タグ

2017年2月4日のブックマーク (6件)

  • 中国地方最後のストリップ劇場「広島第一劇場」の最終日と、2度目の復活劇のまとめ

    2017年01月31日に閉館した中国地方最後のストリップ劇場「広島第一劇場」の最終日と、2度目の復活に関するツイートまとめ

    中国地方最後のストリップ劇場「広島第一劇場」の最終日と、2度目の復活劇のまとめ
  • コンビニオーナーが証言“恵方巻き販売で本部から圧力” | NHKニュース

    3日の節分の日に合わせ、全国のコンビニエンスストアなどで恵方巻きの販売商戦が繰り広げられるなか、大手コンビニのチェーンフランチャイズ店のオーナーがNHKのインタビューに応じ、部から販売数の目標設定を求められるなど店へのプレッシャーが強まっていると証言しました。 こうした中、関東地方で大手コンビニチェーンのフランチャイズ店を経営するオーナーが匿名を条件にNHKのインタビューに応じました。 オーナーによりますと、節分の前になると部の社員が店舗を訪れ、去年の恵方巻きの売り上げ実績を示され、ことしの販売数の目標設定を求められるほか、大口の顧客を書き込むためのリストや、従業員ごとの販売実績を記録して張り出すための「予約獲得表」と呼ばれる表が提供されるということです。 オーナーは自分の店でアルバイトに対して販売ノルマを課すことはないということですが、部からの働きかけは年々強まっていてプレッシャー

    コンビニオーナーが証言“恵方巻き販売で本部から圧力” | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/02/04
    うーんこの忍殺っぽさ…>「各店舗は独立して経営しているので、販売のアドバイスをしたり知見を提供したりすることはあっても、売り上げや販売手法について指示することやノルマを課すことは一切ない」
  • 「普通の日本人」という言い回しの意味するところ

    Shotaro TSUDA @brighthelmer 以前から「普通の日人」という言い方は興味深いと思っている。まず考えられるのは、「自分が掲げる主張は政治的な対立の外側にある」という発想が反映されているということ。つまり、「まっとうな」日人なら全員が支持すべき主張を自分は展開しているという意識の表れ。 2017-02-03 09:59:04

    「普通の日本人」という言い回しの意味するところ
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/02/04
    大体、Twitterでアレな人たちがよくプロフィールで「日本を好きなだけの普通の日本人です」と書いていたのが…
  • 恵方巻きで話題のコンビニオーナーです

    今、話題の恵方巻きですが、加盟店は部の圧力に屈し、愚かことをしたなと世間様に申し訳ない気持ちです。 皆さんはわかってらっしゃるかもしれませんが、恵方巻きに限らず、日々、部のプレッシャーはすごいです。 再契約のキャスティングボードを握っている彼らは、私どものことはいいように搾取できる奴隷くらいにしか考えておりません。 この問題の根源はやはりコンビニ会計にあると思います。コンビニは廃棄負担は基的に加盟店負担となっており、来 加盟店は廃棄を必要以上に出したくありません。しかし、コンビニの会計方式では事実上、廃棄にチャージ(部取り分)が掛かっており、 廃棄が出ると部は儲かる仕組みなのです。ですから、あの手この手で廃棄を加盟店に出させるように圧力を掛けるのです。経常利益の 半分は廃棄なんて話があるくらい品廃棄にコンビニ部は支えられているのです。 例えば恵方巻きを部に目標設定されて、

    恵方巻きで話題のコンビニオーナーです
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/02/04
    ウナギを絶滅から救うには、コンビニで売らせないことが重要だな>コンビニの会計方式では事実上、廃棄にチャージ(本部取り分)が掛かっており、廃棄が出ると本部は儲かる仕組みなのです。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 桜林美佐さんは海空自と陸自の区別がついていない

    ■ 紙が足りないのはMDやってない陸自だけ 桜林美佐さんは「自衛隊でトイレットペーパーがない理由はミサイル・ディフェンスをやっているから」と説明している。 ミサイルディフェンス等に莫大な費用ががかり、トイレットペーパーに象徴されるように細かいものには行き届いていないんです。 https://t.co/Vy5xWKaV59 — 桜林美佐 (@misakura2666) 2017年1月10日 不思議な話だ。その当のMDをやっている海空自にはトイレットペーパーは満ち溢れている。足りないのはMDをやらない陸自だけだ。 隊員の不自由は、陸自が庁費や雑運営費、営舎維持費をケチっているだけだ。MDとは何の関係もない。 だが、桜林さんは防衛省・自衛隊ヨイショでっている。 だから、自衛隊内部のヘンテコな金の使いみちは絶対批判しない。それをお涙ギブミーとして「防衛予算が足りない」に持っていくだけ。 ■ 福利

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/02/04
    なんだかなあ
  • 朝の首都圏通勤電車「イスなし車両」廃止へ | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    通勤ラッシュ時にイスがたたまれ、立ち乗り専用となるJR中央・総武線の「イスなし車両」(1月30日午前8時28分、JR新宿駅で) 首都圏の路線で使用されてきた、朝の通勤時間帯に座席がたたまれる「イスなし車両」が、2020年までに姿を消す。 新線の相次ぐ開業で混雑が緩和されたことや、転落を防止するホームドアの規格に合わないためで、導入から30年で使命を終えることになった。 1月末の平日午前8時過ぎのJR新宿駅。中央・総武線のイスなし車両から降りた50歳代の男性会社員は「慣れてるけど、すいていても座れないのはつらい」と苦笑いした。 JR東日によると、イスなし車両は1990年に山手線で初めて導入された。1編成(11両)に2両を組み込み、平日の始発~午前10時に座席をたたんで運行した。スムーズに乗降できるよう、1両あたりのドア数を通常の片側四つから六つに増やしたのが特徴だ。 「お年寄りや子ども連れ

    朝の首都圏通勤電車「イスなし車両」廃止へ | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/02/04
    …ホームドアの設置はしやすくなるかな…