タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (24)

  • VRコンテンツをHTMLとJavascriptで作る

    A-Frameはゲーム開発でよく利用される、エンティティ・コンポーネント・システムを採用しています。 シーン(VR内の世界だと思ってください)に存在する全ての実態オブジェクトをエンティティ、振る舞いを記述して定義したものをコンポーネントと呼び、役割や必要に応じてエンティティに対してコンポーネントを付与する形を取ります。 例えば、次の例では空間上に平面と箱が存在するだけですが See the Pen A-Frame 物理演算の付与前 by komi_asial (@komi_asial) on CodePen. ライブラリを読み込み、平面と箱のエンティティに対し物理演算コンポーネント(dynamic-body、static-body)の記述を追加するだけで・・・ See the Pen A-Frame 物理演算の付与後 by komi_asial (@komi_asial) on CodeP

    VRコンテンツをHTMLとJavascriptで作る
    koyhoge
    koyhoge 2019/06/27
    A-Frame面白そう。より細かいロジックを記述するにはJavaScriptを使えば良いらしい。
  • jQueryだけ使うのが馬鹿らしくなる。KnockoutJSに触れる

    久保田です。最近KnockoutJSというJavaScriptフレームワークを勉強しています。 KnouckoutJSはjQueryの上に構築されているフレームワークです。jQueryのみ使うのと比べてKnockoutJSを利用すると、ウェブページ上のインタラクションを圧倒的に簡単に記述できます。この記事では、簡単にKnockoutJSの概要を説明し、KnockoutJSを用いたデモを紹介します。 このフレームワークの特徴としてあるのは、HTML内に宣言的な記述を埋め込むことでインタラクションが実装できることです。HTML5のカスタム属性(data*属性)を用いて、その要素に関する処理を宣言してきます。裏側の処理は、JavaScriptでViewModelを定義し、そこにビューが必要とする値を管理します。 例えば、あるチェックボックスにチェックを入れると下の要素がトグルする簡単な例は、以下

    jQueryだけ使うのが馬鹿らしくなる。KnockoutJSに触れる
  • パーフェクトPHPが発売されました : アシアルブログ

    9月/10月社内Tech勉強会レポート – NodeJS/Privacy Sandbox API/3rdPartyCookie/NodeJS/PromiseAll/cascae/

    パーフェクトPHPが発売されました : アシアルブログ
    koyhoge
    koyhoge 2010/11/12
    おめでたう
  • Debian+virt-managerでKVMを扱ってみた

    apt-get install kvm libvert-bin bridge-utils virt-manager ※なお、今回はXサーバは入れません。手元のPCにX-forwardします。 ローカルで使用するなら、普通に起動してください。 管理に使用するユーザを、libvertグループに追加して置くと、一般ユーザで作業出来ます。 4・起動

    Debian+virt-managerでKVMを扱ってみた
  • PHPでリフレクション

    <?php // Entity/User.php namespace Entity; class User { private $name; private $gender; public function __construct($name, $gender) { $this->name = $name; $this->gender = $gender; } public function getName() { return $this->name; } private function getGender() { return $this->gender; } } 名前を保持するnameプロパティと、性別を保持するgenderプロパティを定義します。genderプロパティに対するゲッターメソッドはprivateにしてあります。 ■ ReflectionClass まずクラスの情報を抜

    PHPでリフレクション
    koyhoge
    koyhoge 2010/09/21
    「手元にPHP 5.3しかないので」
  • AndroidにおけるLauncherアイコン、背景画像の作り方 - アシアルブログ

    はじめまして。鴨田と申します。 年初からアシアルにてデザイナーとして働いており、 今日からブログも書くようになりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 さて、今日はAndroidにおけるLancherアイコン制作を中心に、 お話をさせていただきたいと思います。 なぜ、この話題かというと、アシアルでは現在、 Androidアプリの制作を積極的に行っていて、 正式なプレスリリースは明日行いますが、 今日から、「ClapClap Clock」というAndroidアプリがAndroid Marketにて、 無料公開されています。 どんなアプリかというと、拍手に反応して、 現在の時刻を声で知らせてくれるという時計ユーティリティです。 興味のある方は是非インストールして頂ければと思います。 今回はそのデザインを自分が担当したので、 そのときに参考にしたデザインガイドラインを大まかに翻訳しながら、

