タグ

2012年9月26日のブックマーク (22件)

  • Pythonを取り巻く開発環境(PyCon JP 2012資料 #pyconjp) - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。情弱ながらPyCon JP 2012で1セッション持たせてもらえることになりました。予め資料を公開しておきますので、当日は色々と質問・意見して頂ければと思います。 各トピックは各トピックでの総論になっていますので、細かい部分は文最後の参照にあるリンクを見るとより理解が深まります。 「なおここに書いてある内容は所属する団体とは関係のない、私個人の見解ですので、予めご了承下さい。」テンプレ終わり。 イベント PyCon JP 2012 発表日時 2012-09-16 11:00-11:45 作者 @ymotongpoo URL http://2012.pycon.jp/program/sessions.html#session-16-1100-room357-ja スライド (追記: 2012/09/16 23:50:00) 発表の24:00頃

    Pythonを取り巻く開発環境(PyCon JP 2012資料 #pyconjp) - YAMAGUCHI::weblog
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    ふむふむ。
  • virtualenv 1.7.1.2 : Python Package Index

    A tool for creating isolated virtual python environments. Installation Documentation Changelog Issues PyPI Github Code of Conduct Everyone interacting in the virtualenv project's codebases, issue trackers, chat rooms, and mailing lists is expected to follow the PSF Code of Conduct.

    virtualenv 1.7.1.2 : Python Package Index
  • 【閲覧注意】ギャーーーッ! スーパー3D顕微鏡で見た微生物たちのなんとも恐ろしい “素顔” | ロケットニュース24

    【閲覧注意】ギャーーーッ! スーパー3D顕微鏡で見た微生物たちのなんとも恐ろしい “素顔” 2012年9月26日 みなさん、微生物の顔を見たことがあるだろうか? 恐らく見たことがある人は、ほとんどいないだろう。それもそのはず。私たち人間の肉眼では微生物の顔どころか、その体を捉えることすら難しく、微生物の顔を見る機会なんてめったにないからだ。 それでは、電子を使ってかなり小さなものまで捉えることができる3D顕微鏡で、微生物を見てみると、一体どんな顔が映し出されるのだろうか? これが……かなり怖い顔なのである。 映画に出てくるエイリアンのように、どの微生物もおぞましい顔をしており、こんな生き物が普段身の周りにいると考えただけでゾッとするほど、その素顔の怖さには驚かされる。 今回の写真は、イギリス・ロンドンのScience Photo Libraryという団体によって公開されたもので、そこで働く

    【閲覧注意】ギャーーーッ! スーパー3D顕微鏡で見た微生物たちのなんとも恐ろしい “素顔” | ロケットニュース24
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    表面のシワとかを見ると、こんな微小な世界でも物理法則はちゃんと効くのだなぁと当たり前のことを思ったりw
  • 電子書籍マーケットの死 – Gene Mapper

    来年の三月、楽天電子書籍オンライン書店「Raboo」が終了する。 2011年の8月にオープンしたばかりの電子書籍ストアが、たった20ヶ月で終了することになった。Koboを手中にした楽天が、どのようにRabooのライブラリとKoboを同期していくつもりであったのか期待していたのだが、蔵書について、何も手当てされないことがアナウンスされた。移行支援として、購入金額の10%+200楽天スーパーポイント(¥200)、またはKoboへ移行するならば購入金額の40%+3,000円のクーポンが手当てされることにはなっているが、端末にダウンロードしきれない「蔵書」は来年の三月で消える。 どんな電子書籍マーケットも必ずどこかで終了する。圧倒的に多くの顧客に支えられているAmazonであっても、私がを読めなくなる日まで存続している保証はない。Kindleが「終了」する日を想像すると寒気がする。ブラッドベリ

    電子書籍マーケットの死 – Gene Mapper
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    デバイスと書店の終了ともに購入した書籍は読めなくなる。この不安点を解消することに力を入れないと楽天は信用されないよな。藤井さんが実現している理想となんとかけ離れていることか。
  • http://atnd.org/events/32646

    http://atnd.org/events/32646
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    この日は会社のキックオフMTGだから行けないや、残念。
  • マイグレーション - グラフAPI - ドキュメンテーション - 開発者向けFacebook

    A “gray user account” also known as a “shared login” or “business account” is a type of Facebook account that does not have a real user profile. Gray user accounts are used by some advertisers to manage multiple Facebook ad accounts, Pages or to use Facebook's APIs. Creating gray user accounts has historically been a manual and time consuming process requiring assistance from internal Facebook tea

