タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/griffon591 (15)

  • 2014年10月28日 欠場プロレス旗揚げ戦 レッスル武闘館観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日

    2014年10月29日23:55 カテゴリ観戦記その他プロレス 2014年10月28日 欠場プロレス旗揚げ戦 レッスル武闘館観戦記 今年9月頃から丸山敦や高井憲吾など一部の選手の間で盛り上がりを見せていた謎の企画“欠場プロレス” 「怪我で欠場中のプロレスラーたちによる興行」がコンセプトらしく(多分)、いつしかヤス・ウラノなど複数の選手関係者を巻き込み、いよいよ10月28日に旗揚げ戦を開催する運びに。そこら辺の細かいやり取りに関してはTogetterでまとめられているのでそちらをご覧になってください。 ちなみに当日昼の時点で発表されていた情報は以下の通り。 特別欠場選手枠:松浩代(エスオベーション) 現役欠場選手枠:丸山敦(フリー)、高井憲吾(チームでら)、影山道雄(チームでら)、佐藤“欠場王子”悠己(KAIENTAI DOJO) 非欠場選手枠:ヤス・ウラノ(DDT)、小仲=ペールワン(6

    2014年10月28日 欠場プロレス旗揚げ戦 レッスル武闘館観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/10/30
    ここは自分もそう思った>初めて平日&タカイプランニングの世界を目の当たりにしたけど確かに噂通りの自由度。そりゃ平日夜とは言え、遠方からわざわざ見に来るだけのことはあるよなぁ
  • 2013年07月21日 ガンバレ☆プロレス「ガンバレ☆プロレス in 埼玉」レッスルアリーナ観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日

    2013年07月24日23:55 カテゴリ観戦記ガンプロ 2013年07月21日 ガンバレ☆プロレス「ガンバレ☆プロレス in 埼玉」レッスルアリーナ観戦記 “初の地方進出”と銘打たれて開催されたガンプロの埼玉蕨大会。 観衆は公式発表で120人の超満員札止。ここ暫くアマチュアや学プロでしか見ていなかったけど、この会場がここまで埋まるの見たのかなり久しぶりかも。 周辺の住宅への配慮か整理券配布を予定よりやたらと早めたり、開場を早めたりするも、ほぼ定刻通りに興行開始。 @選手入場式 今回もリングアナは会場敏さん。恒例の選手入場式では玉川が選手を代表して挨拶。 玉川「今日はガンバレ☆プロレス、初の地方大会、埼玉蕨大会です。今日は誠にご来場ありがとうございます。この大会が開催出来たのも大家代表、そして今成、そしてガンプロに携わって頂いてる選手の皆さん、スタッフの皆さん、そしてガンプロを支えてもらっ

    2013年07月21日 ガンバレ☆プロレス「ガンバレ☆プロレス in 埼玉」レッスルアリーナ観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/27
    確かにガンプロは生き急いでる気はする #ガンプロ
  • 2013年07月01日 ガンバレ☆プロレス「ハウスショー3」市ヶ谷南海記念診療所観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日

    2013年07月06日23:55 カテゴリ観戦記ガンプロ 2013年07月01日 ガンバレ☆プロレス「ハウスショー3」市ヶ谷南海記念診療所観戦記 大家率いるガンバレ☆プロレスのハウスショー。会場は市ヶ谷にある“南海記念診療所”。診療所とあるが、診療所そのものは雑居ビルの上の階にあり、一階が空きスペースになっている状態。普段は格闘技の練習場として使われているんだとか。ちなみにアイスリボンで言うところの“市ヶ谷アイスボックス”であり、我闘雲舞で言うところの“市ヶ谷チョコレート広場” 会場内はかなり狭く、壁際にマットが敷かれ、その周囲をイスで囲む形。大袋のケルベロス道場よりも更に狭い。定員60名とのことがだ、会場の外からも見ることも出来るとあって最大で80名までの観戦が可能。 この日の観衆はその定員オーバーギリギリの80人超満員札止め。外はかなり涼しかったんだけど、会場内はすし詰め状態とあってか

