タグ

関連タグで絞り込む (350)

タグの絞り込みを解除

動物に関するkowyoshiのブックマーク (957)

  • たくさんのSmileをありがとう「永明(えいめい)」が32年の生涯を終え永眠しました|トピックス|アドベンチャーワールド

    ジャイアントパンダの「永明(えいめい)」が、2025年1月、32年の生涯を終え安らかな眠りにつきました。 永明は1992年9月14日、中国・北京動物園で生まれ、1994年9月6日に日中共同繁殖研究のため、アドベンチャーワールドに来園しました。来園後、永明は「梅梅(めいめい)」との間に6頭、そして「良浜(らうひん)」との間に10頭、計16頭の父親となりました。 2023年2月、永明は娘の「桜浜(おうひん)」「桃浜(とうひん)」と共に中国・成都ジャイアントパンダ繁育研究基地へと旅立ち、その後も専門スタッフのもとで手厚いケアを受けながら穏やかな日々を過ごしていました。 しかし、2025年1月より倦怠感や欲不振が見られ、獣医師飼育チームの懸命な治療が続けられましたが、最終的には多臓器不全により永明は静かに旅立ちました。 長年にわたり、永明の健康を支え続けてくださった成都ジャイアントパンダ繁育研究

    たくさんのSmileをありがとう「永明(えいめい)」が32年の生涯を終え永眠しました|トピックス|アドベンチャーワールド
    kowyoshi
    kowyoshi 2025/02/14
    巨星墜つ
  • 「日本一危険な動物園」、札幌市が「閉園命令」へ…制限区域に無許可で開設20年

    【読売新聞】 宅地や商業施設の開発が制限される「市街化調整区域」に動物園を無許可で開設したとして、札幌市南区の「ノースサファリサッポロ」の運営会社に対し、市が都市計画法に基づく施設の除却命令を出す方針を固めた。飼育施設や事務所など全

    「日本一危険な動物園」、札幌市が「閉園命令」へ…制限区域に無許可で開設20年
    kowyoshi
    kowyoshi 2025/02/01
    あーアザラシと泊まれるというのが炎上して、それが最終的なトリガーになったのかなあ。
  • モグラ塚を掘ってみたら|大磯町ホームページ

    寒い日が続きますが、みなさん元気にお過ごしですか? 旧吉田茂邸・県立大磯城山公園では紅梅が咲き始めました。 春への第一歩ですね。 郷土資料館は新型コロナ感染症の感染拡大防止のためお休みしていますが、職員は出勤しています。 今回は資料館周辺の発見をお伝えしますね。 先日、郷土資料館の玄関脇に土の山を10個ほどみつけました。 大きいもので直径30センチほど。 きれいな円すい形のものもあります。 モグラの掘ったあと(モグラ塚)じゃないかという話になり、掘り返してみました。 モグラならトンネルが続いているはずです。 土の山をいくつか掘ってみましたが、その下にトンネルがある様子はなく、 工事の人が運んだ土だったのか?と思いだしたころ、 掘り当てました!! トンネルです。 この土の山は間違いなくモグラ塚です。 モグラは草の根っこをちぎりながら穴を掘り進めたのでしょう。 切れた根っこが見えます。 モグラ

    モグラ塚を掘ってみたら|大磯町ホームページ
    kowyoshi
    kowyoshi 2025/01/24
    わお>モグラは捕まえたミミズの頭をちょっとかじります。ミミズは頭をかじられるとうまく動けなくなります。そのミミズを貯蔵庫に集め、土で塗り固めます。ミミズは仮死状態のまま、1か月以上も生きています”
  • ネズミを捕食する肉食リス、米カリフォルニア州で初確認

