タグ

2008年6月4日のブックマーク (21件)

  • Maarten Balliauw {blog} - LINQ for PHP (Language Integrated Query for PHP)

    Perhaps you have already heard of C# 3.5's "LINQ" component. LINQ, or Language Integrated Query, is a component inside the .NET framework which enables you to perform queries on a variety of data sources like arrays, XML, SQL server, ... These queries are defined using a syntax which is very similar to SQL. There is a problem with LINQ though... If you start using this, you don't want to access

  • LINQ(Language Integrated Query) for PHP - Do You PHP はてブロ

    すみません。LINQって初めて見ました(多分)。C#方面の機能(?)みたいです。で、これをPHPで部分的に実装してみた方(ベルギーの方ですかね)がいらっしゃるようです。 Perhaps you have already heard of C# 3.5's "LINQ" component. LINQ, or Language Integrated Query, is a component inside the .NET framework which enables you to perform queries on a variety of data sources like arrays, XML, SQL server, ... These queries are defined using a syntax which is very similar to SQL. There

    LINQ(Language Integrated Query) for PHP - Do You PHP はてブロ
  • @++ - あっとまーく・いんくりめんと -:6/3 世代の断絶について考えてみる

    最近の同人評論ブームについて、結局「若い人は知らないんだよね」という結論に落ち着いてしまうことが多いような。じゃあ、それはなんで生まれたものなんだろうかと考えました。 こちらへ。→ >@++さんの仰ってるような音の部分はまぁ皆前提なんだと思いますが。 >特にコミケみたいに限界ギリギリ以上に大きくなりすぎてるイベントで >建前だけで動けるわけがない。 >でもそこを口に出しては全部パーでしょう?と これには同意なんですが、あくまで、「そこ」を知っている同士の話ではないでしょうか。まったく知らない人に対して、同じ伝え方をしてもダメだと思います。ただ、やはり口には出せないんですよ。知り合い同士で話すならともかく、不特定多数が見てる場所で発言なんてできない。「そこ」を知ってる方なら、この感覚はわかってくれるはず。 さて、この知識の断絶を追求するには、上下の繋がりが薄くなっている、というのがキーにな

  • 例えば、「PHP勉強会(B面)」とかはどうだろう? - ぐらめぬ・ぜぷつぇんのはてダ(2007 to 2011)

    ぶっちゃけ、現在のPHP勉強会の受付時間や、それへ出席する面々も偏りすぎではないのかと思います。 いわゆるWeb業界で、業務時間中も自由にWebアクセスが許されてTwitterとかも許可されている世界の人達は、連絡取り合うのも自由ですし、受付開始して10分とかに「ずさー」とかで出席できるのは当然とはいえ・・・。 それ以外の業務形態で、例えばWebアクセスが禁止されていたり制限が掛けられているようなお仕事に就いている人達で「趣味PHPプログラミングしてるんだけど、オフ会とかにも行きたいよ・・・」という人達向けの門戸が(結果的に)閉ざされてしまっているように思います。指をくわえて見るだけ、あるいは見ることしかできない人達にも少しでも門戸を開けるように・・・というわけで、名付けて「PHP勉強会(B面)」というのはどうでしょうか? 要は単純に回数を増やして間口を広げるだけなんですが・・・。 とい

    例えば、「PHP勉強会(B面)」とかはどうだろう? - ぐらめぬ・ぜぷつぇんのはてダ(2007 to 2011)
    koyhoge
    koyhoge 2008/06/04
    月一回のキャパでもすでに溢れているということね。みながどんどん勝手勉強会を開くようになるとカオスで面白そう。
  • Avidemux - Main Page

