タグ

2014年2月16日のブックマーク (5件)

  • #1 「オークチンポに負ける女騎士」問題の歩み | 社会のレポートシリーズ - 暴力ちゃんの小説シリーズ - pixiv

    「オークチンポに負ける女騎士」問題の歩み A3433889 バリョーク・チャン 他のあらゆるものがそうであるように,特定の「社会問題」への関心というものにも流行りすたれがある.ドワーフの労働環境問題,錬金術師が垂れ流す汚染水問題,自称勇者の就職率の低さなどといった数々の「社会問題」...

    #1 「オークチンポに負ける女騎士」問題の歩み | 社会のレポートシリーズ - 暴力ちゃんの小説シリーズ - pixiv
    koyhoge
    koyhoge 2014/02/16
    これ原作のエロゲでも出来るんじゃないのか?w
  • 批判記事について - 前略、セチガラ山より。

    書いた記事については、なるべく忘れようとしています。自分の思い入れよりも、人に覚えてもらえる記事や企画をやりたいので、ノウハウや経験以外に記事を覚えていても、過去の記事に引きずられるばかりで役にたったことがないからです。 ただ、批判記事は書く前も書いた後もずっと心に残ってしまいます。批判記事はいつも不安だし怖いからです。常に「大丈夫だろうか?」と不安に縛られるし、ひっそりと人に恨まれることも多いので、反応のない批判記事がもっとも怖いのです。 それでもやらなきゃいけないときがあります。昨年、かなりドキドキしながら書いたのは以下。 ソフトバンクが分割払い6万件超を誤って滞納扱い、クレジット審査等に影響。半年公表せず - Engadget Japanese 6.3万人の「誤」滞納登録、ソフトバンクは総務省に昨日報告。経産省の見解を訊く - Engadget Japanese 慣れないお金の話で慎

    批判記事について - 前略、セチガラ山より。
    koyhoge
    koyhoge 2014/02/16
    批判をしない御用メディア以外のメディアを支えるだけの器が、受け手側にあるのかというとどんどん減っている気もする。どうか頑張ってここぞという時の批判を続けて下さい。
  • GitHub - bitpay/bitcore: A full stack for bitcoin and blockchain-based applications

    koyhoge
    koyhoge 2014/02/16
    JSでBitCoinのvalidationをするライブラリ。
  • 大切な友人が逝ってしまった - 自分の感受性くらい

    java-jaの偉大な幹事であり、僕の人生を変えてくれた友人である山城が亡くなった。 今日はその送別会であったので、遺族である妹さんにも了承の上、山城が亡くなったことについて公に話そうと思う。 僕がその訃報を聞いたのは12/4の16時ぐらいだった。ちょうどその日に山城が幹事のjava-ja忘年会が予定されていたので、まさかという思いがありつつ、どうにかしないとという思いで幹事を引き継いだ。 とにかく集まった方に状況を説明し、よくわからないまま泣きながら家路についた。 山城は12月3日に事故にあって亡くなった。最後のツイートが 死ぬかと思った— やましろ (@yamashiro) November 29, 2013 なので誤解を受けているが、このツイートと山城の死因に因果関係はない。彼が亡くなったのはこのツイートの3日後だ。 生前、幹事としてドタキャンを最も嫌っていた彼が、最後の最後で亡くな

    大切な友人が逝ってしまった - 自分の感受性くらい
    koyhoge
    koyhoge 2014/02/16
    事故だったのか…。
  • 友人の山城が死んだ - yoshiori.github.io

    山城が死んだ。 妹さんに アイツが生きていた事、残しておきたいからみんなでブログとか書いていいですか? って聞いたら 兄もそのほうが絶対喜ぶと思いますので是非 と言ってもらえたので書き残そうと思う。 「人は死ぬ」ってすっごい当たり前のことなんだけどもいざ降りかかってみると全然良くわからない。 事実として受け入れられないとか実感わかないとかじゃなくて、当に「よくわからない」というのが正直な感想だ。 なのでみんなで壮大に悪ふざけしてきた。 「不謹慎だ」とかいう人も居るかもしれないけど、ごめん、俺らにはこうすることしか出来なかった。 盛大に花火も打ち上げた。 Twitter とかで全然知らない人が「なんか花火上がってる」とか言ってて楽しかった。 その花火は僕らが友人を送るために上げました。 綺麗でしょ? LT で思いを吐き出してきた。 友人を送るためって言ったけど、結局は自分のためにそれぞれや

    koyhoge
    koyhoge 2014/02/16
    事情の知らない身からは不可解に見えた一連のイベントはこういうことだったのか。置いてきぼり感は半端ないけど、今更ながら安眠を祈ります。