    米カリフォルニア州カンブリアに生息するリス=2021年5月11日/George Rose/Getty Images/File (CNN) 米カリフォルニア州で、野生のリスがノネズミを捕する行動が初めて確認された。主に木の実類を餌にするリスは肉性も指摘されているものの、げっ歯類が生きた脊椎(せきつい)動物を捕したという記録は極めてまれだった。 研究結果はカリフォルニア州コントラコスタ郡に生息する野生のジリスの生態調査の一環として、18日の学術誌に発表された。調査はリスが環境の変化にどう対応しているかを探る目的で実施された。 カリフォルニア州北部ではノネズミが増えており、調査対象地でも過去10年の間にノネズミが急増していた。同州のジリスは主に植物や種子を餌にしているが、今回、ジリスが脊椎動物を捕する様子が初めて観察され、生態系の変化に順応する能力が裏付けられた。 研究を発表したウィスコ

    ネズミを捕食する肉食リス、米カリフォルニア州で初確認
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/12/20
    猫にとってネズミは完全食らしいがリスにとってはなんなんだろ。
  • サーベルタイガーのミイラを発見、ついに本当の姿が明らかに

    2020年、マンモスの牙の発掘作業をしていた作業員が、シベリアの永久凍土の中で約3万2000年前のサーベルタイガーの子どものミイラを発見した。(PHOTOGRAPH BY Alexey V. Lopatin) さまざまな復元図や博物館の模型のほか、映画『アイス・エイジ』シリーズにも登場するが、サーベルタイガー(剣歯虎)が実際にどんな姿をしていたのか、古生物学者はおよそ200年ものあいだ疑問に思ってきた。見つかるのは骨の化石と足跡だけで、長い牙を持つこの肉動物の当の容姿はずっと謎だった。だが、シベリアの永久凍土で3万2000年前の子どものミイラが見つかり、ついに外見を披露した。論文は11月14日付けの学術誌「Scientific Reports」に掲載された。 「素晴らしい標に大興奮しています」と、カナダ自然博物館の古生物学者であるアシュリー・レイノルズ氏は喜ぶ。なお氏は、今回の研究に

    サーベルタイガーのミイラを発見、ついに本当の姿が明らかに
  • 絶滅危惧種のコビトカバの赤ちゃんが誕生 英動物園

    (CNN) 絶滅の恐れがあるコビトカバの赤ちゃんがこのほど、英エディンバラの動物園で誕生した。この雌のコビトカバは、いかにもスコットランド風に「ハギス」と名付けられた。 リベリアなど西アフリカの森林や沼地にコビトカバは生息しているが、国際自然保護連合(IUCN)によれば、現在野生で生息しているコビトカバの数はわずか2500匹にとどまるとみられている。 こうしたことからエディンバラ動物園で10月にコビトカバの赤ちゃんが誕生したことは大きな興奮を持って迎えられた。 カバの施設は一時的に閉鎖されている。動物園はX(旧ツイッター)に投稿した赤ちゃんの動画とともに、「専門家の飼育係が、この敏感な時期に母親と赤ちゃんを見守るため」と説明している。 ハギスは10月30日に「オットー」と「グロリア」の両親から誕生した。オットーとグロリアは2021年に誕生した「アマラ」の親でもある。アマラは昨年、絶滅危惧の

    絶滅危惧種のコビトカバの赤ちゃんが誕生 英動物園
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/11/08
    ハギス…
  • “害獣”アライグマが東京23区内でも急増中! 指を食いちぎる凶暴さ、感染症の恐れも…「繁殖力が強く家の屋根裏に棲みついてしまう」被害総額は4億円超 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    強い繁殖力ゆえに増え続ける捕獲数自然界では北米から中米にかけて棲息するアライグマは、胴の長さが最大で約60センチ、体重は最大10キロ程度。 雑性で、国立環境研究所によれば、冷帯湿潤気候からサバナ気候、熱帯モンスーン気候まで、さまざまな環境で生き抜くことができる。毎年1~3月に交尾し、4~6月に出産を迎え、一度に3~6頭が生まれてくる。 日における野生化は、1962年に愛知県犬山市の動物園から12頭が集団脱走したのが最初ではないかとみられている。 その後、アニメ「あらいぐまラスカル」の人気もあって1970代後半に飼育ブームが起きると、これが災いして各地で飼えなくなった人が山に捨て、自然環境下での定着が始まったらしい。 アライグマは畑の作物をい荒らすため、鳥獣保護法上の狩猟獣に指定されているだけでなく、外来生物法により「特定外来生物」にも指定されている。しかし、いくら捕獲しても繁殖数が上

