タグ

2020年2月11日のブックマーク (10件)

  • 新型肺炎、日本経済のリスク 消費税15%への上げ提言―IMF:時事ドットコム

    新型肺炎、日経済のリスク 消費税15%への上げ提言―IMF 2020年02月11日01時11分 【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)は10日公表した日経済に関する年次審査報告書に関し、新型コロナウイルスによる肺炎感染の拡大は「新たな景気へのリスク」と警戒感を示した。高齢化による社会保障費増大で財政悪化が深刻になると懸念。消費税率を2030年までに段階的に15%へ引き上げるよう提言した。 習主席「経済勢い変わらず」 米大統領に冷静対応促す―新型肺炎 審査担当のポール・カシン氏は、新型肺炎の感染拡大で中国との間で貿易や投資が冷え込む可能性を指摘。「訪日客数の落ち込みで観光や小売りが打撃を受ける恐れがある」として、日経済への影響を注視すると説明した。 報告書は、財政赤字が膨れ上がる中で「債務持続性のリスクを減らすため、緩やかな消費税増税」を求めた。消費税率を30年までに15%に引き上げ

    新型肺炎、日本経済のリスク 消費税15%への上げ提言―IMF:時事ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/02/11
    ポール・カシン…悪魔仮面?(それケンドー・カシン)と思うくらい、発想がカシン的すぎて血反吐出そうになった。
  • 大物インフルエンサーはあちゅう氏、今更血液クレンジング問題を蒸し返し医療クラスタを煽りながら自己弁護 医療従事者から指摘の嵐 - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    大物インフルエンサーはあちゅう氏、今更血液クレンジング問題を蒸し返し医療クラスタを煽りながら自己弁護 医療従事者から指摘の嵐 - Togetter
  • コサキンの世界観にナイツ塙「こんなの習ってきてない!」リスナー土屋は光栄(イベントレポート)

    TBSラジオが手掛ける大型イベント「RADIO EXPO ~TBSラジオ万博2020~」が神奈川・パシフィコ横浜 展示ホールで昨日2月10日と日2月11日の2日間にわたって開催中。10日に行われた「ナイツ×コサキン ちゃきちゃきDEワァオ!」では小堺一機と関根勤によるコサキンとナイツが共演した。 「土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送」のアシスタントでもある出水麻衣(TBSアナウンサー)が進行を務める中、1時間半にわたって展開されたこのトークステージ。オープニングでナイツ土屋は「コサキンDEワァオ!」を1999年頃から聴いていたと話し、「リスナーだったので光栄。コサキンの番組の世界観がよみがえる」とこのたびの共演を喜ぶ。序盤のトークパートでは「雑談」と題して思い思いのテーマを自ら選びながら、おぼん・こぼんや萩欽一などさまざまな芸人のエピソード、コサキンがラジオ番組を始

    コサキンの世界観にナイツ塙「こんなの習ってきてない!」リスナー土屋は光栄(イベントレポート)
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/02/11
    状況設定コントで「出口(オチ)」を決めたのは正解。でもその出口が「元素に帰る」とかだった(笑)。 #kosakin #ラジオエキスポ
  • 野村克也さん死去、84歳 名捕手、名将、名解説 - プロ野球 : 日刊スポーツ

    プロ野球南海(現ソフトバンク)で捕手兼任監督を務め、ヤクルト、阪神、楽天でも指揮を執った野村克也(のむら・かつや)さんが11日午前3時半、虚血性心不全のため死去した。84歳だった。京都府出身。 野村氏のプロ野球生活は激動の連続だった。峰山高時代は無名の存在。54年にテスト生として南海に入団した。3年目にはレギュラーに定着。63年には52塁打、65年には3冠王に輝くなど強打の捕手としてチームを支えた。大学野球の花形で華やかな巨人・長嶋とたたき上げの自身を比べ「長嶋はヒマワリ。私は浜辺に咲く月見草だ」とたとえた名言でも知られる。70年から選手兼監督としてチームを率い、73年にはリーグ優勝を果たした。 だが、77年に女性問題が発端でフロントの信頼を失い、シーズン中に監督を解任された。当時、交際していたのが17年12月に亡くなった沙知代夫人だった。南海退団後は“生涯一捕手”としてロッテ、西武でプ

    野村克也さん死去、84歳 名捕手、名将、名解説 - プロ野球 : 日刊スポーツ
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/02/11
    みんな言ってるけど、サッチーが亡くなってからは元気なくしてたよなあ…。
  • 「ジャップ」使うリベラルは「黒人同士はニガーと」というが。

    ttp://archive.ph/G1bYF このコメント欄に寄生する荒らしは(他にもいるが)、何年このブログに寄生続けりゃ気がすむのかねえ。日人が自分のことをジャップと言う、黒人同士でニガーと言う、そういう皮肉や自虐を全く受け付けないんだな はてなに住む日リベラルの中には、ジャップという単語を好む者がいる。 id:grdgs ttps://archive.fo/Zve3cid:ribbentrop189ttp://archive.ph/G1bYF あと、↑のgrdgsのコメントとかに星をつけてたりする。id:pratto ttps://archive.ph/DKI8Xid:bogus-simotukare ttp://archive.ph/Fxj5Zttp://archive.ph/JGcFFid:wattottp://archive.ph/MvsDoid:quick_past当人が