    2013年07月01日 ガンバレ☆プロレス「ハウスショー3」市ヶ谷南海記念診療所観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/07
    ガンプロは熱い #ガンプロ
  • 2013年05月28日 DDT「純烈ミニライブ&路上プロレス in 宮地鉄工所」宮地鉄工所観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日

    2013年05月29日23:55 カテゴリ観戦記路上プロレス 2013年05月28日 DDT「純烈ミニライブ&路上プロレス in 宮地鉄工所」宮地鉄工所観戦記 今年で4年目となるDDT&宮地鉄工所による工場プロレス。 今回は元マッスル戦士“酒井一圭”率いるムード歌謡ユニット“純烈”がDDT両国初日「DDT万博〜プロレスの進歩と調和〜」の参加を認めさせるべく高木三四郎率いる路上精鋭軍に立ち向かうことに。 奇しくも去年同様この日から梅雨入りで、丸一日雨の予報だったものの、それでも開場数時間前には見事に雨が上がることに。これもひとえに晴れ男三四郎のおかげか? 観衆は146人の超満員札止め。うち純烈ファンは3〜4割くらいで、明らかに路上プロレスを知らなそうなご高齢の女性もチラホラ。足場があまりよくない上に夜とあって、色々な意味でちょっと不安。 @工場プロレス観戦講習会&純烈ミニライブ 今回の観戦講

    2013年05月28日 DDT「純烈ミニライブ&路上プロレス in 宮地鉄工所」宮地鉄工所観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/30
    すげえ
  • 2013年02月10日「学プロサミット2013前夜祭」新宿ロフトプラスワンレポート : ぐりふぉんの一番長い一日

    2013年02月10日23:55 カテゴリレポート学生プロレス 2013年02月10日「学プロサミット2013前夜祭」新宿ロフトプラスワンレポート 今月28日に行われる“学プロサミット2013”に先立ち、その見どころや学プロの魅力を語るべく行われた今回のトークイベント。これまでは「学プロトーーク」として学プロOBらが中心となって行われていたが、今年は現役生が中心となって開催。メインMCはUWF関東学生プロレス4年の潮吹豪とSWSガクセイプロレス3年のタイガー・ベットシーン。 客入りは学プロ名物「空席以外は満席」状態。まぁ思った以上に入ってはいたかなと。 ちなみにこれまでの「学プロトーーク」に比べて映像が少なく喋りが中心となった為に、さすがに記憶力やメモだけではにフォローしきれなかったので、足りない部分はTwitterの書き込みなどでカバーさせてもらいました。また断片的だったり意訳のみで書か

    2013年02月10日「学プロサミット2013前夜祭」新宿ロフトプラスワンレポート : ぐりふぉんの一番長い一日
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/02/11
    このイベント見に行ったけど、モテる奴もモテない奴も輝いて見えたね
  • 2012年08月22日 DDT「海プロレス」神奈川県・大浜海岸慶應義塾学生CampStore特設リング観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日

    2012年08月23日23:55 カテゴリ観戦記路上プロレス 2012年08月22日 DDT「海プロレス」神奈川県・大浜海岸慶應義塾学生CampStore特設リング観戦記 8月から9月に掛けて行われるDDT路上プロレス三連戦の第一弾。今回の戦場は神奈川県は大浜海岸の海の家。慶應大学広告学研究会が営業している海の家「CampStore」のイベントの一つとして開催されることに。 恐らく慶應生でありUWF関東学生プロレス所属の潮吹豪が間に入っていたと思われ。 天候は見事なまでの快晴。しかし心地良い潮風が吹いていた為に思ったよりも暑さは感じず。 リングは特設ステージ前のマット。青空の下ながらもどことなくかつての埼玉プロレス赤塚公会堂大会を彷彿させるような。 平日ながらも観衆は100人前後。8割がDDT目当てで来た客で、残りが学生といったところか。水着姿の人は意外と少なめ。ホッとしたような悲しいよう

