タグ

ブックマーク / yokosuka.keizai.biz (7)

  • ご当地カレーNo.1に「北本トマトカレー」-横須賀カレーフェス、4万6,000人

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/12
    トマトカレーか
  • 1970年代のポップカルチャーを再現-横須賀美術館、「70'sバイブレーション」展

    1970年代のポップカルチャーや音楽シーンを再現する特別展「70'sバイブレーション」が3月16日より、横須賀美術館(横須賀市鴨居4)で開催されている。電通・日音楽制作者連盟などとコラボした同美術館のチャレンジ企画。 70年代のアルバム・ジャケットなど貴重なコレクションも 日音楽シーンに新風を吹き込んだ70年代のアーティストたちを特集し、写真・雑誌・映像・ファッションなど4,000点以上を展示。さまざまな切り口で当時の音楽・カルチャーを紹介する。 壁一面を大きく飾る「日ポップカルチャー年表」では、1967年~80年頃までのアルバム・ジャケット・ポスターを並べ、カウンターカルチャーからポップカルチャーへ変遷する過程をたどる。ヴィンテージもののコンサートチケットなど貴重なコレクション、気鋭の写真家らが撮影した「日ロック写真展」なども。 「キュレーション・ブース」では、六文銭・加藤和彦

    1970年代のポップカルチャーを再現-横須賀美術館、「70'sバイブレーション」展
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/19
    以前、ちょっと物議を醸していたような>横須賀美術館
  • 港町・三崎、昔アニメのトーク&上映会-アニメソング・ライブも

    まぐろの港町・三崎のフィルムコミッション「みうら映画舎」(三浦市三崎1)2階で3月20日、昭和初期のアニメ上映会&トークイベント「まちおこしトークショー&むかしアニメを見よう!」が開催される。「まちごとカルチャー@三崎」の一環。 「まりぃさんと仲間たち」によるアニメソング・ライブも 日のアニメ文化のルーツを探る「むかしアニメを見よう!」では、手塚治虫作品にも影響を与えた、昭和初期の漫画家・政岡憲三作品を特集し、「こぶとりじいさん」などを上映。武蔵野美大講師で環境アーティスト・中嶋興さんによるアニメトークも行う。開催時間は13時~15時。入場無料。 講師の中嶋さんは、アニメ文化によるまちこおこしを各地で実践。1990年に「徳島アニメ学校」を設立したほか、四万十川市にアトリエ設置、名護市のシャッター商店街で学生たちとまちおこし企画も。尾道市では空き家再生プロジェクトとしてゲストハウスを開くな

    港町・三崎、昔アニメのトーク&上映会-アニメソング・ライブも
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/17
    記事は読んだが、なんで三崎でアニメで町おこしなのか、よく分からない理屈だ…
  • 三笠艦上、歴史画を再現するイベント-時代考証グループが企画

    歴史遺産・記念艦三笠(横須賀市稲岡町)の艦上で11月10日、明治期の日海海戦の様子を描いた歴史画「三笠艦橋の図」を再現するイベントが行われた。旧海軍時代考証グループ・海軍衛兵隊、三笠保存会のコラボ企画。「よこすか産業まつり」開催に合わせて実施した。 日海海戦の様子を描いた歴史画「三笠艦橋の図」 「ヒストリカル・リエナクトメント(歴史再現)」の一環として、文章や映像資料では伝えきれない部分を、リアルな「動作」で伝えようという再現イベント。歴史考証に基づいて明治期の将官や水兵など旧海軍制服を着たメンバー16人が参加した。 「三笠艦橋の図」(東城鉦太郎・画)は、日露戦争時の1905(明治38)年5月27日、バルチック艦隊の到来を待ち受けていた連合艦隊が対馬沖で艦影を視認し、「Z旗」をマストに掲げて接近を開始した際の艦橋指揮の様子を描いた作品。 再現イベントでは、東郷平八郎・連合艦隊司令長官、

