タグ

レスリングに関するkowyoshiのブックマーク (12)

  • 伊調パワハラ問題に対する日本レスリング協会の見解は異常 - 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版

    伊調氏及び伊調氏のコーチの田南部氏に対する、自身の組織の栄コーチのパワハラが問題となっている時に、協会は「パワハラをしていない」という見解を発表することは、世間感覚と、ずれまっくってはいないか。 まず協会がすべきことは、協会が、パワハラに関わっていないと自分の立場を述べることではなく、協会という組織内にパワハラをする人間がいたか否かをきちんと調べて真相を公表し、真実、パワハラがあったということであれば、その予防策を講じることである。 その点に、まったく触れられていない見解にあまりにも驚く。 もともとセクハラやパワハラの概念の発展は、個々の個人がセクハラやパワハラをしているように見えながら、実際には、組織の権力や権限を背景にしてセクハラやパワハラが行われている実態に目も向け、その責任は、個々の個人の問題とするだけでなく、セクハラやパワハラを放置し、容認してきた組織の責任、すなわち使用者責任と

    伊調パワハラ問題に対する日本レスリング協会の見解は異常 - 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/03/03
    名古屋のスポーツ番組で女子レスリングの取材も数多くしている伊集院光(敬称略)とか、やりきれない思いなんだべなあ
  • ガチ勝負のレスリングとプロレスの違いを考える | メディアゴン|mediagong

    茂木健一郎[脳科学者] *** リオ五輪のレスリング女子48キロ級の決勝で、登坂絵莉選手が終了まであと数秒のところから逆転して金メダルをとった試合を生で観た。凄い試合だった。登坂選手、おめでとうございました! 感動しました! レスリングを観ていて、真剣勝負の厳しさを見た。なかなかどちらも仕掛けられない。一瞬の隙をみて、タックルをしたり、抑えたり。ほんとうにぎりぎりのところで闘っているということが、伝わってきた。 動物行動学で面白い研究があって、動物たちも闘うが、その際、真剣勝負と、遊びで闘うことがある。それで、遊びの闘いにおいては、いくつかの特徴があるのだけれども、一つには「攻撃」と「防御」のターンがはっきりしているというのだ。 つまり、遊びで闘っている時は、動物たちは「今は俺が攻撃な」「わかった、オレ、防御するわ」「今度、お前、攻撃しろよ、おれ防御するから」「わかった、じゃあ、オレ、行く

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/08/20
    オリンピックで日本がレスリングで好成績をあげると、定期的にこういうヨタが流れてくる。まあ、いつものことですが。
  • プロレスだけルールが違いすぎる

    レスリングのルールとプロレスのルールが全く違うのはなんでなんだ。 プロゴルファーとかプロフィギュアスケーターとかプロサッカーなんてアマもプロもルールが大体一緒だ。 同じだからオリンピックにもプロが出る。 だがプロレスラーがレスリングでオリンピックに出ているのを見ない。 まず、リングにロープがある。 そのロープが有刺鉄線になっていたり爆破したり。 レスリングにはないのに、椅子で殴ったり場外にいる人が殴りかかったり意味がわからない。 バックドロップとかブレーンバスターとか敵と協力してかける技もレスリングにはない。 勝敗が決まっているのをいかに面白おかしくみせるのがレスリングのプロっているのが謎すぎる。 プロレスって名前が悪い気がする。

    プロレスだけルールが違いすぎる
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/08/20
    アマレスとプロレスは別物だけど、アマレスの素養があるプロレスラーは同業者にも観客にもなめられにくい/プロレスリングBASARAでははてなー兼弁護士兼レスラーのryu_gomaさんがプロレスのなんたるかを教えてくれるぞw
  • レスリング全日本王者・岡倫之がプロレス転向!新日入り表明 | 東スポWEB

    レスリング全日王者が「10冠王者」としてプロレスラーへの道を歩み出す。新日プロレスのアマチュアレスリングチーム「ブシロードクラブ」の岡倫之(23)が7日、プロ転向を表明した。2012年の全日選手権フリースタイル120キロ級覇者は、16年の目標をリオ五輪出場から「プロレスデビュー」に変更。現在は6種目の格闘技で日王者となっており、今年は総合格闘技進出を目指す。最終的には「10冠王者」の看板を引っ提げ新日プロ入りするつもりだ。 新日プロに、待望の超大物新人が加入する。岡は2012年のフリー120キロ級全日選手権覇者で、13年に新日プロの公開オーディションに合格。アマレスチーム「ブシロードクラブ」所属選手として、昨年は125キロ級で全日選抜を制覇。世界選手権にも出場した。 昨年1月から「リオ五輪が終わった後でプロレスラーになろう」と考えるようになり、レスリング以外の格闘技にも腰を入

    レスリング全日本王者・岡倫之がプロレス転向!新日入り表明 | 東スポWEB
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/01/12
    アマレスの猛者と言っても問題はデビューしてからのキャラだからなあ。永田さんやYTRみたいのから彰人、バーイナみたいのまでいるからなあ、アマレス強かったプロレスラーと言っても。
  • ナニ今の!?レスリング世界大会でイラン人選手がウルトラ逆転技を披露!

