タグ

ブックマーク / mediagong.jp (3)

  • <こんにちは、ガースーです>ニコ生でボケてスベる菅総理 | メディアゴン|mediagong

    両角敏明[元テレビプロデューサー] *** 「みなさんこんにちは、ガースーです」 番組冒頭、いきなりこんなボケをぶっ込んできたのは菅義偉内閣総理大臣。ビートたけしさんじゃあるまいに。12月11日午後3時、菅総理はインターネットの動画配信サイト「ニコニコ生放送」に出演しました。そこでこのボケです。総理大臣が不様にボケをぶっ込んだちょうどその時、テレビ各局は「東京新規感染者595人!過去2番目!」と特大テロップで伝えていました。 前日が東京初の600人越え、さし迫った医療崩壊が重大関心事となり、多くの人が毎日この時間に発表される数字を注目するその時に、笑いながらボケをかますという気の毒なほどのセンスのなさ。誰が考えてもボケてる場合じゃないでしょう。菅総理が、もしボケ時もわからぬほどボケているなら、これはホンマモンのボケ総理です。 それにしても、メディアを避けているように見える菅総理がなぜネット

    kowyoshi
    kowyoshi 2020/12/14
    ねー>常識的に開始以来5ヶ月も経って政府サイドがGoTo と感染の相関関係を示すデータを持っていないわけがないのですが、未だに「エビデンスがない」にすがっているのを見ると、菅総理にとって不都合なデータなのかも
  • ガチ勝負のレスリングとプロレスの違いを考える | メディアゴン|mediagong

    茂木健一郎[脳科学者] *** リオ五輪のレスリング女子48キロ級の決勝で、登坂絵莉選手が終了まであと数秒のところから逆転して金メダルをとった試合を生で観た。凄い試合だった。登坂選手、おめでとうございました! 感動しました! レスリングを観ていて、真剣勝負の厳しさを見た。なかなかどちらも仕掛けられない。一瞬の隙をみて、タックルをしたり、抑えたり。ほんとうにぎりぎりのところで闘っているということが、伝わってきた。 動物行動学で面白い研究があって、動物たちも闘うが、その際、真剣勝負と、遊びで闘うことがある。それで、遊びの闘いにおいては、いくつかの特徴があるのだけれども、一つには「攻撃」と「防御」のターンがはっきりしているというのだ。 つまり、遊びで闘っている時は、動物たちは「今は俺が攻撃な」「わかった、オレ、防御するわ」「今度、お前、攻撃しろよ、おれ防御するから」「わかった、じゃあ、オレ、行く

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/08/20
    オリンピックで日本がレスリングで好成績をあげると、定期的にこういうヨタが流れてくる。まあ、いつものことですが。
  • [保科省吾]アンチ安倍晋三首相を攻撃するネトウヨは嫌いだけど、安倍さんのことはみんな大好き? | メディアゴン|mediagong

    保科省吾[コラムニスト] *** 安倍晋三首相は、実はみ〜んなに好かれている。 「そうでもないだろう」という人は大きな勘違いをしている。たとえば世論調査。安倍内閣の支持率は57%で(4月3~5日読売新聞調査)不支持率は35%だったけれど、支持か不支持か答えさせるからイケないので、10点満点でどのくらい好きか聞けば、それは高得点になるはずだ。 なぜ支持するか聞く時も、「他に選択肢がないから」などという項目を入れるから、「安倍内閣の政策を支持している」という人の数が少なくなっているだけだと思う。 他にもたくさん、安部首相が好かれている理由はある。 大抵の人はみんな危ない基地が自分のところには来ないで、沖縄でいいじゃないかと思っている。中国が攻めてきたら、アメリカが守ってくれる保証はないと思っているし、アメリカが困ったら、助けないのは「友達じゃないよな」と思っている。 格差は広がって、生活保護

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/04/28
    …褒め殺しなのかマジレスなのか、よう分からん
  • 1