タグ

チョウザメに関するkowyoshiのブックマーク (14)

  • チョウザメ100匹超が流出 宮崎県管理の養殖場 | 共同通信

    宮崎県は8日、県水産試験場内水面支場(小林市)で養殖しているシベリアチョウザメ約110匹が流出したと発表した。塩漬けにした卵は「世界三大珍味」の高級材のキャビアになる。1級河川の大淀川で7月ごろから複数の生息が確認されているが、県は「関連性はない」としている。 県は8月11日、飼育水槽の一つで、排水口の流出防止柵が外れているのを確認。養殖場の排水が隣接する池に流れる仕組みになっており、住民から26日、「池にチョウザメが泳いでいる」と連絡があった。 内水面支場では約3万3千匹を飼育。完全養殖後、県内の業者に供給している。

    チョウザメ100匹超が流出 宮崎県管理の養殖場 | 共同通信
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/09/08
    以前、宮崎県の川でチョウザメ見つかったときは養魚施設がどこも「逃げてませんが」とすっとぼけてたけど、やっぱ流出してたじゃん!という気持ち。
  • チョウザメに指をかまれる水族館

    1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:野付半島でサケ漁体験 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

    チョウザメに指をかまれる水族館
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/11/25
    行きたい(でも車がないと行きづらいんだよなあ)
  • 小林チョウザメ大量死 市養殖場、本年度出荷を断念 - Miyanichi e-press

    小林市が同市東方の市営養殖場で4月、飼育していたチョウザメ1862匹のうち、347匹が大量死していたことが14日、分かった。水中の酸素不足が原因とみられる。昨年春から飼育しており、キャビア採取用などに、年度中に初めての出荷を控えていたが、断念した。 (全文は15日付朝刊または携帯サイトで)

    小林チョウザメ大量死 市養殖場、本年度出荷を断念 - Miyanichi e-press
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/06/15
    キャビア採取などの出荷は断念だそうで…しかし小林チョウザメって竹原ピストルみたいな響きだねw>飼育していたチョウザメ1862匹のうち、347匹が大量死していたことが14日、分かった。水中の酸素不足が原因とみられる
  • 「八頭号」3月2日運行開始 若鉄観光列車 | 日本海新聞 Net Nihonkai

    【ネットオリジナル】“全鳥取県民の妹” 鳥取在住の現役高校生 モデル・タレント「白濱美兎」さん知ってる? 芸能界鮮烈デビュー

    「八頭号」3月2日運行開始 若鉄観光列車 | 日本海新聞 Net Nihonkai
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/12/16
    興味はある>チョウザメの魚醤は料理のアクセントになるほか、卵かけご飯や刺し身との相性も良いという。
  • 東京新聞:跳ねたサメぶつかり女児死亡 米南部フロリダ州の川:国際(TOKYO Web)

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/07/06
    見出しで「アサイラムが現実に」…と思ったら、サメはサメでもチョウザメでした(でもあいつら、でけえからなあ)
  • チョウザメとウナギ - Miyanichi e-press

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/02/27
    今のままではそうなりそう>将来、雲の上を飛ぶ蒲焼きを指をくわえて見る事態にならないように資源管理には知恵を絞り抜きたい
  • キャビアを産む高級魚"チョウザメ"を使った調味料がうまい - エキサイトニュース

    キャビアといえば、トリュフやフォアグラと並ぶ世界三大珍味のひとつ。正体はチョウザメと呼ばれる魚の卵だ。 ただし、チョウザメは“サメ”とはつくが、軟骨魚ではなく硬骨魚であり、いわゆる“サメ”の仲間ではない。姿がサメに似ていること、背中の骨が蝶々に似ているのが名前の由来といわれている。 そんなチョウザメを使った新しい調味料を見つけた。それが、兵庫県香美町小代(かみちょうおじろ)の小代内水面組合が昨年12月に発売した「蝶のしずく」。なんとこれ、チョウザメを使った魚醤なのだ。 魚醤とは魚を塩漬けにしたもので、タイのナンプラーやベトナムのニョクマムが有名だろう。 日にもハタハタを使った秋田のしょっつるなどがあるが、さすがにチョウザメを使った魚醤は日初。おそらく世界でも初めてかも! 早速、味見をしてみた。見た目は醤油のような色でサラリとしているが、ひと口べてみると甘みのある濃厚なコクが口いっぱい

    キャビアを産む高級魚"チョウザメ"を使った調味料がうまい - エキサイトニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/02/26
    ほー>見た目は醤油のような色でサラリとしているが、ひと口食べてみると甘みのある濃厚なコクが口いっぱいに広がった。動物性タンパク質を発酵させたものにありがちな独特の臭みは全くなく、上品な旨味が後を引く
  • 野生のカラチョウザメ、繁殖確認できず 中国

    中国・湖北(Hubei)省の宜昌(Yichang)で、長江(揚子江、Yangtze River)に放流される養殖されたカラチョウザメ(2014年4月13日撮影)。(c)AFP 【9月15日 AFP】中国の長江(揚子江、Yangtze River)に生息する野生のカラチョウザメが、水質汚染や船の増加によって絶滅の危機にひんしていると国営新華社(Xinhua)通信が伝えた。昨年は繁殖例が全く確認できなかったという。 カラチョウザメは、1億4000万年前から長江に生息しているとされるが、近年は経済成長に伴う水質汚染、ダム建設、航行する船舶の増加などを背景に、著しく生息数が減っている。 新華社が13日に伝えた中国水産科学研究院(Chinese Academy of Fishery Science)の発表によると、2013年の調査では、32年前に生息調査を開始して以来初めて自然繁殖が確認できなかった

    野生のカラチョウザメ、繁殖確認できず 中国
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/09/15
    人が功利主義に走った結果ではあるんだよなあ。向こうにも危機意識があるのだろうが>調査員によれば、1980年代には数千匹が生息していたが、現在は100匹程度しか残っていないという
  • 東京都・神田に、チョウザメ南蛮にビーフカレーにのせた限定カレーが登場!