    AndroidにおけるLauncherアイコン、背景画像の作り方 - アシアルブログ
  • 【AS3】「ActionScript3の、こんなときどうするの??」

    こんにちは、橋です。 今日は、自分が普段AS3を書いていて「こんなときどうするの??」と思ったところを中心にいくつか書いみました。 思いついたものから書いていったので、内容はバラバラですが、お役に立てる内容が一つでもあれば幸いです。 では、どうぞー。 Q. イベントリスナーに引数を渡したい。 A. 関数を返すイベントハンドラを指定することで、引数を渡すことができます。 サンプル. // イベントリスナを登録するときに、引数を渡す addEventListener(MouseEvent.CLICK, clickHandler("hoge")); private function clickHandler(str:String):Function { return function (event:MouseEvent):void {trace(str)}; } public class te

    【AS3】「ActionScript3の、こんなときどうするの??」
  • symfonyのフォームフィルターの活用 +α

    こんにちは。小川です。今日はsymfonyのフォームフィルターをご紹介します。 題に入る前に、symfonyに関連するお知らせが何点かあります。 まず、12月1日にsymfony 1.3/1.4がリリースされました! symfony 1.3は1.2までとの互換性を保ち古い機能を残したバージョン、symfony 1.4は1.3から古い機能を削除したバージョンになります。 大きな変更点として、以下のような内容があげられます。 ◆SwiftMailerメール送信ライブラリを標準で搭載 ◆フォームクラスの改良 ◆標準のORMがDoctrineに変更 ◆Doctrineが1.0から1.2、Propelが1.3から1.4へバージョンアップ 詳しいことについては、以下のリンクをご参照ください。 symfony 1.3/1.4 の新しい機能 プロジェクトを1.2から1.3/1.4にアップグレードする あ

    symfonyのフォームフィルターの活用 +α
  • Doctrine2.0がアルファリリースされたので使ってみた

    こんにちは、小川です。 日Doctrine2.0のAlphaバージョンがリリースされました。簡単なチュートリアルも公開されているので、日は実際に動かしてみたいと思います。 今回のリリースについては以下の記事をご覧ください。 Doctrine – Doctrine 2 Preview Release 以前僕が書いた、「Doctrine2.0について」という記事をご覧になった方でDoctrine1.xをご存じの方はわかるかと思うのですが、Doctrine2.0は全くの別物です。 上記の記事にも書いてあるとおり、実に90%以上ものコードが書き直されています。とはいえ現在はAlphaバージョン。実装されているのはまだまだ最低限の機能でしかありません。CLIやビヘイビアといった機能が実装されるのはまだ先のことでしょう。 さて、題に入っていきましょう。実際に動かすにあたって、PHP5.3が必要に

    Doctrine2.0がアルファリリースされたので使ってみた
  • symfonyのルーティングでメモリが肥大化する問題と対処法

    <strong>追記@2009/09/28</strong> symfony1.2.9以降では初期状態でキャッシュが無効になるように設定されています。symfony1.2.9からのgenerate:appタスクでアプリケーションの生成を行った場合は修正は必要ありません。 というわけで今回は、 1. ルーティングのキャッシュの仕組み 2. なぜそんなにもキャッシュが肥大化してしまったのか 3. ルーティングのキャッシュを無効にする方法、その他対策 上記の3つをテーマにお話しさせていただきます。 symfony 1.2のルーティングについては以前書いた「symfony 1.2のルーティングまとめ」という記事をご覧ください。 symfonyでは通常、 /モジュール名/アクション名(/パラメータ) という形式のURLをとりますが、このURLとモジュールおよびアクションを結びつける仕組みをルーティン