    「ジャップ」使うリベラルは「黒人同士はニガーと」というが。
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/02/11
    安倍政権下で中世ジャップランドという言い回しはするけど、ニガーとか使わないよ。談志にかぶれた芸人じゃあるまいし。ジャップはたけしの「ファッキンジャップくらい分かるよバカヤロー」的な使い方は…するかな
  • ゴリラ女房 【妖怪図鑑】 新版TYZ

    ■ゴリラ女房[‐にょうぼう] ▽解説 沖縄県の「読谷村民話資料集」の一編として刊行された『儀間の民話』(昭和58年)には、大正五年生まれの話者による「ゴリラ女房」という民話が収録されています。 ある所に、島々を探検してまわる五、六人の若者の集まりがありました。 彼らはある時、川伝いに山奥へと舟を進め、宝物を求めて人跡未踏の深山に上陸しました。 一人が陸に降り立つと、突然大きなゴリラが現れて、彼を捕まえました。 肝を潰した仲間たちは、友人のことも忘れて舟を出し、一目散に逃げ去ってしまいました。 取り残された若者は、ゴリラに押さえつけられ、噛み殺されないようになすがままの状態。ゴリラの言いなりとなって、山奥へと連れていかれました。 ゴリラが「キャーキャー」と合図を送ると、仲間のゴリラたちが次々と姿を現しました。どうやら、若者を捕えたゴリラはボスや大将にあたる存在だったようです。 臣下のゴリラた

    ゴリラ女房 【妖怪図鑑】 新版TYZ
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/02/11
    ゴリラとの結婚という漫画はあるけど… #ijuin http://leedcafe.com/webcomic/exmanga011/
  • 民話「ゴリラ女房」

    氷厘亭氷泉さん( @hyousen )の沖縄の民話「ゴリラ女房」についてのツイートと、そのツイートに対する反応などおおまかな流れまとめ。 誰でも編集可です。

    民話「ゴリラ女房」
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/02/11
    深夜の馬鹿力で話題になった記念 #ijuin
  • y-pakのブックマーク - はてなブックマーク

    ニュース 反復着床不全で子宮内膜症の患者、歯周病菌を子宮内から高頻度に検出 山梨大など 2024.10.02 難治性不妊症の反復着床不全で子宮内膜症を合併している患者は、子宮内膜症がない患者に比べ、子宮内に歯周病菌が増殖していることが山梨大学と手稲渓仁会病院(札幌市)の研究で分かった。反復着床不全は原因が明らかになるケースが珍しく、今回の研究で歯周病と不妊の関連性が示唆できるとしている。今後、歯周病の治療や予防が着床率の向上に効果があるかどうか、調べるという。 不妊症は妊娠を望む健康な男女が避妊をしないで性生活を送っているにもかかわらず、一定期間妊娠しないものをいう。近年は人工授精や体外受精といった数種類の不妊治療が保険診療で受けられる。ただ、体外受精の場合は年齢ごとに、保険診療で胚移植が行える回数に制限が設けられている。胚移植を何度行っても着床しない反復着床不全は医師と患者双方にとっても

    kowyoshi
    kowyoshi 2020/02/11
    カスかな?と思ってきたら先客がいた
  • https://b.hatena.ne.jp/dahlia_osaka/

    iOS / Androidアプリ アプリでもはてなブックマークを楽しもう! 公式Twitterアカウント @hatebu 最新人気エントリーを配信します。 Follow @hatebu

    kowyoshi
    kowyoshi 2020/02/11
    今どきブサヨとか平気で口にする、恥を知らない2ちゃんの亡霊
  • 「この世界の片隅に」で主人公が振るっていた竹槍が意味するもの(一ノ瀬 俊也)

    軍や政府の「一億総特攻」のかけ声のなか、そのシンボルとなったのが、 特攻隊員、そして「竹槍」だった。現在公開中の映画『この世界の(さらに いくつもの)片隅に』にも登場する竹槍訓練を、人々はどのような思いで おこなっていたのか。話題作『特攻隊員の現実』の著者一ノ瀬俊也氏が 銃後の一億総特攻を描き出す。*以下の文章には、作品の内容に関する紹介が 含まれていますので、ご注意ください。 こうの史代の漫画『この世界の片隅に』はアニメ映画化され、現在その延長版『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』が上映中である。漫画には、主人公の北條すずが昭和19年、町内で行われた竹槍訓練に参加する場面が出てくる。女性たちは防空ずきんにもんぺ姿で下駄を履き、竹槍をかまえて敵兵に見立てたわら人形をかわるがわる突く。しかしすずは、夫の周作が当に自分を愛しているのかについて思い悩んでいるため、訓練にちっとも身が入らない

    「この世界の片隅に」で主人公が振るっていた竹槍が意味するもの(一ノ瀬 俊也)
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/02/11
    考えさせられるわねぇ…