2016年12月28日のブックマーク (14件)

  • 退職のお知らせです。 - ppworks.jp

    マネーフォワードに在籍したのは 2年ちょいでしたね。 最近はこんな感じでした。歴代2位ぐらいの長さでした。 1月一杯はちょっと有給消化をしてブラブラとしつつ、次の準備をしようかと思っております。 なんとか顧問のお誘いだったりとか、一緒にご飯べようとか、ナンカ分からないですけど、需要があればFacebookや koshikawa at ppworks.jp 宛へ、お声がけ頂けると嬉しいです。 誰 Wantedly ppworks.hatenablog.jp 例のリスト https://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/2KN1MJGJL69Z0/

    退職のお知らせです。 - ppworks.jp
    koyancya
    koyancya 2016/12/28
    キター!お疲れ様でした
  • Google Cloud Courses and Training

    Grow in-demand skills in emerging cloud technologies with Google Cloud training and certification. Explore our comprehensive curriculum on Google Cloud Skills Boost – our definitive destination for online learning, skills development, and certifications.

    Google Cloud Courses and Training
    koyancya
    koyancya 2016/12/28
  • Google Cloud ドキュメント  |  Documentation

    フィードバックを送信 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。

    Google Cloud ドキュメント  |  Documentation
    koyancya
    koyancya 2016/12/28
  • Google Codelabs

    Google Developers Codelabs provide a guided, tutorial, hands-on coding experience. Most codelabs will step you through the process of building a small application, or adding a new feature to an existing application. They cover a wide range of topics such as Android Wear, Google Compute Engine, ARCore, and Google APIs on iOS. Codelab tools on GitHubnorth_east P�>�gU

    koyancya
    koyancya 2016/12/28
  • Professional Data Engineer 認定資格  |  Learn  |  Google Cloud

    デジタル トランスフォーメーションを加速 お客様がデジタル トランスフォーメーションに乗り出したばかりでも、あるいはすでに進めている場合でも、Google Cloud は困難な課題の解決を支援します。

    Professional Data Engineer 認定資格  |  Learn  |  Google Cloud
    koyancya
    koyancya 2016/12/28
    凄そう
  • .emacsのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita

    Emacs環境について語るAdventCalendarです。 (.emacs とは、Emacs起動時に読み込まれる ~/.emacs.d/init.el などの設定ファイルを指します) だいたいこんなことを語ると良い気がします 日常的なEmacsの活用 ほんのちょっとしたべんりな設定 オレオレ.emacsじまん ひとが集まらなかったら頑張って埋めます ヾ(〃><)ノ゙☆ これまでのあらすじ http://qiita.com/advent-calendar/2013/dot-emacs http://qiita.com/advent-calendar/2015/dot-emacs

    .emacsのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita
    koyancya
    koyancya 2016/12/28
    あ、シーズンが終わると☆が押せなくなるのか
  • ツイッターで出題した未定義問題のお詫びと調査と解説について - paiza times

    Photo by Alan Becker Capuyá 青木です。 先日、paizaのツイッターアカウント(@paiza_official)で出題した四択問題について、皆様からたくさんのご指摘・ご批判をいただいたので、その経緯と結論をお伝えします。 次のような問題を考えて出題しました。 int i = 0; のときに評価値が1になるのは— paiza[パイザ] (@paiza_official) 2016年12月26日 【補足】C言語,C++,Javaを想定しています— paiza[パイザ] (@paiza_official) 2016年12月26日 当初は、それぞれの評価値は順に2, 3, 1, 2となり、3つめの"i++ + i++"の選択肢が答えとなることを想定していました。 ですが、しばらくすると、次のようなリプライやツイートをいただきました。 全部C(たぶんC++/Javaも)だ