    symfonyのルーティングでメモリが肥大化する問題と対処法
  • symfonyでの構築手順とよく使うプラグイン

    1.0:リリース済み ※2010/01にサポート終了 1.1:リリース済み(1.0→1.1への移行互換性がない) ※2009/06にサポート終了 1.2:リリース済み(1.0→1.2への移行互換性がない、1.1→1.2は互換性がそこそこある) ※2009/11にサポート終了 1.3:2009/11リリース予定(1.2→1.3は互換性があり、移行は簡単らしい@Fabien氏談) 2.0:来年中にリリース予定(1.2、1.3などからの互換性はない) ※今は小文字のsymfonyだが、2.0からSymfonyになる 今からsymfonyを使うならば、1.2がベストだと思われます。 1.2はサポート終了と同時に1.3がリリースされると予想ができるので、1.3が利用できる状態になると1.2→1.3へ移行を行って使用することになると思います。 また、symfonyの1.0を使っている人にとっては1.2

    symfonyでの構築手順とよく使うプラグイン
  • symfony/lime + phpUnderControl を使ってみる

    と言うディレクトリに展開したという前提で説明していきます。 CruiseControlを起動するには、展開したディレクトリ直下にあるcruisecontorl.shを実行します。 気をつけるべき点は、起動時に環境変数の$JAVA_HOMEを呼び出して使う点です。 debianの場合だと、/usrを指定してやらないと、javaコマンドの呼び出しに失敗します。 exportするなり、cruisecontrol.shの中でJAVA_HOME=/usrを指定してやるなり、何かしらの対策処理は施しておきましょう。 phpUnderControl の準備 次に、phpUnderControlとそれに関連するるライブラリをインストールします。 phpUnderControl、および関連ライブラリは独自のpearチャンネル上で配布されているので、それらのチャンネルを登録したうえでpearコマンドでインスト

    symfony/lime + phpUnderControl を使ってみる
  • ECオープンソースのEC CUBEを調査してみました

    こんばんは、笹亀です。 最近、非常にECサイトの構築する機会が多くなり、 導入コストの節減や便利なフリーなものがないかと調査をしていました。 そこで発見したのが、今回の調査対象となった「EC CUBE」です。 http://www.ec-cube.net/ まずはEC CUBEとはどうゆう機能があるのかを解説したいと思います。 EC CUBEは機能の豊富さにおどろきました。 当たり前ですが、ECサイトの機能は一通りあります。 商品管理についても、カテゴリ管理、並び替え機能、レビュー機能、トラックバック機能などがあります。 その他にも受注管理、売上集計など基的なECサイトを運営するにあたって必要なものはそろっております。 コンテンツの管理としても、メルマガを送信する機能やおすすめ商品機能やキャンペーン機能なども用意されています。 ユーザ側の機能としてもPC版だけでなく、モバイル版も準備して

    ECオープンソースのEC CUBEを調査してみました
    koyhoge
    koyhoge 2009/03/12
  • 「スパムちゃんぷるーDNSBL」をPHPから利用するServices_SpamChampuru_DNSBL

    <?php require_once 'Net/DNS.php'; /** * Services_SpamChampuru_DNSBL * * @author Daichi Kamemoto(a.k.a yudoufu) <daichi@asial.co.jp> * @version 0.0.1 */ class Services_SpamChampuru_DNSBL { private static $domain = 'dnsbl.spam-champuru.livedoor.com'; private static $spam_result = '127.0.0.2'; private $timeout = 0.1; private $nameservers = array(); /** * constructor * * @param integer $timeout * @par

    「スパムちゃんぷるーDNSBL」をPHPから利用するServices_SpamChampuru_DNSBL
  • 座標から地名を取得する逆GeocodingAPIのまとめ + サンプル

    こんちは。松田です。 トレイン・トレインで使用しているGoogleMapをいじっている時に座標(緯度・経度)から地名を取得する必要が出てきたので、その際に調べた逆Geocoding機能を実装したAPIをまとめてみました。 GoogleMapsAPIなど地図を使ったシステムを使用していると、住所から緯度経度などの情報を取得する方法が必要になります。これはGeocodingと呼ばれる技術で、GoogleMapsAPIではすでに公式なAPIが存在しています。 これとは逆に、ユーザーに登録させたスポットの地名を自動入力させたりする場合など、座標から地名情報を取得したい場合があります。これらは「逆Geocoding」や、「Reverse Geocoding」などと呼ばれていますが、現在のところGoogleMapsのAPIは提供されていません。 この逆Geocoding機能が使えるサービスをいくつか紹

