タグ

2015年6月1日のブックマーク (3件)

  • 地道な高速化が女子中高生の心をつかむ? プリクラの女性プログラマーに聞く|CodeZine×サイボウズ式

    今年で20周年を迎えるプリクラ。近年は「デカ目」「美肌」加工でも話題です。そんなプリントシール機シェアNo.1であるフリューのプログラマー、八田育子さんにお話を聞きました。女の子のかわいく写りたい願望を叶えるために、プログラマーに求められることとは? 今回は聞き手として、サイボウズ・ラボの竹迫良範さんも登場です。 スマホ時代にプリクラは今こそ全盛期、女子中高生の9割がユーザー 竹迫)先日、久しぶりに家族でプリクラを撮ったんですけど、今のプリントシール機って、すごく進化していますよね。撮影と落書きのブースが分かれていたりして。 そうですね、レジャー施設などに設置してある特殊なもの以外は、すべてブースが分かれています。回転率を上げるためと、落書き時間を長く取るための工夫ですね。最近の機種では、お金を入れるところも外で、先に背景などを選んでから、撮影だけ中で行って、終わったらまた別のブースで落書

    地道な高速化が女子中高生の心をつかむ? プリクラの女性プログラマーに聞く|CodeZine×サイボウズ式
    koyhoge
    koyhoge 2015/06/01
    プリの可愛くなった竹迫さんがすげえw 一定需要が継続するとすごい方向に進化するんだな。
  • 何故僕はエンジニアとして対外発表をするのか | おそらくはそれさえも平凡な日々

    僕は来、人前に出て積極的に話そうとは思わないし、目立たずにおとなしく引きこもっていたいみたいな気持ちがある。潔癖な部分もあるので、プレゼンスばかり高くて技術力がないような中身が無い人間になりたくないし、そうなったら死ぬしか無い、みたいな気持ちもある。それなのに何故、ものすごく技術力があるわけではない自分が対外発表をするのか。 それは元はと言えば対外発表をするような側に行かないとエンジニアとして生き残れないのではないかという危機感があったからです。 Shibuya.pmの衝撃 初めて参加したShibuya.pmは#10だった。その頃の僕は一企業のよくある何でも屋の1人システム担当であり、開発のメインは前担当者から引き継いだレガシーASPだった。そしてつぶしの効く技術を習得したいと思いPerlを学び始めた頃だった。そしてPerlがそこそこ書けると手応えを感じ始めているところだった。 ところが

    何故僕はエンジニアとして対外発表をするのか | おそらくはそれさえも平凡な日々
    koyhoge
    koyhoge 2015/06/01
    知らないジャンルの勉強会に出て話がチンプンカンプンという経験は定期的にしておきたいです。
  • 米グーグル、「スマートジーンズ」開発 リーバイスと - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=小川義也】米グーグルは29日、スマートフォン(スマホ)の入力装置として機能する「スマートジーンズ」の開発で、米リーバイ・ストラウスと提携したと発表した。グーグルが開発した導電性のあるハイテク繊維を使い、近い将来の発売を目指す。衣料とIT(情報技術)が融合した「スマートウエア」の開発で先行してきた東レや帝人など日企業の戦略にも影響を与えそうだ。グーグルは社内の先端技術研究部門

    米グーグル、「スマートジーンズ」開発 リーバイスと - 日本経済新聞
    koyhoge
    koyhoge 2015/06/01
    洋服にセンサーが普通に織り込まれるようになるのか。予想外の活動量データが取れるようになると面白い。