    Avidemux is a free video editor designed for simple cutting, filtering and encoding tasks. It supports many file types, including AVI, DVD compatible MPEG files, MP4 and ASF, using a variety of codecs. Tasks can be automated using projects, job queue and powerful scripting capabilities.Avidemux is available for Linux, BSD, Mac OS X and Microsoft Windows under the GNU GPL license. The program was w

    koyhoge
    koyhoge 2008/06/04
    動画編集ソフト
  • Google人気JavaScriptライブラリ配布開始、ネット全体でキャッシュ効果 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    GoogleからGoogle AJAX APIを拡張する新しいサービス「The AJAX Libraries API」が公開された。The AJAX Libraries APIGoogleのサイトで人気のある有益なJavaScriptライブラリを提供しようというもの。これまでYUIであればYahoo!、DojoであればAOLなどが同類のサービスを提供していたが、特定のJavaScriptライブラリに限定することなく有益であれば配布に追加するというポリシーをもっている点が新しい。 JavaScriptライブラリを活用するタイプのWebアプリケーションは数多くある。結果として、何度も似たようなJavaScriptライブラリをダウンロードしていることになり、このままいけば今後ライブラリ自体のサイズの巨大化や多くのサービスの登場でライブラリダウンロード総量は増加することになる。 The AJAX

  • http://japan.internet.com/wmnews/20080604/3.html

    koyhoge
    koyhoge 2008/06/04
    1300万PV/日ってものすごいな。
  • サノウ株式会社

    koyhoge
    koyhoge 2008/06/04
    左右両方持っちゃうのはなんかかっこ悪い。
  • 「iPhone」と書いて「アイフォーン」と読む

    ソフトバンクモバイルからの登場が決まった「iPhone」について、新聞各社の報道では「iPhone(アイフォーン)」と書かれていることが多い。iPhoneを素直に読めば「アイフォン」のような気がするが、「アイフォーン」が正式なのだろうか。 アップルジャパン広報部に問い合わせたところ、カタカナ表記はやはり「アイフォーン」。アイフォーンが正式な商品名で、「アイフォン」ではないという。 以前、インターホン最大手のアイホン(名古屋市)が、自社の商標が「iPhone」と類似していることについてAppleと協議し、友好的合意に至ったと発表。その際のニュースリリースに「iPhone」(アイフォーン)と書かれていた(アイホン、iPhoneの商標問題でAppleと「友好的合意」)。 「ー」(音引き)1文字の差だが、声を出して「アイホン」「アイフォン」と「アイフォーン」を読むと、その差は意外に大きい。 この件

    「iPhone」と書いて「アイフォーン」と読む
    koyhoge
    koyhoge 2008/06/04
    こういう理由なのか
  • 板垣氏の声明文に対し、テクモがコメントを発表 - ファミ通.com

    ●「今回の行為は極めて遺憾」とテクモ 既報のとおり、2008年6月3日にテクモ株式会社のクリエイティブオフィサー、板垣伴信氏が、テクモ株式会社と同社代表取締役社長・安田善巳氏に対し、民事訴訟を提起したとする声明を発表した。この声明文に対するコメントをテクモが発表。その全文を掲載する。 弊社社員板垣伴信氏(以下、「同社員」という)は、平成20年6月3日付で報道機関向けに、7月1日付で退職すること、弊社に対する成功報酬の支払と弊社および弊社代表取締役社長に対する慰謝料の支払いを求める訴訟を提起したこと及びその理由を発信いたしました。 弊社は、同社員が当事者として関与してきたセクハラ訴訟の控訴審の終結を受けて、社内において、その経緯を説明すると同時に、同社員に対し弊社規則に則り職務に専念するよう促してまいりましたが、そのさなかに同社員は一方的にこの訴訟を提起してまいりました。 弊社には、定例賞与

    koyhoge
    koyhoge 2008/06/04
    ガチンコ勝負の様相。
  • IT業界は成功するチャンスの多い夢のある業界 - ひがやすを技術ブログ