    座標から地名を取得する逆GeocodingAPIのまとめ + サンプル
  • PEAR::Date_Holidays_Japanを触ってみました

    <?php require_once 'Date/Holidays.php'; // インストール先のパスを指定 $filename = '/usr/share/pear/data/Date_Holidays_Japan/lang/Japan/ja_JP.xml'; $dh =  &Date_Holidays::factory('Japan', 2008, 'ja_JP'); $dh->addTranslationFile($filename, 'ja_JP'); $holidays = array(); foreach ($dh->getHolidays() as $h) { $holidays[$h->getDate()->format('%Y-%m-%d')] = $h->getTitle(); } ksort($holidays); print_r($holidays); ?> $

    PEAR::Date_Holidays_Japanを触ってみました
  • PHPカンファレンス2008に参加してきました

    こんにちは、7月21日に開催されたPHPカンファレンス2008に参加してきた高橋です。 今回のカンファレンスで個人的にとても楽しみにしていたのは、パネルディスカッション「激論!PHPの次に学ぶ言語はこれだ」というセッションです。これはパネラーが、 ・竹迫良範さま@Shibuya.pm ・高橋征義さま@日Rubyの会 ・柴田淳さま@日Pythonユーザ会 ・ひがやすをさま@Seasarプロジェクト ・amachangさま@Shibuya.js という各言語コミュニティのそうそうたるメンバーで、どんな話が聞けるんだろうとワクワクしていました。 そしたら、なんとその中のおひとりが、ご自身で作成されたというPHPロゴの入ったTシャツを! まさかこの方がPHPのTシャツを着ている姿を見られるなんて思ってもみませんでしたので、私的にはこれが一番の収穫ですね。 ※でも、背中にはきっちり某ロゴも入って

    PHPカンファレンス2008に参加してきました
  • MacPortsの基本的な使い方とコマンド

    Macに移行して2ヶ月になりそうな今日この頃、ようやくMacになれてきた熊谷です。こんにちは。 MacというかOSX上で開発を行う上で欠かせないものにMacPortsがあります。前回もちょっと触れたのですが、今回はこれについてもうちょっと触れたいたいと思います。 MacPortsとはOSXで利用可能なパッケージ管理システムで、これを使うことによりOSX上でより良いUNIX生活を送ることができるようになります。私自身、まだMacPortsを使い始めたばかりで勉強中なんですが、それを忘れないようにするためにもメモ書きします。 まず、MacPortsをインストールするためにはOSXの開発環境であるXcode Toolsをインストールしておく必要があります。Xcode ToolsはMacに付属しているDVDかDeveloper Connectionからダウンロードしてインストールしておきます。で、

    MacPortsの基本的な使い方とコマンド
  • Away3Dを使ってFlex上で3Dを表示させてみる

    9月/10月社内Tech勉強会レポート – NodeJS/Privacy Sandbox API/3rdPartyCookie/NodeJS/PromiseAll/cascae/

    Away3Dを使ってFlex上で3Dを表示させてみる
  • Flex3でカレンダーの指定日に色を付ける方法

    こんにちは、中川です。最近は社内用のAirアプリを作ったりしています。 Flex3では、いろいろと便利なコントロールが容易されていますが、 標準のものでは、なかなかかゆいところに手が届かないものも出てくると思います。 その中の一つに「DateChooser」というものがあります。 日付選択用のカレンダーコントロールを簡単に設置できるのですが、 曜日に色をつけたり、指定した日に色をつけたりする方法がデフォルトの設定では、 なさそうでしたので、ちょっとカスタマイズしてみました。 これが、普通のDateChooserです。今日の日付に色を付ける機能は備わっています。 (※画像です) 今回は、土曜日、日曜日、指定日に色を付けるようにカスタマイズしてみます。 実際に動作させてみるとこんな感じになります。 以下のように使用することができます。 ■Main.mxml <?xml version="1.0

    Flex3でカレンダーの指定日に色を付ける方法
    koyhoge
    koyhoge 2008/03/18
    DateChooserの拡張