タグ

2018年11月15日のブックマーク (8件)

  • 「Spectre」「Meltdown」関連で新たに7件の脆弱性 - ITmedia エンタープライズ

    研究チームはSpectreとMeltdownに関連する一連の攻撃について体形的に検証し、7件の脆弱性を新たに発見。Intel、AMD、ARMの大手3社のプロセッサについて影響を確認した。 IntelなどのCPUに発覚した「Spectre」「Meltdown」と呼ばれる脆弱性に関連して、新たに見つかった7件の脆弱性に関する学術論文が11月13日に発表された。 SpectreとMeltdownは、現代のCPUが性能向上のために実装している仕組みの「弱点」として浮上したもので、攻撃者が来はアクセスできないはずの情報にアクセスできてしまう恐れがある。2018年1月に発覚して以来、関連する脆弱性が相次いで発見され、Intelなど業界の各社が対策パッチを公開して対応している。 研究チームは今回、SpectreとMeltdownに関連する一連の攻撃を「Transient Execution Attac

    「Spectre」「Meltdown」関連で新たに7件の脆弱性 - ITmedia エンタープライズ
    koyhoge
    koyhoge 2018/11/15
    まだまだ続くSpectre/Meltdown対策。根本解決はいつになるんだろう?
  • Jリーグを代表するアニメオタク!ピッチでは見せない別の顔~東京ヴェルディ 井林 章・李 栄直のアニメオタク編 - YouTube

    プロサッカー選手にも、ピッチでは見せない別の顔がある。日常生活を送るうえで強いこだわりを持って取り組んでいることや、どっぷりとはまっている趣味など、プレーしているうえではうかがい知れない、それぞれの世界が存在する。 そんなマニアックな一面を浮き彫りにし、選手の新たな一面を発信する企画「ピッチでは見せない別の顔」。今回は、東京ヴェルディの井林 章選手・李 栄直選手に、オタクと豪語するアニメについて話を伺った。 Jリーグ公式サイト「J.LEAGUE.jp」 https://goo.gl/kYNZWg Jリーグ公式Facebook https://www.facebook.com/jleagueofficial Jリーグ公式Twitter https://twitter.com/J_League Jリーグ公式Instagram http://instagram.com/jleaguej

    Jリーグを代表するアニメオタク!ピッチでは見せない別の顔~東京ヴェルディ 井林 章・李 栄直のアニメオタク編 - YouTube
    koyhoge
    koyhoge 2018/11/15
    こういうアニオタトークが普通にコンテンツとして成り立つ時代になったんだなぁw
  • 「GODZILLA 星を喰う者」虚淵玄・静野孔文・瀬下寛之鼎談インタビュー、あのラストはどのように生み出されたのか? - GIGAZINE

    2018年11月9日(金)からアニメ版「ゴジラ」シリーズ三部作の最終章「GODZILLA 星を喰う者」が公開されます。第一章公開時に瀬下寛之監督にインタビューを行い、第二章公開時には静野孔文監督と瀬下寛之監督にインタビューを行いましたが、いよいよラストということで、ストーリー原案・脚を担当した虚淵玄さんにも加わってもらい、鼎談という形でいろいろな話を伺ってきました。 上掲写真は左から静野監督、瀬下監督、虚淵さんです。 <全三部作:最終章>アニメーション映画GODZILLA 星を喰う者』OFFICIAL SITE http://godzilla-anime.com/ Q: 第一章『GODZILLA 怪獣惑星』が2017年11月に公開されて、第二章『GODZILLA 決戦機動増殖都市』が2018年5月、そしていよいよ最終章『GODZILLA 星を喰う者』の公開となります。作り終えて、いまの

    「GODZILLA 星を喰う者」虚淵玄・静野孔文・瀬下寛之鼎談インタビュー、あのラストはどのように生み出されたのか? - GIGAZINE
    koyhoge
    koyhoge 2018/11/15
    今回のアニゴジは自分は肯定派だけど、「怪獣プロレスにはしない」という事が企画初期に東宝で決まっていたというのには驚いた。既存の怪獣映画ファンにそっぽを向かれるのは織込み済みかぁ。
  • 親戚の小学生の算数の文章題がおかしい

    一人暮らしの我が家に、久しぶりに近所に住んでいる親戚の小学生が遊びに来た。 「久しぶりやで!」 と、何に影響されたかわからないが、少年は似非関西弁で挨拶をした。 お菓子でも出そうと台所でごそごそしている間に、感心なことに少年は机の上に宿題を広げていた。 なんて真面目な子だろうか。 俺の子供の頃とは大違いだ。 「ん? 算数のテストか?」 「うん。間違えたところをもう一度やり直してださないと行けないんだ。でも、この問題わからないから教えて」 「え、マジか」 いくら昔勉強が不得意だったとしても、小学生の算数問題くらいは解けないこともない。 しかし、教えるとなるとこれがまた難しい。 四苦八苦しながら、なんとか聞かれた問題を解かせる。 「ふぅ、終わった……」 「見なおしたぜ!」 偉そうに親指を立てる小学生。 生意気な。 「意外と教えるのが面倒な問題だったな……」 他の問題はどういうレベルなのだろうか