    マイグレーション - グラフAPI - ドキュメンテーション - 開発者向けFacebook
  • 告知:Windows Azure Webサイトが大幅に改善

    今夏に導入したWindows Azure Webサイトの機能がいくつか大幅に改善されたことを喜んでご報告させて頂きます。 今回の改善には、安価な共有モードスケールの新オプション、CNAMEおよびAレコードを使用したSHAREDおよびRESERVEDモードのWebサイト(今後ネイキッドドメインを有効化)、CodePlexおよびGitHubを使用した継続デプロイメントサポート、FastCGIの拡張などがあります。これらはすべて番環境にあるので、今すぐ利用可能です。 新 『SHARED』スケール層 Windows Azureでは、10個のWebサイトを、無償、共有/マルチテナントホスティング環境で、デプロイおよびホストできます。無償の共有モードを使用してWebサイトの開発およびテストを開始してみてください。165MB/日(5GB/月)のコンテンツまで利用できるWebサイトが実行できます。6月に

    告知:Windows Azure Webサイトが大幅に改善
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    複数ブランチのgitサポートすごいな。
  • “第3”のデータベース「NewSQL」

    出典:日経コンピュータ 2012年5月10日号 pp.94-95 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) NewSQLと呼ばれる、新たなデータベース分野が確立しつつある。高速処理というNoSQLの強みを生かしながら、RDBの使い勝手を加えようというのが製品のコンセプト。キーとバリューから成るKVSに対して、なぜ、SQLによるアクセスや、トランザクション処理が可能なのか。その仕組みを明らかにする。 「NewSQL」を知っているだろうか。NECが2012年2月に発売開始したデータベース「InfoFrame Relational Store」がその一つ。大量データの高速処理に強い「KVS(キーバリュー型データストア)」に対して、SQLを使ってアクセスできる。従来のRDB(リレーショナルデータベース)、NoSQL(Not Only SQL)に続く“第3”のデータベースと

    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    「NewSQL」次々新しい言葉を考えるなぁ。RDBの構成要素を分離して別サーバでスケールアウトできるようにしたというアイデア。可用性はどうなんだろう?
  • HugeDomains.com

    Captcha security check orepon.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    おしゃれにデザイン化されたリーズナブルな情報商材という感じ? 実際に購入しないと価値がわからないところを乗り越えるのが難しそう。
  • そして世界へ - 品評 - Note Anytime : 404 Blog Not Found

    2012年09月26日17:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech そして世界へ - 品評 - Note Anytime 記者会見が終わったようなのでこちらでも紹介。 7notesで日のiOSユーザーを驚かせたmetamojiは、これで世界のモバイルOSユーザーを制覇するのか。 Note Anytimeのすごさを、言葉で表すのは難しい。難しいので、まずは以下をご覧頂きたい。英語であるが、言葉はいらない。 Note Anytime Note Anytime Introduction Video from Note Anytime on Vimeo. そしてiPadをお持ちの方は、すぐに試してほしい。異論は認めない。なにしろ、無料なのだから。 Note Anytime – Write stylish notes, mash up handwritten text or typed text

    そして世界へ - 品評 - Note Anytime : 404 Blog Not Found
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    使ってみる。
  • ざまあみやがれい!の「【追記アリ】プロメテウスの罠が暴く津田大介を用いた「がれき広域処理PR」の裏側……環境省と博報堂によるメディアコントロール」というエントリへの反論

    ざまあみやがれい!の「【追記アリ】プロメテウスの罠が暴く津田大介を用いた「がれき広域処理PR」の裏側……環境省と博報堂によるメディアコントロール」というエントリへの反論 【追記アリ】プロメテウスの罠が暴く津田大介を用いた「がれき広域処理PR」の裏側……環境省と博報堂によるメディアコントロール 上記エントリ、推測でほとんど書かれてますが、違う部分も多いので事実関係だけ書いておきます。 まず、取材期間は2月から3月にかけてしています。 前編と後編に分けられた理由はメディアコントロールをするとかそういう意図はありません。「単純に予算が期末だったから」というしょうもない理由です。 来なら、この原稿は前編と後編を分けずに掲載予定でした。しかし、取材が大変だったことと、原稿を書くのにいろいろ調べなければいけないことも多かったこと、レギュラーの仕事などが詰まっていたこともあり、最初の締切だった3月末ま

  • 通信事業者はAPI提供で何を狙うべきか?

