2017年8月16日のブックマーク (8件)

  • シェルスクリプトでメール送信、「さようならnkf」編 - Qiita

    プログラムからメールを送信したいなーと思ったことありますよね。そんな時、どうやってますか? 何らかのプログラミング言語でメール送信用のライブラリーの使い方調べて組む? いやいや、そんなことしなくてもシェルスクリプト(と基的なコマンド)で送れますって。 必要なのはたったこれだけ メールを送信できるホスト (これ最重要) Bourneシェル(素のshでも、bashでもdashでもkshでもzshでも) sendmailコマンド(大抵は /usr/sbin あたりに入ってます) これだけあればOK。つまりPOSIX(UNIXで必須のもの)以外で必要なものはsendmailコマンドを備えた主要MTA(sendmail、Postfix、qmail、…)だけです。(nkfすら不要) 技術解説 ここからしばらくはどうやって送るかの技術解説ですが、解説すっ飛ばして出来上がったシェルスクリプトの使い方を教

    シェルスクリプトでメール送信、「さようならnkf」編 - Qiita
    koyancya
    koyancya 2017/08/16
    これはw -> "あ、base64コマンドがPOSIX外じゃないかって。大丈夫です。こんなこともあろうかとPOSIXによる互換品を作っておきました。(→技術解説はこちら)"
  • Pascal以降のUnified Memoryを使いたおす。 - KaiGaiの俺メモ

    今でこそTESLA P40に24GBのRAMが載り、コンシューマ向けでもGTX1080Tiに11GBのRAMが搭載されてたりと、GPU側でも10GBを越えるメモリを積むことは珍しくなくなってきた*1。 長らく自分の開発環境で頑張ってくれたGTX980は(当時のハイエンド製品だったにも関わらず)4GBのRAMしか積んでおらず、基的には、希少資源であるデバイスRAMをどのようにアロケーションするかというのは、データベースのワークロードをGPUで処理する上での大問題であった。 例えば、OUTER側から20万行を読み出して*2、INNER側の1万行とJOINする処理を考えた場合、最悪ケースでは20万行×1万行で20億行が生成されることになる(CROSS JOIN)。 もちろん、PostgreSQLの統計情報からある程度の推計は可能であるし、JOINの結果生成される行数というのはコスト推計値にダイ

    Pascal以降のUnified Memoryを使いたおす。 - KaiGaiの俺メモ
    koyancya
    koyancya 2017/08/16
  • Pascal以降のUnified Memoryを使いたおす。 - KaiGaiの俺メモ

    今でこそTESLA P40に24GBのRAMが載り、コンシューマ向けでもGTX1080Tiに11GBのRAMが搭載されてたりと、GPU側でも10GBを越えるメモリを積むことは珍しくなくなってきた*1。 長らく自分の開発環境で頑張ってくれたGTX980は(当時のハイエンド製品だったにも関わらず)4GBのRAMしか積んでおらず、基的には、希少資源であるデバイスRAMをどのようにアロケーションするかというのは、データベースのワークロードをGPUで処理する上での大問題であった。 例えば、OUTER側から20万行を読み出して*2、INNER側の1万行とJOINする処理を考えた場合、最悪ケースでは20万行×1万行で20億行が生成されることになる(CROSS JOIN)。 もちろん、PostgreSQLの統計情報からある程度の推計は可能であるし、JOINの結果生成される行数というのはコスト推計値にダイ

    Pascal以降のUnified Memoryを使いたおす。 - KaiGaiの俺メモ
    koyancya
    koyancya 2017/08/16
  • GitHub - joker1007/crono_trigger: Simple Asynchronous Job Scheduler for Rails.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - joker1007/crono_trigger: Simple Asynchronous Job Scheduler for Rails.
    koyancya
    koyancya 2017/08/16
    まず名前が凄い
  • 竹迫 良範氏がメルカリの技術顧問に就任 セキュリティ分野の体制強化 | メルカリエンジニアリング