    親戚の小学生の算数の文章題がおかしい
    koyhoge
    koyhoge 2018/11/15
    おもろい。こうやってたかし君の強さのインフレは続いていくw
  • 新聞「押し紙」シンポ、保守系議員ら「必ず表に出す」 求められる自浄作用 - 弁護士ドットコムニュース

    新聞「押し紙」シンポ、保守系議員ら「必ず表に出す」 求められる自浄作用 - 弁護士ドットコムニュース
    koyhoge
    koyhoge 2018/11/15
    新聞押し紙問題は新聞業界に長期間続く闇なので、この問題については新聞の自浄作用は期待できない。週刊誌とネットメディアが共同キャンペーンとか張れないのかな。
  • 映画『ANEMONE』第2弾:小清水亜美の声優人生においてアネモネとは | アニメイトタイムズ

    毎回「難しいな」と思いながら取り組んだ当時を振り返る ――(TVシリーズで)アネモネを演じていた頃、たしか十代でしたよね。 小清水亜美さん(以下、小清水):19歳のときなんです。三瓶(由布子)もなづ(名塚佳織)も私も同い年なんですよ。私としては『コードギアス 反逆のルルーシュ』とか『狼と香辛料』のような作品をよくやっていた頃ですね(笑)。 ――今も印象に残っている作品が多かったですね。 小清水:当にそう思います。放送から10年ちょっと経って、目を覚ましているものが多いんですよ。『エウレカ』もそのひとつだと思うんですけど、アネモネって、自分にとってチャレンジが多い役だったんですよね。まず人間ではなく(人型コーラリアン)、情緒が不安定である。そして敵方でありロボットに乗る。ロボットに乗るというのも初めてだった気がします。 ――役者としても、大きな作品だった? 小清水:はい。とても育てていただ

    映画『ANEMONE』第2弾:小清水亜美の声優人生においてアネモネとは | アニメイトタイムズ
    koyhoge
    koyhoge 2018/11/15
    途中で軽くネタバレが出てきたので一旦読むのを止め、映画を鑑賞したので改めて全部読んだ。作品世界を補完する大変良いインタビュー。
  • ドラゴンボール超の試写会で運営がやらかし 当選したのに席が足りなくて500人程が入場できない事態に : まとめダネ!

    ドラゴンボール超の試写会に来たのに、運営が杜撰過ぎて席が足りないとのことなのか、入場規制で入れない…。 無理矢理時間作ったのに辛い😭😭😭 入り口は修羅場です…。 #ドラゴンボール超 #ブロリー #試写会 #武道館 #入場規制 t.co/gzvzCrbmmp ドラゴンボール超の試写会に来たのに、運営が杜撰過ぎて席が足りないとのことなのか、入場規制で入れない…。 無理矢理時間作ったのに辛い😭😭😭 入り口は修羅場です…。 #ドラゴンボール超 #ブロリー #試写会 #武道館 #入場規制 — LUZ (@tashieen) 2018年11月14日 2018.11.14 18:28:50

    ドラゴンボール超の試写会で運営がやらかし 当選したのに席が足りなくて500人程が入場できない事態に : まとめダネ!
    koyhoge
    koyhoge 2018/11/15
    会場キャパ以上に当選を出したドラゴンボール超の試写会。東映やっちまったか。
  • やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんとカドカワ株式会社に、訴訟を提起しました RT @nkawa2525 - Powered by LINE

    きのう、川上量生さんというカドカワ代表取締役の人が、情報法制研究所(通称「JILIS」)に対してJILISと私に記事やツイートなど発言の削除と謝罪を求める抗議文らしきものを送付してこられた旨が、川上量生公式ブログで公表されました。 正直、私もJILISのメンバーも、川上量生さんが何の根拠で発言の削除や謝罪を求められているのか、良く分かりませんでした。 政府委員として、また、上場企業の代表取締役として、川上量生さんが公に通知している内容に対し、私が批評、意見論評を加えたのは事実です。しかしながら、仮にその私の意見が川上量生さんの意にそわなかったとしても、理由なく削除したり、川上量生さんに謝罪するべき性質のものではないからです。なんでそんなに怒ってプルプルしているのか理解できません。 理解できないので、このたび訴訟を提起しました。 差出人も、「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」(以

    やまもといちろう 公式ブログ - 川上量生さんとカドカワ株式会社に、訴訟を提起しました RT @nkawa2525 - Powered by LINE
    koyhoge
    koyhoge 2018/11/15
    「ああ、選ばれし者の恍惚と不安、共に我にあり。人類の未来がひとえに我々の双肩にかかってあることを認識するとき、眩暈にも似た感動を禁じ得ない。」BDのメガネの台詞に不覚にも吹いた。