    “害獣”アライグマが東京23区内でも急増中! 指を食いちぎる凶暴さ、感染症の恐れも…「繁殖力が強く家の屋根裏に棲みついてしまう」被害総額は4億円超 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/10/08
    アライグマ、タヌキよりは美味しく食えるらしいけど…
  • クマ同士で殺し合い、ライブ中継の前で 「太ったクマ選手権」動揺

    (CNN) 米アラスカ州のカトマイ国立公園で一番太ったクマを選ぶ毎年恒例のイベント「ファット・ベア・ウィーク」の対戦表が1日に発表された。しかしその前日、クマ同士のけんかで1頭が命を落としていた。 今年で10年目となるコンテストは、現地時間の2日正午に一般投票が開始され、ユーザーが公式サイトで自分の好きなクマを選んで投票できる。投票は8日に締め切られ、その日のうちに優勝したクマが発表される。 2023年のコンテストでは100カ国から140万近い投票があり、母グマの「128グレイザー」が優勝した。 カトマイ国立公園の野生のクマは、毎年秋になるとブルックス川の下流に集まってサケを捕り、冬眠に備えて脂肪を蓄える。その様子はライブカメラの「Explore.org」で中継されている。 ところが30日、視聴者の目の前で、オスの「クマ469番」が、ほぼ同じ大きさのメスの「クマ402番」を襲い、殺してしま

    クマ同士で殺し合い、ライブ中継の前で 「太ったクマ選手権」動揺
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/10/03
    クマが殺し合いをしてクマったなあ
  • タイの動物園で生まれたコビトカバの赤ちゃん、荒ぶるかわいさにファンアートが続々と生まれる

    สวนสัตว์เปิดเขาเขียว Khao Kheow Open Zoo @KhaokheowZoo เป็นสถานที่อนุรักษ์สัตว์ป่า เป็นสถานที่ศึกษาวิจัยและเก็บบันทึกข้อมูลธรรมชาติ เพื่ออนาคต เป็นสถานที่ศึกษาเรียนรู้ตลอดชีวิต เป็นสถานที่พักผ่อนสำหรับครอบครัว khaokheow.zoothailand.org สวนสัตว์เปิดเขาเขียว Khao Kheow Open Zoo @kkopzoo #หมูเด้ง 🦛รายงานตัวค่ะ😍🥰 ลูกฮิปโปโปเตมัสแคระ เพศเมีย ในสวนสัตว์เปิดเขาเขียว อ.ศรีราชา จ.ชลบุรี ที่ทางสวนสัตว์จั

    タイの動物園で生まれたコビトカバの赤ちゃん、荒ぶるかわいさにファンアートが続々と生まれる
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/09/11
    コビトカバの赤ちゃん、気を抜くとチンポに見える
  • あてうま白書 - 高草木こぶ / 特別読切 | マグコミ

    あてうま白書 高草木こぶ 【ワンアイデア×動物まんが賞 大賞】「当て馬」。それは競走馬の繁殖で必須の存在にして、生涯童貞の運命を定められたウマ。そんな当て馬として働くアカギファルコの、プロフェッショナルな童貞としての矜持が今明かされる――。

    あてうま白書 - 高草木こぶ / 特別読切 | マグコミ
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/09/06
    ウマ娘ではできない世界
  • 「大変危機的な状況」北海道でシカ増加 2022年度のシカによる農業被害が過去最大のおよそ48億円に

    kowyoshi
    kowyoshi 2024/09/03
    うわー
  • アドベンチャーワールドで脱走したペリカンが話題だが、おたる水族館では野生のトドが勝手に侵入して増殖したりするので飼育員はもう諦めている