    2012年08月22日 DDT「海プロレス」神奈川県・大浜海岸慶應義塾学生CampStore特設リング観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/08/24
    武道館のあとがこれ。そしてなんとも解放感あふれる空間。
  • 「プロレス界の異端児」Taka Suzukiと言うプロレスラーの話、その2。 : ぐりふぉんの一番長い一日

    2012年05月31日22:45 カテゴリ特集 「プロレス界の異端児」Taka Suzukiと言うプロレスラーの話、その2。 去年の6月に当ブログで取り上げ、予想を上回る反響があった、アメリカで活躍する日人レスラー”Taka Suzuki”特集。今回はその第2段として、映像を中心にTaka Suzukiの1年間の活躍を振り返ってみようかと思います。 ちなみに今回掲載する映像の半分以上が彼自身がTwitter等で一度リンクを貼ったことがあるものなのですが、その一部はyoutubeに貼られてはいるものの「リンクを知っている人のみ再生ができる」という限定公開用の動画。 しかしこれらは公開している団体から条件付きで掲載許可を得られましたので、そのまま転載させていただきました。あらかじめご了承ください。 あと、自分自身このような特集を組む割に、アメリカインディーマットに疎いどころかまともに英語も理

    「プロレス界の異端児」Taka Suzukiと言うプロレスラーの話、その2。 : ぐりふぉんの一番長い一日
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/01
    日本でプロテビューせず、単身で渡米してプロレスラーになった若者の近況 #prowrestling
  • 【特集】「学生プロレスサミット2012」の個人的見どころ : ぐりふぉんの一番長い一日

    2012年01月16日23:50 カテゴリ特集学生プロレス 【特集】「学生プロレスサミット2012」の個人的見どころ 暫く観戦予定がないので久々に特集を組んでみようかなと。 今回の特集は2月18日に開催される「学生プロレスサミット2012」の個人的視点からの見どころ紹介。 あくまで「個人的な見どころ」なのでかなり偏っているかと思いますが、少しでも参考になると幸いです。 2008年から再始動した学生プロレスの祭典「学生プロレスサミット」(通称学サミ) 10数年前の学プロ全盛期にも大々的に行われていましたが、その頃はどちらかと言うとスポンサー主導であり、学プロレスラー主導で行われるようになったのは08年の再始動の時から。08年&09年は新宿FACE、そして10年&11年は「プロレスの聖地」後楽園ホールで開催されたのですが、今年は一旦戻って新宿FACEにて開催される事に。 今年の参加団体は以下の

    【特集】「学生プロレスサミット2012」の個人的見どころ : ぐりふぉんの一番長い一日
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/01/17
    今年の学プロサミットの見どころ紹介 #prowrestling
  • 2011年11月01日 キャンパスプロレス 慶應義塾大学三田キャンパス観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日

    2011年11月01日22:07 カテゴリ観戦記路上プロレス 2011年11月01日 キャンパスプロレス 慶應義塾大学三田キャンパス観戦記 平日のお昼に都会のど真ん中である慶應義塾大学三田キャンパスで行われた「キャンパスプロレス」 元々は慶應大学在学でUWF関東学生プロレス連盟に所属する潮吹豪が、自身のゼミの企画として同大学所属で慶應義塾大学プロレス研究会所属の滝川原クリトリスと構内で試合をすると言う企画だったのですが、これにかねてから学プロ参戦を熱望していたバトラーツの澤宗紀、そしてその澤にリベンジを狙っていたユニオンプロレスインターン兼お寺プロレス兼NUWA日大学プロレス研究会OBの軍団ひとりが緊急参戦。更に澤経由で西口プロレスのばってん多摩川、ひとり経由で西口プロレスのくりゅうが加わり、結局計6名参戦の「エニウェアフォール路上バトルロイヤル」として行われることに…あぁややこしい。

    2011年11月01日 キャンパスプロレス 慶應義塾大学三田キャンパス観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/11/01
    実にカオスな路上プロレスでした
  • 2011年07月18日 学プロ出身プロレスラーサミット 新木場1stRING観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日