    泥問題、あるいは老害問題で、すっかり評判を落としたIT業界(SI業界)。他の業界へ転職しようと思った人、IT業界には入るまいと思った学生も多く出たことでしょう。 ネガティブな面は確かにあります。老害は一朝一夕にはなくならないことも確かです。 しかし、一方で、努力すれば、成功するチャンスの多い夢のある業界でもあるのです。 いまだにソフトウェアの世界では「下を走ってくる」奴が上に行く余地がどっさり残っている。理由は二つある。 一つはインターネットという別の高速道路網が存在すること。ソフトウェア「エンジニアリング」に限って言えば、こちらの高速道路の方が学校という高速道路よりもずっと充実している。しかも料金ははるかに安い。わざわざ「学歴高速道路」に乗るのはかったるくて仕方がないだろう。 しかし、もう一つの理由を忘れてはならない。それは、ソフトウェア「エンジニア」になるための投下資が実に少ないとい

    IT業界は成功するチャンスの多い夢のある業界 - ひがやすを技術ブログ
    koyhoge
    koyhoge 2008/06/04
    ひがさんの思考の蓄積には感嘆するしかない。
  • Mailman: UTF-8でRSS feed作成

    rss.patchで作成されるRSS feedは件名(title)がエンコードされたままなので,nkfを使ってデコードする。 nkf.py import popen2 def nkf(s, opt=None): cmd = "nkf" if opt: cmd = cmd + " " + opt p = popen2.Popen4(cmd) p.tochild.write(s) p.tochild.close() s = p.fromchild.read() r = p.wait() if r == 0: return s else: raise Exception((r, s)) HyperArch.py import nkf 894行と896行でarticle.subjectをUTF-8にデコード。 nkf.nkf(CGIescape(article.subject), '-w')

  • chumby_demo1 by BEATCRAFT

  • chumby_demo2 by BEATCRAFT

    Jakar Media Frameworkを使用した chumbyのデモその2

    chumby_demo2 by BEATCRAFT
    koyhoge
    koyhoge 2008/06/04
    なんかリズムマシンになってるしw
  • 『TwitterのDBサーバーは何とたった3台らしい!』

    Next Big Thing!! 映画会社取締役の妄想日記から変更しました。「OpenSocial」「Friend Connect」「Facebook connect」「Android」「iPhone SDK」などネット界に次々と発生している新しい兆候に関して自分でも考えつつ、書いて行ければと思います。 前回に引き続きTwitterです(笑) Twitterの秘密主義はただでさえダウンしまくりでイライラしていた多くのユーザーを、更にイライラさせていました。ただ、最近の彼らは何とか変わらなければという、姿勢が見えて来ました。今回のTechcrunchとTwitterのやり取りは、多くのサービス系のサイトのユーザー対応のお手になるのではないでしょうか。 今回はまずTechcrunchが多少挑発気味に、Twitterのアーキテクチャーに関して質問をなげました。 おい、Twitter、私もちょっ

    『TwitterのDBサーバーは何とたった3台らしい!』
    koyhoge
    koyhoge 2008/06/04
    mjsk! これまで負荷対策って何やってたんだろ?
  • グーグル・ヤフー・マイクロソフト、robots.txtとmeta robotsタグの共通仕様をサポート � 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    3大サーチエンジン企業の、GoogleYahoo!Microsoft(MSN Live Search)は、robots.txtとmeta robotsタグの取り扱いについて、共通の仕様を取りまとめました。 Robots Exclusion Protocol (REP)と言います。 ※日語訳は「ロボット排除プロトコル」 各サーチエンジンのブログでアナウンスされています。 Official Google Webmaser Central Blog Improving on Robots Exclusion Protocol Yahoo! Search Blog One Standard Fits All: Robots Exclusion Protocol for Yahoo!, Google and Microsoft Live Search Webmaster Center Blog

    グーグル・ヤフー・マイクロソフト、robots.txtとmeta robotsタグの共通仕様をサポート � 海外SEO情報ブログ・メルマガ
  • ユメのチカラ: 勉強会のこと