    三笠艦上、歴史画を再現するイベント-時代考証グループが企画
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/11/12
    コスプレイヤーたちによる生ジオラマと書くと、急激にヲタ臭くなるのはなぜ?w
  • 三浦市のゆるキャラ、愛称「つなのすけ」に決まる-港町まつりでお披露目

    三浦商工会議所(三浦市三崎2)は新ご当地キャラクターの名前を一般募集していたが、「三浦ツナ之介」(通称つなのすけ)に決まったと発表した。10月28日に行われる「三崎港町まつり」で、同キャラがお披露目される。 当日は魚市場のイベント会場で、最優秀賞対象者を表彰する。応募総数は529件(市内246件、市外・県外283件)あり、最優秀賞1人、優秀賞2人、特別賞22人に賞品が贈られる。 同キャラは、ご当地名物のまぐろをベースにしたもの。かつての武家・三浦一族の鎧(よろい)を着ることで、陸に上がれるようになったまぐろという設定。長をはき、刀の代わりに大根を差し、頭にはまぐろラーメンにちなんだ丼をかぶる。誕生日は10月10日のまぐろの日。趣味は祭りやイベントを見に行くことだという。 原画を作成したのは、三崎郵便局に勤務する新倉佳奈子さん。同郵便局がご当地キャラクターのイラストワークショップを企画し、

    三浦市のゆるキャラ、愛称「つなのすけ」に決まる-港町まつりでお披露目
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/10/17
    くさりまぐろさばおじゃないのか…(コサキン脳にもほどがあります)
  • 横須賀美術館「ラルク展」、チケット販売2万枚突破-開館以来、最高記録に

    横須賀美術館(横須賀市鴨居4)で開催中の人気ロックバンド「ラルクアンシエル 20周年特別展」が好評で、チケット販売枚数が1カ月間で2万枚を突破し、開館以来の月間販売記録を更新した。 メンバーの楽器や衣装、アートワークなども展示 同特別展には、全国各地から20代前後の若い女性ファンらが訪れ、平日も混雑するほどの人気ぶり。2回以上来訪するリピーターも多い。これまでの月間最高記録(有料観覧者数)は、2007年5月の開館記念展「現代作家9人のリアリティー」で19,078人だった。 展示フロアには、ラルクアンシエル20年の活動をアートワークで振り返る「L’Art」、「ワールドツアー2012」スペシャル映像、メンバーの視点でライブステージ体感など未公開映像も交え、使用楽器・衣装ケース・愛用品などを展示。等身大パネルの前で、記念撮影するファンの行列も。 名古屋から2回目の来訪という22歳女性は「衣装や日

    横須賀美術館「ラルク展」、チケット販売2万枚突破-開館以来、最高記録に
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/07/07
    hydeの等身大POPとかは展示されていないのかな?
  • 横須賀・佐島漁港で、合コンイベント「釣りコン」-海釣り体験、地魚BBQも

    横須賀西海岸の佐島漁港で7月14日、海釣りなどのマリンアクティビティーを通して独身男女が交流する合コンイベント「釣りコン横須賀~船釣り体験と地魚バーベキュー」が開催される。横須賀市、同商工会議所、京急などで構成する「横須賀フィッシングプロジェクト」が主催。 当日は、京急新逗子駅に集合してバスで移動。佐島漁港から釣り船に乗り、船上で「五目釣り」を体験。その後、船宿「海楽園」で釣った魚や佐島地魚のバーベキューパーティーなども行う。参加対象は20歳~40歳までの独身男女で、定員は男女各16人。 同プロジェクト担当者は「今回初となる釣りコンは、釣りと出会いを合せた企画」といい、「海釣りという共通の体験をすることで、より深いコミュニケーションを図ることができる。イベントを通じて横須賀の海を楽しんでもらえたら」と話す。 開催時間は8時~16時。参加費は男性6,500円、女性5,500円。応募締め切りは

    横須賀・佐島漁港で、合コンイベント「釣りコン」-海釣り体験、地魚BBQも
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/11
    陸釣りではないそうですw
  • 1