    2011年07月22日23:50 カテゴリ観戦記666 2011年07月18日 学プロ出身プロレスラーサミット 新木場1stRING観戦記 666「新木場暗黒夏祭り2011」の第三部として行われた、学生プロレス出身者による「学プロ出身プロレスラーサミット」。 事の発端は5月のナイトメアでのGENTAROの発言だったのですが、ナイトメアの活動が不定期な為か、メンバーが被っているからか、なぜか666で6人タッグトーナメントとして行われる事に。また当時のGENTAROの発言からして学プロ団体同士によるイデオロギー対決になるのかと思いきや、Sアリーナ出演の際でのGENTARO曰く「同窓会的興行」との事。 観衆は666では御なじみの666人。実際は400人近くかな。 なお今興行の参戦選手及び特別顧問&スタッフは以下の通り。情報量が多いんで先に記載しておきます。 選手名の後の括弧内は現在の所属団体(な

    2011年07月18日 学プロ出身プロレスラーサミット 新木場1stRING観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/07/23
    この日の収穫は学プロトリビアなのかも
  • 「プロレス界の異端児」Taka Suzukiと言うプロレスラーの話 : ぐりふぉんの一番長い一日

    2011年06月14日20:44 カテゴリ特集 「プロレス界の異端児」Taka Suzukiと言うプロレスラーの話 暫くプロレス観戦がないので、珍しく特集記事を組んでみました。 2008年に現役高校生によって旗揚げされ、主力選手の高校卒業により2010年3月末に解散となった高校生プロレス団体「0」。メンバーのうち数名は学生プロレスやアマチュアを主戦場に活動しているのですが、メンバーの中で1人単身でアメリカに乗り込み、文字通り「プロレスラー」となった男がいます。 その男の名は「Taka Suzuki」 今回は彼の近況や映像を簡単ではありますが紹介してみようかなと思います。 「テルエルアマルナ秀」のリングネームで「0」やアマチュアのリングで活躍していた彼は、2010年3月の「0」解散と同時に高校を卒業し単身渡米。さっそく「CHAOTIC WRESTLING」のCTC(キラーコロワスキ―のジム)

    kowyoshi
    kowyoshi 2011/06/16
    ちょっとすごい。漫画みたい。
  • 2011年05月01日 DDT「路上チャリティーシリーズ第一弾 工場プロレスagein」宮地鉄工所観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日

    2011年05月02日02:22 カテゴリ観戦記路上プロレス 2011年05月01日 DDT「路上チャリティーシリーズ第一弾 工場プロレスagein」宮地鉄工所観戦記 「今、僕らにしか出来ない事」 昨年3月12日に行われた工場プロレスが、東日大震災のチャリティー興行として再び開催。 前回とは違い入場料が発生するも、これらは全額義援金として募金される事に。観衆は前回よりも多い250人。 天気予報では雨と予想されていたが、かなり強い風は吹く悪天候ながらも雨までは降らず。晴れ男高木三四郎の領発揮か?w その三四郎、興行開始前にふらりと観客の前に現れると一言「お前らさぁ、ゴールデンウィークに他にやることないのかよ!?」 ※いつもは極力観客の顔にモザイクを入れるように心がけているのですが(時と場合による)、今回は人数も人数なのでモザイク無しで掲載させて頂く事にしました。モザイクを必要とさせる方が

    2011年05月01日 DDT「路上チャリティーシリーズ第一弾 工場プロレスagein」宮地鉄工所観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/05/02
    あの人の波の中、これだけのレポートが書けるなんてすごい
  • 2011年01月29日「学プロトーークvol.1」新宿ロフトプラスワンレポート : ぐりふぉんの一番長い一日

