タグ

2009年3月12日のブックマーク (4件)

  • Linux標準の仮想化技術「KVM」の仕組み

    アナウンス後わずか2カ月でLinux Kernelにマージされたことで一躍注目を浴びることになった仮想化技術「KVM」。しかし、その具体的な仕組みや使用方法となると、意外と知られていないのではないでしょうか。この連載ではそんなKVMについて紹介します(編集部) KVMは、Linux Kernel自体をハイパーバイザとする仕組みで、正式名称を「Kernel-based Virtual Machine」といいます。KVMは現時点では、Intel VT-xやAMD-VといったCPUの仮想化支援機能を必要とし、完全仮想化によりOSの仮想化環境を提供します。 この記事では、「KVMの名前は聞いたことはあるが詳しくは知らない」という方、「興味はあるけど使い方がよく分からない」という方を想定し、全3回でKVMの概要と基的な使い方、今後の課題について紹介したいと思います。 OS仮想化技術のおさらい サー

    Linux標準の仮想化技術「KVM」の仕組み
  • ECオープンソースのEC CUBEを調査してみました

    こんばんは、笹亀です。 最近、非常にECサイトの構築する機会が多くなり、 導入コストの節減や便利なフリーなものがないかと調査をしていました。 そこで発見したのが、今回の調査対象となった「EC CUBE」です。 http://www.ec-cube.net/ まずはEC CUBEとはどうゆう機能があるのかを解説したいと思います。 EC CUBEは機能の豊富さにおどろきました。 当たり前ですが、ECサイトの機能は一通りあります。 商品管理についても、カテゴリ管理、並び替え機能、レビュー機能、トラックバック機能などがあります。 その他にも受注管理、売上集計など基的なECサイトを運営するにあたって必要なものはそろっております。 コンテンツの管理としても、メルマガを送信する機能やおすすめ商品機能やキャンペーン機能なども用意されています。 ユーザ側の機能としてもPC版だけでなく、モバイル版も準備して

    ECオープンソースのEC CUBEを調査してみました
    koyhoge
    koyhoge 2009/03/12
  • 警官声を荒げて「汚いやつやなあ」 「職務質問」動画に賛否両論

    兵庫県警の警察官が職務質問する様子の動画がユーチューブなどに投稿され、声を荒げる職質ぶりが波紋を呼んでいる。職質を受けた人が、名前を明かすのを頑なに拒むなどしたためとみられる。動画投稿の是非を含め、職務質問のやり取りはどうあるべきか、論議になっている。 兵庫県警警察官「肖像権の侵害でしょ」 いきなり、男性3人、女性1人の警察官に囲まれる場面から、2分半の動画はスタートする。 「挙動不審やから。何か身分証明書あります?」 メガネをかけ、がっちりした体格の男性警察官が、こう口火を切る。大きな車道沿いの歩道で、昼間に職質を受けたらしい。ただ、職質を受けた人の姿や声などは一切カットされている。 この警察官は、名前を名乗った後、胸の内ポケットから警察手帳を差し出す。ところが、相手は、名前を名乗り、免許証を提示することを頑なに拒んだようだ。警察官らは、いらだった様子で何度も催促し、映像撮影についても手

    警官声を荒げて「汚いやつやなあ」 「職務質問」動画に賛否両論
    koyhoge
    koyhoge 2009/03/12
    職質は任意なので拒否できるということを警察はあえて無視してる。
  • Windowsでウインドウシェードを実現する『WinRoll』(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Windowsでウインドウシェードを実現する『WinRoll』(無料) | ライフハッカー・ジャパン