    ツイッターで出題した未定義問題のお詫びと調査と解説について - paiza times
    koyancya
    koyancya 2016/12/28
    御社は暇なのですか(ちゃんと決着を付ける姿勢は偉いと思います
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    koyancya
    koyancya 2016/12/28
    なるほど -> "キリンは「発泡酒、第3のビールは、価格だけではなく『機能性』を求めて愛飲するお客様も多くいます」と答える。「機能性」とは糖質オフ・プリン体オフ・カロリーオフといった、ビールにはない特徴のこと
  • 不寛容社会とエンジニアの「正しさハラスメント」 - エモくありたい

    先日、珍しく時間を持て余していたので、テレビを見る機会があった。 バラエティ番組を見るつもりもなく、また、10分ほどだったので、回したのはニュースチャンネル。そのときの題材に「不寛容社会」というものがあった。 何かと繊細な昨今、運動会での組体操でのピラミッド禁止や、除夜の金に苦情がきたために日中におこなうなど、ノイジーマイノリティによる過度な規制や自粛に疑問を示す内容であった。 「不寛容社会」というものは、インターネットにも溢れていると思う。いや、インターネットこそが不寛容社会を助長させていると言っても過言ではない状態だろう。どうあっても必ず誰かが批判をし、それが大きく取り上げられ、最終的には自由が制限される世界はまさに今のインターネットだ。 そうしたインターネットについて述べても良いのだが、今日は少し変わって、「不寛容」という言葉から連想された、エンジニアの「正しさハラスメント」について

    不寛容社会とエンジニアの「正しさハラスメント」 - エモくありたい
    koyancya
    koyancya 2016/12/28
    不足すれば不足するほど給料が上がる傾向にあるので、わざとやっている可能性まである -> "エンジニアを不足させているのは、当のエンジニア本人ではないだろうか"
  • 経営の”踊り場”問題 - Yamotty Blog

    2016 - 12 - 28 経営の”踊り場”問題 プロダクト-プロダクトマネージャー 記事は「経営の踊り場問題」と勝手に呼んでいる問題とその対策について、わざわざクリスマスの夜に行った4つのツイートをまとめ・補記したもの。主にスタートアップや新規事業など「急速な成長」を前提とした組織体を想定している。 停滞期に起きること 踊り場を抜けるにはユーザーやプロダクトと向き合い切る以外に解はないと思ってるんだけど、「これまで順調に伸びて来た売り上げがストップ」みたいな状況は社内の雰囲気を悪くする。 結果、マネジメントが組織や人間関係の問題にフォーカスしがちに。これを「経営の踊り場問題」と呼んでる。→続 — Yamotty (@yamotty3) December 25, 2016 踊り場が目線を内に向ける リリースした直後は底にいるので、サービスは伸びるしかない。難しいのは伸ばし続けること。ふ

    経営の”踊り場”問題 - Yamotty Blog
    koyancya
    koyancya 2016/12/28
  • 電車や車のおもちゃ用のWi-Fiカメラ「コミカム」――ドスパラが完全自社開発

    製品は、電車や車のおもちゃに取り付けて運転手目線の映像を撮影できるカメラだ。 「電車のおもちゃにカメラを付けたら面白いよね」という社内の声を発端に、ドスパラが完全自社開発したという。 専用アプリをスマートフォンにインストールすることで、コミカムとWi-Fi接続して走行中の映像を見ることや、録画や写真撮影の操作が可能だ。 マグネット固定式の三脚ネジを取り付けることで、三脚上での使用も可能とする。 最大録画時間は70分(Wi-Fi使用時は30分)で、充電時間は約2時間。カメラの画角は120度で動画解像度は1280×720ピクセル/30fps。静止画は最大500万画素。メモリーカードはmicroSDで、microSDXC(64GB)まで対応する。 体サイズは78.62(長さ)×23.5(幅)×14.5(高さ)mmで、重量は約25g。