    2011年01月30日00:39 カテゴリレポート学生プロレス 2011年01月29日「学プロトーークvol.1」新宿ロフトプラスワンレポート 新宿ロフトプラスワンで行われた学プロOBによる学プロトークイベントのレポート。 コンセプトは「今、一部で注目を浴びる学生プロレス!その学プロの名(迷)勝負を上映&元学プロレスラーたちが語り倒す」(HP抜粋) 土曜の昼間で、近隣の会場では昼夜で某興行が行われているのにも関わらず、お客は8割〜9割の入り。無論学プロ関係者率は高かったですが、それ以外も多かった模様。 MCは発起人でもある元NUWAの軍団ひとり&元SWSレフェリーの春n番、それに技術担当の元SWSのLSD“サバイバル”論外と元RWFのクリウの4名。 近くで興行を行っている某団体のハッシュタグを使って宣伝したり、DVDやTシャツの物販を行ったり、ある意味でこの後主役になる元RWOのアーナルガ

    2011年01月29日「学プロトーークvol.1」新宿ロフトプラスワンレポート : ぐりふぉんの一番長い一日
    kowyoshi
    kowyoshi 2011/01/30
    学プロ事情に詳しい人によるイベントレポ。陰の主役はチンコでした。面白かったです。 #gptk #prowrestling
  • 2010年9月19日 ZERO1「第八回天下一ジュニア〜緑龍に願いよ届け〜」後楽園ホール観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日

    2010年09月21日20:36 カテゴリ観戦記ZERO1 2010年9月19日 ZERO1「第八回天下一ジュニア〜緑龍に願いよ届け〜」後楽園ホール観戦記 今年で八回目となるZERO1「天下一ジュニアトーナメント」の準決勝&決勝戦。 観衆は公式だと未発表。目算では良くて七割くらいか。観衆未発表については色々思うところがあるんですが、ここでは割愛。 第一試合:×植田使徒&不動力也[10'07 首固め]KAMIKAZE&高西翔太○ 先発は植田と高西。最初のロックアップは植田が力任せにロープに押し込みブレイク。続いて高西がタックルからバックに回ると腕の取り合いへ。これも植田が制するとそのまま不動とタッチ。高西もエルボー連打からドロップキックを叩き込み不動から逃れるとKAMIKAZEとタッチ。 チョップ合戦を制したKAMIKAZEはスリーパーで絞めあげると早々に高西とタッチ。 高西のエルボー連打を

    2010年9月19日 ZERO1「第八回天下一ジュニア〜緑龍に願いよ届け〜」後楽園ホール観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日
    kowyoshi
    kowyoshi 2010/09/21
    今のZERO1としてはいい興行だったけど、確かに進行の手際がなあ。あと、中澤マイケルの入場曲で踊る子供にはこちらも吹いた
  • 2010年9月5日 頑固プロレス『第128回IWA定期戦スペシャル』西調布格闘技アリーナ観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日

    2010年09月07日22:25 カテゴリ観戦記どインディ 2010年9月5日 頑固プロレス『第128回IWA定期戦スペシャル』西調布格闘技アリーナ観戦記 自身としては初となる頑固プロレスの観戦記。 鶴見五郎さんを初め国際プロレスにゆかりのある選手が多数参戦とあってか、それ目当てのお客が多かったようで観衆は普段より多めの74人。どれくらい普段より多かったかと言うと…開場前に出来ていた列を見てレフェリーのアイアンマン西田氏が「何かの間違いじゃないの?」「STYLE-Eじゃないよ?」と驚くほど。 同行者によると16時くらいに到着した時点で鶴見さんはまだ到着していなかったそうで、これはもしかしたらDDT両国の悪夢再び…と思っていた矢先に普通にジュースを買いに鶴見さんが出てきてホッとするやら残念やら。でも並んでいたお客たちも同じく驚いていたので、そう思ってたのは自分だけじゃなかったのかなとw ※恥

    2010年9月5日 頑固プロレス『第128回IWA定期戦スペシャル』西調布格闘技アリーナ観戦記 : ぐりふぉんの一番長い一日
    kowyoshi
    kowyoshi 2010/09/07
    独特の雰囲気を持つ頑固プロレス。そのスペシャル興行とでも言うべき『第128回IWA定期戦スペシャル』は、かなりカオスだったようです。
  • 1