    ここのブログの読者の皆様にはご存知のこととは思うが、ほそぼそとカーネル読書会という名の宴会、もとい、勉強会みたいなものをやっている。 最近特に思うのだが、東京界隈ではそれこそ毎日のようにあちらこちらで勉強会など開催されている。定期的な開催もあれば不定期な開催もある。カーネル読書会のようなゆるゆるな運営もあれば、きちんとした運営のもと何百人もあつめるカンファレンス形式のものもある。 まあ、感覚的には結構頻繁にいろいろやっているよねと思っていたのだが、下記のIT勉強会カレンダーを見てほしい。 https://www.google.com/calendar/embed?src=fvijvohm91uifvd9hratehf65k%40group.calendar.google.com 当に毎日毎日いろいろな勉強会をやっている。このカレンダーは、はなずきんさん(http://d.hatena.n

    koyhoge
    koyhoge 2008/06/04
    吉岡さんが言うと説得力あるなぁ。今はまだ培養土だけど、そのうちここからものすごい木が生える気がする。
  • 池田信夫氏への応答 - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    池田信夫氏への応答 - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!
    koyhoge
    koyhoge 2008/06/04
    はてブは、バカあぶり出しシステムとしては本当に良くできているということ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 通信路上の改竄攻撃発生に、Webサイト運営者が説明責任を負うのか?

    ■ 通信路上の改竄攻撃発生に、Webサイト運営者が説明責任を負うのか? セキュリティホールmemoにまとめられているように、レンタルサーバのさくらインターネットのLAN上で、ARP spoofing攻撃が発生したのではないかとの疑いが浮上している。しかし、現時点でさくらインターネットは公式にそれを認めておらず、誰も確かな情報として伝えることができない状態にある。 昨今、Webサイトのコンテンツを改竄されて、ウイルスファイルへのインラインリンクを埋め込まれる手口の被害が多発しており、その際、Webサイトを改竄されたサイト運営者は、サイトを訪れた一般利用者に対してウイルス感染に注意を呼びかける告知を出すというのが、慣例になりつつある。これは、サイト運営者がサイト管理の不備を詫びる意味も含めて、行われている発表であろう。 しかし、ARP spoofingによる「改竄」は、Webサイトのコンテンツ

    koyhoge
    koyhoge 2008/06/04
    さくらのARP spoofingについて。詫びではなくとも、報告はあってもよいと思う。
  • “クラウド・アクセラレータ”出現予報

    ネットワーク機器に仮想化技術がどう取り入れられているのかをまとめる記事を書いた。その記事はユーザーの視点からネットワーク機器の仮想化を概括する内容だったが,今回はネットワーク機器ベンダーの視点から整理してみたい。ネットワーク機器ベンダーにとってネットワーク機器の仮想化技術とは,将来のクラウド時代にハードウエア市場を総取りするための布石になるのではないかと考えるようになった。 想定する時期は今日明日ではなく,データセンターへの集約が進み,手元にはその端末だけが残る2010年以降のシステムである。今でこそクラウド・コンピューティングと呼ばれている形態だが,基的な構造はメインフレームの時代と変わらない。巨大な計算資源があり,ユーザーはネットワークを通じて端末から情報を入出力する。この形態でのデータセンターの中身は,サーバー群とその足回りとなるネットワーク機器の集合だ。そこから通信事業者の網を経

    “クラウド・アクセラレータ”出現予報
    koyhoge
    koyhoge 2008/06/04
    次世代の分散処理
  • ひろせまさあき――勉強会は「取りあえず行っちゃえ」 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 |1 2|次のページ サイボウズラボ 竹迫良範氏(コミュニティは『知り合い系』から『出会い系』へ変化する)から、モバイルファクトリー 松野徳大氏(松野徳大――「だまってコードを書けよ」)へとつながったエンジニアの輪。今回は松野氏からの紹介で、KLab Kラボラトリー 廣瀬正明氏に話を聞いた。自社開催の「KLab勉強会」を主催し、多くのエンジニアと交流する廣瀬氏。彼にとって、コミュニティの活動とは何なのだろうか。 ■なじめなかったコミュニティ活動 「以前はコミュニティの活動って、内輪っぽくてなじめなかったんです」 廣瀬正明――平仮名で「ひろ