    電車や車のおもちゃ用のWi-Fiカメラ「コミカム」――ドスパラが完全自社開発
    koyancya
    koyancya 2016/12/28
    おもちゃ価格なのが嬉しい
  • 我々はいかにして技術選択を間違えたのか? 2016 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    どうも!アプリケーション基盤チームの横田(@yokotaso)です! kintoneなどで利用していたJavaフレームワークのSeasarのEOLに伴い、S2Daoからの脱却を試みたのですが、パフォーマンス問題や障害を発生させてしまうなど問題を多々発生させてしまいました。 同じ過ちを繰り返さないという強い決意のもと、今回の失敗をブログで公開いたします。 失敗をあえて公開する点で斬新かつ濃いブログ記事となっております! 失敗体験の公開は恥だが役に立つ! 移行先の選定の失敗 移行先として選定したプロダクトは Hibernate*1です。 Hibernateを選んだ理由としては Spring Framework を選定した Spring Frameworkで Interface + アノテーションでプログラミングするならSpring Data JPA が有力 JPAに準拠したのORMの中でも、H

    我々はいかにして技術選択を間違えたのか? 2016 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    koyancya
    koyancya 2016/12/28
    凄まじいバッチ処理だな...... -> "100回程度のDELETE/UPDATEを実行する分には問題になりませんが、10万回レベルのDELETE/UPDATEを実行するようなケースは"
  • 登録(更新)費用が高いので、「情報処理安全確保支援士」(登録セキスペ)試験の挑戦を見送ることにしました - 意識低い系ドットコム

    来年から新しく始まる情報処理資格「情報処理安全確保支援士」に挑戦しようと思ってましたが、断念しました。主に金銭的な問題で。 平成29年度【春期】【秋期】情報処理安全確保支援士 合格教 (情報処理技術者試験) posted with ヨメレバ 岡嶋 裕史 技術評論社 2016-12-17 Amazon Kindle 資格維持費が高すぎる・・・ これからの時代、インターネットセキュリティに関する資格やスキルの需要はますます増えていくと思われますので、情報処理安全確保支援士資格を取得することは意味があるとは思いますが・・・この資格は維持費が高すぎるのが難点です。 www.itmedia.co.jp 資格に関する費用は、受験料が5700円、支援士免許料が9000円、登録手数料が1万700円、オンライン講習が2万円程度、集合講習が8万~9万円程度になるという。登録までには最低でも2万5400円が必

    登録(更新)費用が高いので、「情報処理安全確保支援士」(登録セキスペ)試験の挑戦を見送ることにしました - 意識低い系ドットコム
    koyancya
    koyancya 2016/12/28
    合格だけして登録しなくても同等の扱いのハズでは(会社によるだろうけど) -> "この資格が前身の「情報セキュリティスペシャリスト」と同等の扱いをしてもらえたとしたら"
  • 第三者委員会調査結果を受けて|将棋ニュース|日本将棋連盟

    12月26日(月)、日将棋連盟は第三者調査委員会の調査結果に関する答申を受けました。 日それを踏まえ、記者会見を東京・将棋会館で行いました。 以下に谷川浩司会長の会見要旨を記載いたします。 谷川浩司会長 会見要旨 昨日午前、第三者調査委員会より報告書を頂きました。 委員長の但木先生をはじめ、永井先生、奈良先生には、二ヶ月近くに及ぶ綿密な調査をして頂き、当に有難うございました。 また、昨日午後に会見を開いていただきました事も重ねて御礼申し上げます。 今回の報告書では、三浦九段は不正を行っていないこと、常務会が出場停止処分を取ったのは妥当であること、この二つの結論を頂きました。 常務会の判断が妥当だったとは言え、結果的に三浦九段につらい思いをさせてしまいましたことは当に申し訳なく思っております。 そして、常務会として反省すべき点がいくつかあります。 まず将棋ソフトが急速に力を付けてきた

    第三者委員会調査結果を受けて|将棋ニュース|日本将棋連盟
    koyancya
    koyancya 2016/12/28
    ひえー...... 酷い言いぐさだな......