タグ

2022年12月31日のブックマーク (5件)

  • 天ぷらドラフト会議

    第1巡選択希望天ぷら 鶏天 エビは絶対被る、穴子や鱚もいいが、九州の者として鶏天を争いたい。やはりドラフト1位はタンパク質の天ぷらを取りたいという希望はあるだろう。ここでメインとなる1品を確保することで後にサポートでもサブでも取ることができるので、なんとしても鶏天をとりたい。 第2巡選択希望天ぷら 舞茸 下手したら1位で他チームに取られそうだが、しかしエースになるかと言われると難しい立ち位置。2位で取れたら儲けものという意味で2位。舞茸にかぎらずきのこは天ぷらにするとうまい。中でも舞茸×天ぷらの相性は抜群なので強く希望したい。 第3巡選択希望天ぷら 紅生姜 4位でも残ってそうだが、これは絶妙な指名だと自負する。鶏天も舞茸も間違いなくうまいんだが、素材としてのパンチがあくまでも素材。味と刺激を両立してなおかつ油との相性が良い紅生姜天という芸術は是が非でも3位で指名したい。 第4巡選択希望天ぷ

    天ぷらドラフト会議
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/12/31
    ハゼの天ぷら食べたい
  • https://twitter.com/HokkaidoNoHate/status/1608812646236844036

    https://twitter.com/HokkaidoNoHate/status/1608812646236844036
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/12/31
    国民民主の正体見たり
  • 【追記あり】この増田に付いたブクマ数×1000円募金します

    年が変わるまで ボーナス3桁出たし使い道ないので 追記 募金するわけねーだろバーーーカ!! ブクマした奴が各々好きなところに1000円ずつ募金しろ!! A HAPPY NEW YEAR!!

    【追記あり】この増田に付いたブクマ数×1000円募金します
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/12/31
    いつまでかわからんけど
  • 矢崎泰久さんが死去 元「話の特集」編集長 | 共同通信

    Published 2022/12/31 19:28 (JST) Updated 2022/12/31 19:43 (JST) 元「話の特集」編集長でジャーナリストの矢崎泰久(やざき・やすひさ)さんが12月30日午前11時56分、急性白血病のため自宅で死去した。89歳。東京都出身。葬儀は近親者で行う。喪主は陽子(ようこ)さんと長男飛鳥(あすか)氏。 ミニコミ・ブームの元祖といわれる月刊誌「話の特集」を1965年に創刊。95年の休刊まで編集長を務めた。同誌は「リベラル・反権威」を掲げ、永六輔さん、中山千夏さん、野坂昭如さんらが常連執筆者として誌面を飾った。映画テレビのプロデューサーもした他、著書に「人生は喜劇だ」「永六輔の伝言」など。

    矢崎泰久さんが死去 元「話の特集」編集長 | 共同通信
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/12/31
    ここにきてまた訃報
  • 過度な撮影・観察が影響か 都内のオオタカ、ヒナの巣立ちに3倍の差:朝日新聞デジタル

    観察や撮影による過度な接近が、都市近郊に生息するオオタカの繁殖に悪影響を与えている可能性があることがわかった。日鳥学会誌に11月、研究成果が報告された。接近の有無でヒナの巣立ちに3倍の差があり、著者らは適切な距離を保つことを求めている。 オオタカは全長50センチほどの猛禽(もうきん)類の仲間で、平地から山地の林などにすむ。自然保護の象徴的な存在でもあり、2017年9月までは種の保存法に基づく、国内希少野生動植物種(希少種)に指定されていた。 近年、オオタカは里山の減少などに伴い、都市へ進出。ただ、都市環境が与える影響はあまり研究が進んでいなかった。都内に生息するオオタカの繁殖状況をモニタリングしている板谷浩男さんらは、都内のオオタカについて人間の接近が繁殖の成功率にどう影響しているのかを調べた。 17~18年に都内の18カ…

    過度な撮影・観察が影響か 都内のオオタカ、ヒナの巣立ちに3倍の差:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/12/31
    撮り鉄だけではなかった