    こんにちは、エンジニアの cocoiti です。 竹迫 良範氏が8月1日付けでメルカリの技術顧問として就任したことをお知らせいたします。氏には、主にセキュリティ分野の体制強化にご尽力いただきます。 これまでもメルカリではセキュリティの取り組みとして、内部のエンジニアによる調査検証体制や、外部会社の調査を行っていました。今回、急成長するサービスや社員数増加に対応するため、セキュリティ分野の内製エンジニアの採用強化や、社内のエンジニアの体系的なセキュリティスキルの向上など、非連続的な成長が急務と考え、セキュリティ及び技術マネージメントに造詣の深い竹迫氏を技術顧問としてお迎えすることとなりました。 竹迫氏は現在、ゼクシィやスタディサプリなどを運営する株式会社リクルートマーケティングパートナーズにおいて内製開発エンジニア組織の体制強化と人材育成でご活躍されています。また対外活動として長年セキュリテ

    竹迫 良範氏がメルカリの技術顧問に就任 セキュリティ分野の体制強化 | メルカリエンジニアリング
    koyancya
    koyancya 2017/08/16
    ウケるw -> "※ 「"><b>Go Bold」はタグが漏れてるわけではございません。"
  • リリカルハッカソン A's (2017/08/26 13:00〜)

    機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

    リリカルハッカソン A's (2017/08/26 13:00〜)
    koyancya
    koyancya 2017/08/16
    凄そう
  • システム移行メンテナンスにおける一部時間帯に更新されたデータが消失した原因のご報告 - Mackerel お知らせ #mackerelio

    Webオペレーションエンジニアの id:y_uuki です。 2017年8月7日に、メンテナンスの完了報告及びデータ消失とカスタムダッシュボード、式監視の不具合に関するお詫びにてお知らせしたメンテナンス作業時間中のデータ消失について、エントリにて技術的な観点から原因の詳細をお伝えいたします。 概要 2017年8月7日(日時間)に、オンプレミスデータセンターからAWSへ、Mackerelをシステム移行するためのメンテナンスを実施しました。 メンテナンス開始時間である14:30以降のデータ同期に失敗していたPostgreSQLデータベースサーバへの意図しないフェイルオーバーが、メンテナンス作業途中の15:30に発生した結果、14:30から15:30の間に更新されたデータを消失しました。 移行作業後のアプリケーションの動作確認中に、特定時間帯のデータを消失していることを発見し、データの復旧を

    システム移行メンテナンスにおける一部時間帯に更新されたデータが消失した原因のご報告 - Mackerel お知らせ #mackerelio
    koyancya
    koyancya 2017/08/16
    staging 環境でやってうまくいった移行テストの手順を自動でリプレイしてくれるような仕組みがないと、もし、わしがオペレーションしたら多分なにか他のミスをして死にそう......
  • .mjs とは何か、またはモジュールベース JS とエコシステムの今後 | blog.jxck.io

    Intro 長いこと議論になっていた ES Modules の Node における扱いに一応の決着が付き、 .mjs という拡張子が採択された。 この拡張子の意味と、今後ブラウザと合わせて Universal JS を実装していく上での作法が見えてきたことになる。 合わせてエコシステムが対応していくことで、長年の夢だった JS のモジュール化を進めていくことができるだろう。 ES Modules 徐々に揃いつつある ES Modules(ESM) の仕様は TC39 で行われており、その仕様については主に以下のような部分になる。 import や export と行った構文 module 内はデフォルト strict mode module でスコープを閉じる module 内の this は undefined etc 逆に以下は TC39 での策定範囲外となる どう Module を読

    .mjs とは何か、またはモジュールベース JS とエコシステムの今後 | blog.jxck.io
    koyancya
    koyancya 2017/08/16
    あっ、そうなんだ -> "長いこと議論になっていた ES Modules の Node における扱いに一応の決着が付き、 .mjs という拡張子が採択された。"