    カレー倶楽部ルウ神田関東総店では3月24日より、宮崎県が行う特産品や郷土料理を集中的にPRする「みやざきweeek!2014」と連携して「宮崎チョウザメ南蛮カレー」を発売する。 シロチョウザメを「チキン南蛮カレー風」に 宮崎県は日一のチョウザメ養殖産地でもある。「チョウザメ」はキャビアのイメージが強いが、ヨーロッパでは「ロイヤルフィッシュ」と呼ばれ、高級材として珍重されている。中でもシロチョウザメの魚肉は、透明感と光沢がある美しい身と、しっかりとした歯ごたえで人気の材であるという。 同店ではシロチョウザメの魚肉をカレーと組み合わせ、看板メニュー「チキン南蛮カレー風」にアレンジした「チョウザメ南蛮カレー」を販売する。シロチョウザメを油で揚げ、南蛮ダレに絡めタルタルソースをかけた「チョウザメ南蛮」を、ビーフカレーにのせた。価格は980円。3月24日~4月23日までの期間限定で販売する(

    東京都・神田に、チョウザメ南蛮にビーフカレーにのせた限定カレーが登場!
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/24
    あの見た目とキャビアのイメージのせいか、日本では食用漁としてなかなか見られないよね。チョウザメって。
  • 大粒キャビア、増やせる? 金魚にチョウザメ細胞定着 - MSN産経ニュース

    高級珍味「キャビア」で知られるチョウザメの受精卵(胚)から取り出した生殖細胞を金魚の胚に移植すると、孵化(ふか)した金魚の体内で生殖細胞が卵巣や精巣に発達する生殖腺にたどり着くことを北海道大などの研究チームが突き止めた。 卵や精子のもとになる細胞の機能には、種を超えた共通性があることを示す成果。天然種などキャビアとして特に珍重される大粒の卵を産む種は抱卵までに10年以上かかる。天然種の生殖細胞を、成長は早いが小粒の卵しか産まない養殖種の卵に移植すれば、大粒の卵を早く産む個体が誕生する可能性がある。 北海道大の山羽悦郎教授らはチョウザメの生殖細胞一つを特殊な染料で染めて金魚の胚に移植。金魚が孵化するまでの過程を追った。金魚はチョウザメの卵を産まないが、山羽教授は「近縁種のチョウザメ同士なら異なる種の卵を産む可能性がある」と指摘した。

    大粒キャビア、増やせる? 金魚にチョウザメ細胞定着 - MSN産経ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/25
    なんかSF的なような>卵や精子のもとになる細胞の機能には、種を超えた共通性があることを示す成果
  • ぜいたくチョウザメ弁当 : 宮崎 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高級材のキャビアづくりに欠かせないチョウザメの身を使った持ち帰り弁当「小林チョウザメ炙(あぶ)りちらし」の販売が、チョウザメの完全養殖に国内で初めて成功した県水産試験場小林分場がある小林市の弁当店2店で始まった。(阪東峻一) 小林分場は1983年にチョウザメの養殖試験に取りかかり、2004年、卵を孵化(ふか)させて育てた成魚からキャビアの原料になる卵を採取する完全養殖に成功した。今月22日には県内の養殖業者でつくる事業協同組合が“純宮崎産”キャビアの販売を開始する。 一躍脚光を浴びることになったチョウザメを使ったご当地グルメを開発しようと、小林商工会議所が中心になって「小林チョウザメ料理推進協議会」を設立。種類によって淡泊だったり脂がのっていたりする身に香ばしさを加えようと、炙りを思いついたという。 弁当には2種類のチョウザメを使用。淡泊で、にぎりずしにも使われるシロチョウザメはそのまま

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/15
    欧米人にとってチョウザメは高級魚だけど、日本人にとっては水族館で見る異様な魚だからなあ、チョウザメ(あとキャビア)。食べれば美味しいらしいけど、どれだけ食いつくかしらね。
  • チョウザメ料理開発に本腰 小林 : 宮崎 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/04
    チョウザメの身の方を食べるのって、日本でなじむのかなあ?
  • チョウザメ:東かがわ・引田中旧校舎で養殖 いけす設置、太陽光発電も /香川- 毎日jp(毎日新聞)

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/04
    絵に描いた餅にならなければいいけど…やっぱメインはキャビアなのか。ま、日本でチョウザメの身を食うってあまり聞かないものな(ヨーロッパやロシアでは好まれるらしいが)
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    広島北特別支援学校が博報賞の文科大臣賞受賞 北広島の高校生とリンゴ栽培 (1/3) 広島市安佐北区の広島北特別支援学校が、模範的な教育活動を表彰する博報賞(博報堂教育財団主催)の文部...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/26
    ロシアやヨーロッパと違い、チョウザメ=食べられる魚という認識があまりない日本ですが、好事家は来るのかなあ(キャビアもイクラに比べたらそんなに食いつかないよね…)
  • 1