    アバキチヘッド @dino__ferrari アドベンチャーワールド、ドでかペリカンが歩いてて、「ペリカン自由に歩けるんだ、すげー」と思ってたらお姉さんが「あっ!ペリカン脱走してますね🙏!」って嘴むんずと掴んで回収していったの良かった pic.twitter.com/bgNvDH5rL1 2024-08-04 23:40:44

    アドベンチャーワールドで脱走したペリカンが話題だが、おたる水族館では野生のトドが勝手に侵入して増殖したりするので飼育員はもう諦めている
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/08/06
    おたる水族館はいいぞ!
  • タイにいる水木しげるの描いたモルモットみたいなもちっとした生き物、これは何!?→現地でのまさかの扱いにどよめき

    Akio Yo @BkkAkioYoshi この子、日語ではなんてゆうの? タイ語では「オン」って呼ばれているみたいですけど 種別はネズミらしい pic.twitter.com/G6HaxAQy4e 2024-07-17 13:59:59 Akio Yo @BkkAkioYoshi タイでちっちゃい会社やってます。 おもろいと思うことなら仕事なのか趣味なのか分からなくなります。 タイで唯一のプロレスのリング所有者。「リングがあればなんでも出来る」で検索どうぞ 1993年1月に初タイ, 2000年7月にタイ移住 2007年9月にやむを得ず起業, 浜省さんガチ勢 rinare.hatenablog.com

    タイにいる水木しげるの描いたモルモットみたいなもちっとした生き物、これは何!?→現地でのまさかの扱いにどよめき
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/07/20
    タケネズミは食用
  • 都心でシカの目撃相次ぐ 隣県で増えるあの動物? どこから来たのか:朝日新聞デジタル

    東京都江東区の臨海地区で23日未明から朝にかけ、「シカを見た」という情報が警視庁などに相次いだ。警視庁や区は確認を進めたが、その後は目撃情報は途絶えている。都会のシカはどこから来たのだろうか。 警視…

    都心でシカの目撃相次ぐ 隣県で増えるあの動物? どこから来たのか:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/05/28
    根室化する東京>江東区新砂3丁目の「都立東部療育センター前交差点で体長1メートル前後のシカを見た」と男性から110番通報があった
  • 中国のサファリパークでアムールトラ20頭など変死か 当局が調査:朝日新聞デジタル

    中国・安徽省のサファリパークで、絶滅危惧種に指定されているアムールトラ20頭など多くの動物が変死した疑いがあるとして、当局が調査に乗り出した。国営新華社通信が報じた。このサファリパークを取材した中国

    中国のサファリパークでアムールトラ20頭など変死か 当局が調査:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/05/14
    えー>このパークはアムールトラを許可なく違法に展示したり、人工繁殖させたりしていた。2019年以降、アムールトラのほか、アフリカライオン2頭、キリン3頭が死んだという
  • キョン 茨城県内でも確認相次ぐ 対策強化へ目撃情報に報奨金|NHK 茨城県のニュース

    kowyoshi
    kowyoshi 2024/05/10
    このままいくと関東中に広まりそう
  • 《CIAOちゅ~る製造元》いなば食品の“女帝”稲葉優子会長の“猫ネグレクト”「1年ほどで急速に愛情を失います」 | 文春オンライン

    静岡県に社を置く缶詰製造大手のいなば品の稲葉敦央社長(70)とその・優子会長(54)が、自宅で飼育している数匹のペットに対して飼育放棄しており、ネグレクト状態であることが「週刊文春」の取材で分かった。 いなば品の現役社員A氏が告発する。 「優子会長は“ペットフードモニター”と称して、これまで何匹ものを飼ってきましたが、ロクに世話ができません。飼育放棄のネグレクト状態に置かれたもおり、飼い主の資格があるとは思えません」 社内外で横暴な“女帝”稲葉優子会長 大きくなったり愛着を失ったペットは庭で放し飼い 現在、社長宅ではペットとして犬が2匹、が4匹飼育されている。元社員のB氏の話。 「エサやり、犬の散歩、フンの始末。ペットのお世話はいなば品の社員に丸投げしており、飼い主である優子会長と敦央社長が自らやることはほとんどない」 優子会長には飽き性という悪癖がある。 「会長の好みは小

