タグ

2015年11月9日のブックマーク (3件)

  • アイドルのダンスは「入る・入れる」で完成する・コミックゼノンCMダンス編取材(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アイドルと言えば歌とダンス。モーニング娘の鞘師里保さんの卒業が、アイドル好きだけではなく、アイドル達の間でも大きなニュースとなったのも、彼女の卓越したダンスによるものが大きいと勝手に思っています。 さて、そのアイドルとダンスということで、コミックゼノンのCMで「ダンス編」という名前のついたものがYoutubeにアップされました。 これ、コミックゼノンのCMなので、地上波でも流れたものなのですが、1分の長さということもあって、テレビでは1回しか放送されなかったものです。もう1度見たい!という要望が多く、今回コミックゼノンの公式Youtubeチャンネルで公開となったわけです。 さて、実は。 このCMの撮影現場に取材でお邪魔していました。1日に何ものCMを撮影するという撮影現場。さぞかしピリピリして空気なのかな?と思いきや、意外とほんわかムード。 このCMに出演したのは、さんみゅ〜の木下綾菜さ

    アイドルのダンスは「入る・入れる」で完成する・コミックゼノンCMダンス編取材(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    koyhoge
    koyhoge 2015/11/09
    このCM見たなー。1回しか放映されなかったのか。しかしいしたにさんの取材写真がいちいち良い出来で素晴らしいしずるいw
  • RESTful APIの記述標準化を目指す「Open API Initiative」をマイクロソフト、Google、IBMらが立ち上げ。Swaggerをベースに

    RESTful APIの記述標準化を目指す「Open API Initiative」をマイクロソフト、Google、IBMらが立ち上げ。Swaggerをベースに 10年以上前、XMLの登場に続いてXMLベースのAPIを記述する標準フォーマット「WSDL」が提唱されました。 WSDLにはAPIの仕様がマシンリーダブルな形で記述されており、APIを呼び出すためのプロトコルやデータフォーマットをあらかじめ知ることができます。WSDLを利用することで、APIをコールするためのコードを自動生成することが可能でした。 しかしXMLベースのAPIは期待されたほど普及せず、現在ではよりシンプルなRESTful APIが事実上の標準となっています。 そしてRESTful APIのためのWSDLとも言うべき、RESTful APIのインターフェイスを記述するための標準フォーマットを推進する団体「Open AP

    RESTful APIの記述標準化を目指す「Open API Initiative」をマイクロソフト、Google、IBMらが立ち上げ。Swaggerをベースに
  • 2次創作は非親告罪化の対象外に 文化審議会の小委員会、方向性まとまる

    環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)で著作権侵害の一部を非親告罪とすることで合意したのを受け、文部科学相の諮問機関・文化審議会 著作権分科会の小委員会は11月4日、同人誌などに代表される2次創作は非親告罪化に含めない方向で議論を進めることでまとまった。 映画音楽CDの違法コピーによる海賊版以外に非親告罪化を含めることに対し、日音楽著作権協会(JASRAC)など権利者団体を含め慎重な意見が相次いだため。 TPPでは、「故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親告罪とする。ただし、市場における原著作物の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りではない」(文化庁資料より)として、著作権侵害のうち「複製等」について、権利者の告訴を不要とする非親告罪化とすることで合意した。映画などコンテンツが主産業の1つである米国が海賊版対策として要求していたとされる。 これに対し国内では「非親告罪化が

    2次創作は非親告罪化の対象外に 文化審議会の小委員会、方向性まとまる
    koyhoge
    koyhoge 2015/11/09
    この方向自体はむろん良いことなのだが、オタク文化に物分りの良い政治層というのもまだ違和感を感じる。