タグ

2005年8月16日のブックマーク (9件)

  • http://blog.guty.jp/

    koyhoge
    koyhoge 2005/08/16
    PHPで作られているらしいブログサービス。tbの文字コードが変だよ
  • 2ちゃんねるベストヒット: 小説・ありえないハワイ旅行

    [生活全般] ありえないシチュエーション 125 名前:カツオ ◆dOsYdwEUQg :04/03/28 17:11 ID:bj+u0A54 バイトを頑張ってお金を貯めて、ついに念願のハワイ旅行が実現する事になった。1週間7万円という手頃なお値段。 そして旅行当日。俺はやや緊張した顔で機内に乗り込む。初めてみるスチュワーデスはとても綺麗で、いい匂いがした。 俺の飛行機は高校生の修学旅行生のほとんど貸し切りで、俺以外はほとんどが高校生。とてもうるさかったが、ここは我慢だ。 やがて夜になり、騒々しかった隣りの女子高生も、ウトウトと眠っている。初めて触る女子高生は、とても暖かかった。 そして、事態は起きた。 「アテンションプリーズ。お客様の中で、お医者様はいらっしゃいますか?」 ドラマのような緊急事態発生!だが、あいにく、俺は医者ではない。 俺は気になり、近くにいたスチュワーデスに質問する。

    koyhoge
    koyhoge 2005/08/16
    「お客様のなかで、資格を持っている方はいらっしゃいますか?」
  • naoyaのはてなダイアリー - 自分を見直すメモ

    日々のスケジュール管理には Yahoo! カレンダーを使っていて、毎日リマインダを送ってくれるので便利です。このリマインダのメールにはリマインダ以外に「今日の作業」という項目があるのですが、その日のTODOは特にリストアップとかはしてません。せっかく空いたこの欄には、以前に読んだ書籍から学んだ、自分を見直すためのメモを入れてあります。 毎日来るのでスルーしがちになるのですが、今日たまたま目がいって、はっとしました。すぐ忘れがちになる色んなことが書いてありました。 自分を正当化するための相手の弱点を必要としていないか? 働きかけることのできる唯一のものは「自分自身」である 無理に自分を優秀だと見せ付ける癖は何も生み出さない 物事を成し遂げた結果どういうプラスがあるか、常にイメージする 反応は自分で選択する 「できない」は「できるかわからない..."まだ今のところは"」ではないのか? 「言い訳

    naoyaのはてなダイアリー - 自分を見直すメモ
    koyhoge
    koyhoge 2005/08/16
    精神的に調子が悪いときは、たまにこういうワナに落ち込むすねぇ
  • 楽天vs店舗 外部リンク禁止を巡って裁判沙汰が進行中

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Parental Control Credit Card Application fashion trends Healthy Weight Loss Top Smart Phones Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    koyhoge
    koyhoge 2005/08/16
    利用者の利便性を第一に考えるべきだと思うのだけど。これだから楽天はあまり好きじゃない。
  • メガネっ娘図鑑オールスターズ - a set on Flickr

    アヒャッホイ 1st / 2nd / 3rd

    メガネっ娘図鑑オールスターズ - a set on Flickr
    koyhoge
    koyhoge 2005/08/16
    迫力あるなぁ
  • BestFreeCams.club - Only the Best Free Live Cams

  • オープンソース関連組織、特許訴訟の脅威に対し臨戦態勢へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます サンフランシスコ発--ソフトウェア特許がオープンソースの発展を妨げないようにするため、Linux関連の2つの組織が、互いに相手の常套手段を模倣しようとしている。 Linux販売大手Red Hatは米国時間9日、当地で開催中の「LinuxWorld Conference and Expo」において、外部プログラマの特許取得に資金を提供していく意向であることを明らかにした。こうした特許は、オープンソース開発者が自由に利用できるようになる。同日にはOpen Source Developer Labsも、オープンソース開発コミュニティに提供された特許のリストを作成するという、特許共有プロジェクトを立ち上げている。 特許侵害訴訟が共同開発を久しく

    オープンソース関連組織、特許訴訟の脅威に対し臨戦態勢へ
    koyhoge
    koyhoge 2005/08/16
    OSS開発者による特許の共同プールをつくって防衛的に特許をどんどん取ると。致し方ないのかな
  • 2004 JIS をめぐる混乱

    2004 JIS ( JIS2004 )について、問題となる混乱を解説します。 [ 2005.08.12. ] ※ この文書の目的は、誰かを非難または攻撃することではなくて、 世間にある誤解または錯覚をほどくことです。 ★ 「個々の文字をどう使えばいいのか」という 実用的な結論については、 下記のページをご覧ください。 → Open ブログ 「文字使用の指針・まとめ」 このページには、「指針1」「指針2」「指針3」というリンクもあります。 ★ 文書では、学術的 ・理念的 ・原理的 な 話題 を主に扱います。 文書を公開したあとの新しい情報ついては、次のページをご覧ください。 → Open ブログ 「文字規格」 ここには、細々とした話題がいろいろとあります。 「2004 JIS をめぐる混乱」について語ろう。 新しい漢字規格の問題については、2005年7月末にマイクロソフトが方針を示して

    koyhoge
    koyhoge 2005/08/16
    日本語文字コードとフォント
  • ひとりごと-「ゴイゴイさん、どうもありがとう。」

    このホームページに掲載されている内容(文章、写真、デザイン、番組ロゴなど)について、無断で使用、転載、加工などを行うと、著作権に基づく処罰の対象になる場合もあります。

    koyhoge
    koyhoge 2005/08/16
    あまりに急な話で…