    海外の通信事業者が、API提供に積極的な動きを見せている。海外の大手通信事業者にはスマートフォン(以下、スマホ)の普及以前から、開発者を支援する動きは見られたが、大きな成果が挙がったという印象はない。そうこうしているうちに、アプリを中心としたエコシステムの存在感は、スマホの普及とともに大きくなり、開発者の取り組む先はAppleGoogleが提供するスマホOS向け、facebook向けなど通信事業者以外のプラットフォームばかりであり、通信事業者向けのアプリ開発といった動きはほとんど目にしない。 しかし通信事業者にとっては、アプリのエコシステムに関与できない状況が今後も続けば、ダムパイプ化の進行を止められないかもしれない。こうした背景をもとに、通信事業者にとってのAPI提供について考察してみたい。 海外の通信事業者はAPI提供に積極的 AT&Tは開発者向けにインキュベーション施設「AT&T

    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    OTTってOver The Topいわゆるコンテンツプロバイダのことか。APIって言っても「何の」APIを提供するかによって描く絵はぜんぜん違うと思うのだけど、そこには全く触れていないのが変。
  • WhiteHackerZのブログが他人のコピペだったこととホワイトハッカー養成学校がパクる倫理感について

    ガルヒGarhi @GarhiTech 当校ブログ「iOS6の脱獄方法」転用・パクリ疑惑が出ておりますので早急に修正致します。関係者の方にはお詫び申し上げます。 2012-09-25 18:22:17

    WhiteHackerZのブログが他人のコピペだったこととホワイトハッカー養成学校がパクる倫理感について
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    白だろうと黒だろうとこの手の輩にHackerは名乗って欲しくないなーw
  • 弊社エンジニア小山のインタビュー記事がサイゾー10月号に掲載されました! | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)

    弊社エンジニア小山のインタビュー記事がサイゾー10月号内に掲載されています。 インタビュー記事の内容はメッセージングアプリ「LINE」の技術的な部分に関してです。 1日に10億メッセージを捌く、NHNさんのエンジニアスキルの高さについて語っています。 詳細は、サイゾー10月号誌をご覧下さい。

    弊社エンジニア小山のインタビュー記事がサイゾー10月号に掲載されました! | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    サイゾー10月号のインタビュー記事を会社のブログで取り上げてくれました。
  • NameBasedSSLVHostsWithSNI - HTTPD - Apache Software Foundation

    SSL with Virtual Hosts Using SNI Summary Using name-based virtual hosts with SSL adds another layer of complication. Without the SNI extension, it's not generally possible (though a subset of virtual host might work). With SNI, it's necessary to consider the configuration carefully to ensure security is maintained. (Note: this page is just about support that comes with the Apache web server. Alter

    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    SNI (Server Name Indication)
  • RightScaleのハンドブックまとめ - RightScale Forums

    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    RightScaleのドキュメントまとめ。
  • 「これは映画ではない」 - 虚馬ダイアリー

    原題:In film nist 監督:ジャファル・パナヒ/モジタバ・ミルタマスブ この「映画」には、どんな作品にも必ずかかるオープニングロゴが出てこない。 いきなり、ひとりの男が朝を取っている姿が映し出される。家族は実家に帰って、今はひとりらしい。事をしながらiphoneで電話している。男はなにかひらめいたらしく、電話先の相手に家へ来るように言う。実家からのからの伝言。昼間から男はひとり、何をするでもなくペットのイグアナに餌をあげたりしている。カメラで弁護士との電話。彼は禁固6年、映画製作禁止20年の刑が言い渡されているらしい。減刑できるように交渉しているが、芳しくはないようだ。弁護士は「国際的な声」だけではどうにもならない、「国内の声」が重要な「圧力」になるとしているが、男は「仲間を巻き添えにはしたくない」とそれを固辞する。 そう、男は映画監督。しかも「白い風船」で映画監督デビュー

    「これは映画ではない」 - 虚馬ダイアリー
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    自由がないイランをこんな表現で描くとは。観たくなった。
  • うち捨てられた論文・・鉄道事故裏話 | Make Your Peace

    筆者注: 少し専門的な話ですが、なるべく言葉を平易にして問題の質を見ていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 尼崎での電車脱線事故について、これまでの報道から見えてこない部分・・ 例えば、クルマの事故が起きたなら、クルマがなぜ、そう言う動きをするか・・そう言うことを解明し、それがクルマの製造、設計技術にフィードバックされ、ブレーキや駆動方法、サスペンションやシャーシ、全体のバランス、といった部分に改善がなされているものです。 ところが、鉄道という大量の人命をあずかる乗り物において、非常に優れた論文が発表され、その論文の優秀性は認められても、不思議なことにそれがフィードバックされない現象も起きています。 今回、尼崎脱線事故でも、立証されてしまった、ある論文を考えてみたいと思うのです。 1998年、7月・・鉄道業界専門誌、鉄道ピクトリアルの増刊号で、京浜急行電鉄顧問の丸山氏が寄せた

