タグ

2010年5月30日のブックマーク (5件)

  • iPadでPHP開発ができるか試してみた

    ついにiPadが日でも発売になりました。早速入手できたので色々と触ってみました。 使ってみた印象としては「大きくなったiPhone」ですね。操作はiPhoneまんまなのですが、A4プロセッサのおかげか軽快に動作します。またソフトキーボードがかなり改良されていて特に日語についてはPCのキーボードっぽく入力できます。 とはいえ、やはりMacBookほど多機能ではないので、立ち位置としては見た目どおりiPhone以上MacBook未満という印象です。 そんなiPadで購入前に気になっていたのが、「iPadで開発ができるか?」という点です。もしこれができるなら MacBookは事務所に置いてまま外出先や家ではiPadでこなせるのではと企んでいました。 そこでiPadPHPが書けるか試してみました。 キーボード ソフトウェアキーボード 冒頭でも触れたとおり、iPad搭載のソフトウェアキーボード

  • iPhone 3GSも、iPadも、FOMAプラスエリア対応だった | ytsuboi's blog

    今日まで私はiPhone 3GSもiPadも、FOMAプラスエリアに非対応だと思い込んでいました。 だって、Appleのページには、こう書いてありますよね。 850Mhzには対応しているとは書いてありますが、FOMAプラスエリアであるところの800MHzに対応とは書いてないです。 が、「対応してるらしいよ」って話を小耳に挟んで調べてみたところ、どうやら対応しているということが分かりました。 まず、iPhone 3GSの電話アプリのキーパッドで、”*3001#12345#*”をプッシュしたあと、発信ボタンを押して、FieldTest.appを起動してみます。すると、Field Testという隠しアプリが立ち上がり、”UMTS Cell Environment”の”UMTS RR Info”をタップしてやると、現在利用している周波数帯を調べられるみたいです。 私はiPhone 3GSをSoft

  • デニス・ホッパーさん、74歳で死去 『イージー・ライダー』で一世を風靡|シネマトゥデイ

    デニス・ホッパーさん、ありがとう - Luca Ghidoni / Getty Images 前立腺がんで余命わずかといわれていた俳優のデニス・ホッパーさんが29日午前8時ごろ、カリフォルニアの自宅で死去した。74歳だった。彼は家族と友人にみとられて静かに亡くなったという。 デニスさんは昨年10月に前立腺がんであることを公表。12月にシダース・シナイ・メディカル・センターに入院するも、年が明けて今年の1月にがんが骨に転移し、余命わずかであることを友人にもらしていた。 その後、現在の結婚して14年になるヴィクトリアさんとの離婚を申請し、世間を驚かせた。しかし、離婚協議はスムーズに進展せず死の淵でとの泥沼の離婚劇が繰り広げられた。デニスさんは生涯で5回結婚しており、ヴィクトリアさんは5人目のになる。 ADVERTISEMENT そんなデニスさんではあったが今年の3月にはハリウッドの星を

    デニス・ホッパーさん、74歳で死去 『イージー・ライダー』で一世を風靡|シネマトゥデイ
  • 「辻元さん辞めないで」コール…民主つなぎ留め必死 : ニュース : 参院選2010 : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    社民党の参院選での集票力への期待があるようだ。同党の辻元清美国土交通副大臣の進退も焦点となっている。 前原国土交通相は29日、海上保安庁の観閲式で記者団に、福島氏の罷免後、辻元氏に電話して続投要請したことを明らかにしたうえで、「JALの問題にしても、交通基法(策定)にしても、辻元さんには陰に陽に素晴らしい仕事をしてもらった」と持ち上げた。 29日に海外出張から帰国した辻元氏は成田空港で記者団に、「『副大臣を辞めないでほしい』というありがたい電話をたくさんもらった。ただ、党の方針にもかかわるので(党の)皆さんと議論していく」と述べた。辻元氏をめぐっては、社民党内で「党首が罷免されたのだから、内閣に残るべきではない」との声がある一方、テレビ出演などで知名度が高いこともあり、民主党内には続投を求める声が多い。 民主党からは、社民党が連立を離脱し、選挙協力を全面的に解消しないようけん制する声も出

    koyhoge
    koyhoge 2010/05/30
    参院選で民主党がぼろ負けするのは既定路線のように思える。社民党は離脱した方が政府への批判票を集めるだろうね。
  • YouTube - iPad magic

    あなたのiPad でも、マジックを。iPhone & iPad magicレクチャーブック http://amzn.to/xUIPcq 「コミュニケーションの過去と未来」 をテーマに、iPadを使用したマジックです。 人は「伝える」ために様々な発明をしてきました。 人の歴史はコミュニケーションの歴史でもあります。 その歴史で最も古く遠くの人へものを伝える手段が、のろしです。 やがて人は文字を開発します。 その文字を紙に残し伝える手段。それが、です。 文字の次に人は空間を切り取って残そうと考えました。 それが写真です。 今では、動画や携帯、写真など、様々な伝える手段があります。 では未来には、どんなコミュニケーションが生まれるのでしょう。 たとえば、「ワープ」。 人を転送させるのは難しいですが動物ならできるようになるかもしれません。 「タイムトラベル」もできるようになるかも。

    YouTube - iPad magic
    koyhoge
    koyhoge 2010/05/30
    すごい。