    クロアチア・ザグレブで行われたレスリング2014年世界ジュニア選手権において、男子フリースタイル60kg級に出場したイランのIman Sadeghikoukandehが超スーパー技を披露し、世界中を驚かしました。 対戦相手であるロシアのGadzhimurad Rashidovに片足をキャッチされピンチのIman。 テイクダウンされるか!?の瞬間、Imanは大きく飛びあがり、相手のキャッチした手を利用した投げを成功させました。 Imanはこの大会で優勝し、謎の技でやられたロシアのGadzhimurad Rashidovは3位に終わりました。 ちなみにこの動画を配信している国際レスリング連盟(FILA)のYoutubeオフィシャルチャンネルは、レスリングを知らなくても見応えがある、ド迫力の映像がバンバンアップされています。 https://www.youtube.com/channel/UCi

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/08/21
    さっそく、HHHや大社長がスカウトに(ry
  • 9月発足の大型格闘団体「UWW」の正体 | 東スポWEB

    世界を股に掛ける超大型新団体「UWW」が新たに誕生する見通しとなった。といってもこれ、プロレス、格闘技の話ではない。実は「FILA」と名乗ってきた国際レスリング連盟の新呼称なのだ。9月の総会(ウズベキスタン)で承認されれば、今後は正式に「UWW」と呼ばれることになる。これまで「UFC」「UWF」などプロの格闘技団体が存在しており、強そうなイメージはあるが…なぜ、いきなりこんな名前に? 1912年に国際レスリング連盟が発足してから100年以上、「FILA」(Fédération Internationale des Luttes Associées )の略称が定着してきた。当時のスポーツ界はフランス語が主流。当たり前のようにレスリングの団体名称もフランス語表記になった。現在も得点表記や大会アナウンスにはフランス語が使われ、レスリング界では「第1言語」のように扱われてきた。 しかし昨年2月、国

    9月発足の大型格闘団体「UWW」の正体 | 東スポWEB
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/11
    UNWだったら…
  • 本田 多聞(たもん)さん | 区内でレスリングを教えるプロレスラーの | 中原区 | タウンニュース

    我慢の精神を子どもたちへ ○…子どもたちを前にして大きな声でゲキが飛ぶ。下小田中の内藤アカデミーの体育館で毎週土曜日、幼稚園児や小・中学生にレスリングを教えている。「団体を辞めてフリーになったら、試合が減った。歳のせいもあるけど、自分のレスリングを下の世代に伝える時がきたと思った」と振り返る。5年目を迎えるスクールで世界で1番をめざせる子を育てるつもりだ。 〇…レスリングに興味を持ったのは小学3年。父が出入りしていた自衛隊体育学校で、練習後の選手たちと遊んでいたのがきっかけ。「五輪に出場した選手らと体をぶつけあう中でレスリングの虜になっていった」。強くなるため、茨城の土浦日大高校、日大へと進学し競技に打ち込んだ。それが糧となり、3度の五輪に出場し、ロサンゼルス大会では5位入賞。アジア選手権優勝のほか、全日選手権では8回の優勝を誇る。その後、活躍の場をプロレスに移し、いくつもの華々しい結果

    本田 多聞(たもん)さん | 区内でレスリングを教えるプロレスラーの | 中原区 | タウンニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/09
    タモーンは泉田に比べると悠々自適という感じだな(そりゃ、泉田と比べれば…ね)
  • メルマガ再録「U系イベント・ハードヒットの格闘技術における“地金”と“新技”」(14.03.07) - フリーライター橋本宗洋のズサンな生活

    え〜、ふと思い立って、メールマガジン『格闘秘宝館メルマガ』で書いてきた原稿を、これからブログで再録していこうかと思ってます。まずは『ハードヒット』2月大会を見て書いた原稿から。『ハードヒット』最新大会は日(4.26)新木場で開催です。まあ「今日の今日」になっちゃいましたが、よろしくお願いします。 で、興味を持ってもらえたら、大会に行きつつメルマガを購読してもらえたりすると嬉しいです。メルマガのアドレスはこちらです。 http://www.mag2.com/m/0001270430.html 「U系イベント・ハードヒットの格闘技術における“地金”と“新技”」 2月28日、ハードヒット新木場1stリング大会の全選手入場式で、プロデューサー兼エースの佐藤光留はこんなことを言っている。 「プロレスラーができて当たり前のレスリング、闘いを見せるために、選手一同がんばります」 なるほど。佐藤は“プロ

    メルマガ再録「U系イベント・ハードヒットの格闘技術における“地金”と“新技”」(14.03.07) - フリーライター橋本宗洋のズサンな生活
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/04/26
    なるほど #ハードヒット
  • レスリングの試合でマカンコウサッポウが炸裂する事案が発生