    うち捨てられた論文・・鉄道事故裏話 | Make Your Peace
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    「京浜急行としてはそれ以後、研究の成果から、先頭車両をモーターつきにすることを同社の規則として定め、万が一の事故の際にも、関連する二重事故を引き起こすことのない結果を出しています」
  • 有料イベント(勉強会)開催時の集客・決済サイトを比較してみる:2012年9月初頭調査 - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    デブサミ関西2012懇親会を開催するにあたって、懇親会集客・決済サイトをどこにするか検討したのでその際の検討したサイトを纏めておく。 勉強会や懇親会などで先に集金を行いたい場合の参考にしていただければ幸いです。 また、極力誤りの無いように調べたつもりではありますが、実際にすべてのサイトを使用して比較しているわけではないので、ここ間違ってるよ!などがありましたら、お教えいただけると幸いです。 なるべく早く修正します。 今回比較したサイト イベントアテンド Zusaar connpass PeaTIX everevo EventRegist Tixee Doorkeeper(2012/09/25 17:20追記) 他にもたくさん集金サイトなどがあるのは知っていますが、IT勉強会カレンダーで補足している勉強会などが告知されているサイトのみを比較しました。 また、今回確認した項目は、以下の通りです

    有料イベント(勉強会)開催時の集客・決済サイトを比較してみる:2012年9月初頭調査 - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    力作ご苦労さまです。これはイベント主催者にとって便利なまとめ。
  • アイアンマンのパロディAV『アーンイヤーンマン』糞ワロタww - みんくちゃんねる

    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    案外ちゃんとやってる。海外にもTMAみたいなとこがあるのねw
  • GALAXY S III SC-06Dで(iPhone 5の)SoftBank 4G LTEを使う

    iPhone 5がたいへん期待外れな代物だったので、最近はすっかりGALAXY S III SC-06Dを便利に使っています。あまりにも細かな気配りの行き届いた環境に、コピーキャットなどと馬鹿にしているだけではいけなかったのだなと思い知らされます。iPhone 4Sもとても便利な電話機です。カメラとMapsとSafariとExchange ActiveSyncが正しく美しく動くだけでもiPhone 5にはない価値を提供してくれています。 いえ、CommCenter* patchのような成果物を作らなくなるかと言えば直ちにそんなわけではないのですが、今後も 5S・6…… とこのような失態をAppleが続けるのであれば極めて厳しいですね。 SC-06D自体はドコモXi SIMのままでまったく問題はないのですが、iPhone 5に付属してきたSoftBank 4G LTE契約のnanoSIMをS

    GALAXY S III SC-06Dで(iPhone 5の)SoftBank 4G LTEを使う
  • 【青木隆夫氏インタビュー】コンテンツとしての「歴史」の魅力とは何か──人気アニメ『織田信奈の野望』プロデューサーに聞く

    アニメ『織田信奈の野望』が話題だ。原作は史実では全くありえない戦国時代を描いたライトノベル。その物語をクオリティの高いアニメ作品に仕上げられている。この作品が生まれるに至った経緯からコンテンツビジネスの現況までをプロデューサーの青木隆夫氏にうかがった。 『織田信奈の野望』あらすじ 現代の日に暮らす平凡な男子高校生・相良良晴は、ある日突然、戦国時代の濃尾平野にタイムスリップする。そこは合戦の真っ只中で、1人の足軽が良晴をかばい討ち死にしてしまう。その足軽の名は、木下藤吉郎。「それって豊臣秀吉じゃねーか!」と動揺する良晴が出会ったのは、尾張国を治める織田信長……ではなく、織田信奈という美少女だった。その上、この世界では柴田勝家や明智光秀といった戦国武将たちも可愛い女の子の姿で存在していた。かくして、良晴は藤吉郎の代わりに信奈の家臣となり、彼女の野望である天下統一を手助けすべく奔走する。 『織

    【青木隆夫氏インタビュー】コンテンツとしての「歴史」の魅力とは何か──人気アニメ『織田信奈の野望』プロデューサーに聞く
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/26
    歴史物も、ただ歴史をなぞるだけではなく様々な趣向をこらすアニメ業界。