    《CIAOちゅ~る製造元》いなば食品の“女帝”稲葉優子会長の“猫ネグレクト”「1年ほどで急速に愛情を失います」 | 文春オンライン
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/25
    猫愛護過激派さんたちは、いなば食品に抗議すべきだろ
  • カバ ゲンちゃんについてのお知らせ

    いつもご覧いただきありがとうございます。 当園で飼育しているカバのゲンちゃんに関してお知らせがあります。 2017年にメキシコのAfricam Safari からオスとして来園し、これまでオスとして飼育してきたゲンちゃんですが、年齢を重ねてもオス特有の行動が出ないことや、生殖器が目視で確認できないことから、当にオスなのかどうかという疑いが生じておりました。 そのため外部機関でDNA鑑定を実施した結果、メスであることが分かりました。 導入するにあたり、飼育されていた動物園の担当者から「オス」と説明を受けており、輸入に必要な書類にも「オス」と記載があったことと、当時5歳でまだ子どもであったため、われわれも全く疑っていませんでした。しかし今回の結果を受け、導入動物の性別を再確認する重要性を認識し、二度とこのようなことがないよう気を引き締めてまいります。 今後もゲンちゃんにとって快適な環境を提供

    カバ ゲンちゃんについてのお知らせ
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/04/18
    メスでした…
  • 「豚の福祉」に波紋 肉販売規制に生産者悲鳴 米(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク時事】ストレスの少ない環境で家畜を育てる「アニマルウェルフェア(動物福祉)」を巡り、米西部カリフォルニア州の法規制が畜産業界に波紋を広げている。 【写真特集】愛嬌たっぷり、癒やしの動物ワールド 飼育方法の基準を満たさない豚肉製品の販売を州内で禁じることが柱で、対応には畜舎の改造費などがかさむため、生産者は悲鳴を上げている。 同州が提案した規制法は、2018年の住民投票で承認された。反発した生産者団体が訴訟を起こしたが、連邦最高裁が23年に規制法を支持する判断を下したことを受け、今年1月に完全施行された。 規制では生産者に対し、妊娠中の母豚が自由に動き回れるよう1頭当たり少なくとも2.2平方メートルの面積確保を義務付けた。カリフォルニア州内での豚肉やベーコンの販売には、第三者機関から認証を得て基準を順守している証明が必要となる。全米で人口が最も多い同州は消費する豚肉の9割を州外

    「豚の福祉」に波紋 肉販売規制に生産者悲鳴 米(時事通信) - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/25
    やはりアメリカはBMの開発をすべきなのでは(チャンピオン読者の発想)
  • ニホンリスの死亡について(第2報)

    井の頭自然文化園のニホンリス(以下「リス」と表記します)飼育施設において、リスの衛生対策のために2023年12月4日(月)、リスの体表の寄生虫(以下、体表の寄生虫を「寄生虫」と表記します)を駆除する薬を滴下し、あわせてケージ内の巣箱等に殺虫剤の散布をおこなったところ、リスが複数死亡しました(累計32頭。第1報[2023年12月11日発表]後、2024年1月13日に1頭死亡)。 その後、死亡原因の調査をおこないましたので、結果等についてご報告いたします。 今後は、このような事故が起こらないよう、公益財団法人東京動物園協会においては全職員が今回の事故を深く受け止め、再発防止に努め、確実かつ着実に業務を遂行してまいります。 皆さまにはご心配をおかけし、改めて深くお詫び申し上げます。 1.当該施設について園 リス繁殖棟A棟(2階建てケージ、各階5室ずつ、計10室) 2.使用した薬剤及び使用方法薬

    ニホンリスの死亡について(第2報)
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/03/11
    うーむ…