    来、体と体がぶつかりあう競技のはずのレスリングの試合で、なんと指一触れずに相手を倒してしまう衝撃の新技が登場しました。 審判のホイッスルとともに距離を取る2人の選手。次の瞬間、左側の選手が腕をグッと前に押し出すと右の選手が豪快に吹き飛んで倒れてしまいました。ついにレスリングも「気」を操る時代になったのか……って、これマカンコウサッポウじゃねえか!(関連記事) 「波ーッ!」「ぐわー!」 「君たちね……」「ダメすか?」 日の女子高生が発端となり、海外では「HADOUKEN(波動拳)として流行したお遊びがなぜかレスリングの試合で登場してしまいました。どういう理由かはわかりませんが、2人は明らかに打ち合わせ済み。審判も「お前らなあ……」という感じで苦笑いしています。周りの様子から見てもちゃんとした大会っぽいんですが、大丈夫なんですかね? 関連キーワード マカンコウサッポウ | 海外 | 動画

    レスリングの試合でマカンコウサッポウが炸裂する事案が発生
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/02/03
    この選手たちが、ケニー・オメガや木高イサミのファンである可能性が微レ存 #ddtpro #unionpw
  • 【全日本マスターズ選手権・特集】元プロレスラーのウルフが出場…フレッスマンズの部76kg級

    全日マスターズ選手権の実施部門のひとつ、社会人になってからレスリングを始めた選手の闘いである「フレッシュマンズの部」に、元プロレスラーが参加した。76kg級に出場した永山明弘さん(太田章クラブ)。法大のプロレス研究会を経て、今は消滅した「レッスル夢ファクトリー」でレフェリーをやったのち、「ウルフ」というマスクマンで約3年間試合をした。 同団体には、日大の主将を経てプロレス入りし、のちに才能を認められて新日プロレスにスカウトされた福田雅一さん(2000年4月にリング禍で死去)がいたが、福田さんのデビュー戦の相手だったという。新日プロレスに在籍した仲野信市さんがコーチとして加わり、けっこう厳しい練習を課されて、「毎日、もう終わりにしよう、と思っていた」そうだ。 同団体が消滅し、紆余曲折を経て現在は電機メーカーの会社員やっているが、太田章クラブにいる先輩から誘われて汗を流すうちに、「みんな

    【全日本マスターズ選手権・特集】元プロレスラーのウルフが出場…フレッスマンズの部76kg級
  • 【レスリング】米満、IOC批判「見せる為の五輪ならプロレスでいい」:その他:スポーツ:スポーツ報知

    【レスリング】米満、IOC批判「見せる為の五輪ならプロレスでいい」 レスリングのロンドン五輪メダリストも13日、20年夏季五輪からの除外問題に強く反発した。都内の会見には、フリースタイル66キロ級金の米満達弘(26)、55キロ級銅の湯元進一(28)=ともに自衛隊体育学校=が同席。米満は国際オリンピック委員会(IOC)が観客数や放映権料の少なさを指摘したことについて「見せるためのオリンピックならプロレスでいい。オリンピックは商業的なものになった」と不快感を示した。 金メダリストが、近代オリンピックのあり方に疑問を投げかけた。会見に同席した米満は「オリンピックはアマチュア選手が輝ける場所。何のためにやるのか。オリンピックは変わってしまった気がする」と失望感をあらわにした。 会見の前には練習をこなしてきたが「全然モチベーションがなくて、集中できなかった」という。湯元は「アマチュア選手にとって、オ

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/02/14
    米満…日本のアマレス界とプロレス界のつながりも分からないくらいアホの子だったのかしら…と昭和からのプヲタは思った
  • 柔道女子監督まさかの続投?/ここで柳澤健「日本レスリングの物語」再読を - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    有数の寝技師・格闘家の戸井田カツヤ談。 https://twitter.com/toikatu 柔道もいつの間にか打撃ありになったのかな((((;゚Д゚))))))) 【五輪柔道代表暴力問題】暴力行為、3年前から少なくとも5件 全柔連が説明 女子選手を平手打ち、竹刀でたたく  - MSN産経ニュース http://on-msn.com/WOG8wv とかゆーてるバヤイじゃない。 しかし、オリンピックや強化選手レベルの柔道界の体罰、しごきに対して、まったく別世界の・・・たとえば相撲部屋やプロレス団体、或いは「東洋の魔女と鬼の大松」のような別世界のファンタジー、もしくは言っても直りようもないもの・・・のような印象をもって眺めていたという状況は自分も含めてある。(たとえば今月号のゴン格、吉田豪書評はそういうのの全面肯定なわけだし) そういう点で反省させられた。 柔道界のしごきといえば、まさに

    柔道女子監督まさかの続投?/ここで柳澤健「日本レスリングの物語」再読を - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 1