タグ

2016年8月30日のブックマーク (3件)

  • 片岡さん、なんでコミケで同人誌出してるんですかっ?

    夏コミの前日、8月12日に「2016年春アニメで「一番見られた作品」は? なぜか東芝が公開」という記事を書いた。突如、東芝のサイトに掲載されたアニメ視聴の分析データについて紹介したものだ。 その後のネット検索で“アニメ視聴ログ分析ギルド”というサークルを発見。このデータを活用して2016年春の36作品の視聴状況について解説した同人誌を作っているとのこと。ちなみに、東芝がTimeOnのブログで公開したデータは、誰でも自由に使っていいものだそうで、こういう活用方法はむしろ歓迎しているようだ。 同人誌のほうにも興味を持ったので、メンバーのmarginian Kさんに連絡を取ってどんな内容か聞いたところ、見誌もまだないので一番に手に入れたいなら「コミケの会場まで買いに来て」とのこと。ということで、取材班(筆者一人だが)はコミケ会場に向かった!! え~と、なんでいらっしゃるのですか? さて、ブース

    片岡さん、なんでコミケで同人誌出してるんですかっ?
    koyhoge
    koyhoge 2016/08/30
    東芝RDの中の人がコミケで同人誌を頒布。コミケ・同人文化はすっかり定着したなぁ。
  • MVNO事業の強化に向けた「フルMVNO」への取り組みについて | IIJ

    このニュースのPDF版 [698KB] English Version 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎、コード番号:3774 東証第一部)は、2016年8月29日に、NTTドコモに対しデータ通信役務に係る加入者管理機能(HLR/HSS(※1))連携に関する申し込みを完了し、同日、NTTドコモより当該申し込みに関する承諾書を受領したことを発表いたします。今後、サービス基盤及びネットワークの構築・検証等のプロセスを経て、IIJは国内初の「フルMVNO」として、2017年度中の商用サービス開始を目指してまいります。 背景と目的 携帯通信事業者(MNO)のインフラ設備を借り受けてモバイルサービスを提供するMVNOは、2009年に実現したレイヤ2接続と、2012年にIIJが他の移動体通信事業者に先駆けて商用化したPCC(Policy a

    MVNO事業の強化に向けた「フルMVNO」への取り組みについて | IIJ
    koyhoge
    koyhoge 2016/08/30
    HLR/HSSを自社で持つことでSIMを自社発行できるようになり、より柔軟なサービス展開を可能にする。こういうところから2年縛りなどの無意味な慣習が崩壊していって欲しい。
  • IIJmioモバイルサービス タイプAとau販売スマホの関係

    IIJmioでもau(KDDI)回線が利用可能に IIJでは、法人向けのMVNOサービスIIJモバイルにてau(KDDI)の回線を利用できるSIMカードを従来から提供してきました。10月1日より、個人向けのIIJmioでもau回線をご利用頂けるようになります。 IIJ、個人向けモバイルサービスにおいてマルチキャリアに対応し、auの4G LTE回線を利用した「IIJmioモバイルサービス タイプA」を提供開始 (プレスリリース) また、これに伴いIIJmioのSIMの名前も整理します。現在のSIMの正式名称は「IIJmio高速モバイル/Dサービス」ですが110月1日以降は正式名称を「IIJmioモバイルサービス タイプD」に変更いたします。 タイプA SIMで使えるスマホは? au回線のSIMが使えることの利点の一つに、auから販売されているスマートフォンが利用できると言うことがあります。い

    IIJmioモバイルサービス タイプAとau販売スマホの関係
    koyhoge
    koyhoge 2016/08/30
    IIJ攻めてる。VoLTEが普及してきたことで、MVNOの目が見えたわけか。