タグ

2019年2月13日のブックマーク (5件)

  • メルカリの新しいスマホ決済サービス「メルペイ」、 第一弾として非接触決済サービス「iD」に対応

    株式会社メルペイは、フリマアプリ「メルカリ」において、2019年2月13日よりスマホ決済サービス「メルペイ」をiOS先行※1にて提供開始しましたので、お知らせいたします。 このたび第一弾として 、三井住友カード株式会社との事業連携を通じ、非接触決済サービス「iD」※2に対応いたします。 株式会社メルペイは、2017年11月に金融関連の新規事業を行うことを目的に、メルカリの100%子会社として設立されました。メルペイでは「信用を創造して、なめらかな社会を創る」をミッションに、フリマアプリ「メルカリ」で培った技術力と膨大な顧客・情報基盤をもとに、スマホ決済サービス「メルペイ」を提供し、将来的には決済手段の提供に留まらず、新たな信用を生みだし、様々な金融サービスを提供していくことを目指しています。 「メルペイ」では、三井住友カード株式会社との事業連携を通じ、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)が

    メルカリの新しいスマホ決済サービス「メルペイ」、 第一弾として非接触決済サービス「iD」に対応
    koyhoge
    koyhoge 2019/02/13
    メルペイがdocomoのiDに対応。現在はiOSのみ。
  • 全16サイトから盗まれた6億人分のアカウント情報がダークウェブで販売開始へ

    500pxやDubsmashなど16のサービスから盗み出されたのべ6億1700万人分のアカウント情報が違法売買サイトで売りに出されたとThe Registerが報じています。 620 million accounts stolen from 16 hacked websites now for sale on dark web, seller boasts • The Register https://www.theregister.co.uk/2019/02/11/620_million_hacked_accounts_dark_web/ The Registerによると16サイトのユーザーのアカウントデータがTorネットワークにあるDream Marketというダークウェブ上で2018年2月11日から売りに出されているとのこと。これらのデータは仮想通貨ビットコインを使って売買されており

    全16サイトから盗まれた6億人分のアカウント情報がダークウェブで販売開始へ
    koyhoge
    koyhoge 2019/02/13
    大量のアカウント流出データが販売。この中で日本でも馴染みがあるのは500pxくらいかなぁ。
  • Google、Javaアプリケーションを簡単にコンテナ化できるオープンソースツール「Jib 1.0.0」をリリース

    GoogleJavaアプリケーションを簡単にコンテナ化できるオープンソースツール「Jib 1.0.0」をリリース:DockerデーモンやDockerfileなしでコンテナ化できる Googleは、DockerのインストールやDockerデーモンの実行、さらにはDockerfileの作成も行うことなく、Javaアプリケーションをコンテナ化できるオープンソースツール「Jib」を正式リリースした。

    Google、Javaアプリケーションを簡単にコンテナ化できるオープンソースツール「Jib 1.0.0」をリリース
    koyhoge
    koyhoge 2019/02/13
    MavenやGradleにJibプラグインを導入することで、同じビルド手順でコンテナ化できる。k8s/Skaffoldとも統合。
  • 韓国、海外違法ウェブサイトのアクセスを全面遮断…傍受・検閲論争に | Joongang Ilbo | 中央日報

    今後、韓国政府がアクセスを禁止した違法わいせつ物や賭博などのウェブサイト895サイトに接続しようとすると画面がブラックアウト状態になる。放送通信委員会は放送通信審議委員会が遮断を決めた海外の違法ウェブサイト895サイトに対するアクセスを根から封じ込めるためにこのような措置を取ると12日、明らかにした。 今回の措置はすでに政府が取っている違法有害サイトの遮断方式に比べて強度を高めた。これまで政府は違法有害サイトのインターネットアドレス(URL)を遮断するDNS(ドメイン・ネーム・システム)を利用していた。ユーザーが違法有害サイトのアドレスを利用してアクセスしようとすると「Warning」警告ウィンドウが出てくるようにしていた。 しかし、この方法では限界があった。URLの前についている通信プロトコル「http」の代わりに「https」に変えれば迂迴アクセスが可能だった。違法有害サイトのドメイ

    韓国、海外違法ウェブサイトのアクセスを全面遮断…傍受・検閲論争に | Joongang Ilbo | 中央日報
    koyhoge
    koyhoge 2019/02/13
    SNIのホスト名が暗号化されないことを利用したブロッキングが韓国でスタート。
  • 2018年のアニメ邦画ベスト30(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    ハッシュタグ『2018年のアニメ邦画ベスト』+ブログのコメント欄を集計しました!有効投票137名が選んだ2018年最高の邦画アニメは…。 1位:若おかみは小学生! 有効投票の8割以上がこの作品に投票しました。小学生向けのアニメながら質の高い内容が口コミで話題になり、アニメファン以外も観に行きました。この現象はSNS社会の良い側面だと思います。生き生きとしたサブキャラクターたちも魅力的。脚は吉田玲子。 2位:リズと青い鳥 吹奏楽部を題材にした『響け! ユーフォニアム』のスピンオフです。二年前の映画芸術のアニメ除外騒動で「アニメだと人間を表現できない」という評論がありましたが、『リズと青い鳥』はそれのカウンターパンチです。女子高生たちの内面描写を丹念に丹念にアニメで表現していました。カルト映画となった『櫻の園』を連想させます。脚は吉田玲子。 3位:ペンギン・ハイウェイ もはやすっかり日

    2018年のアニメ邦画ベスト30(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
    koyhoge
    koyhoge 2019/02/13
    これは大変に納得感の高いランキング。150人弱の投票でも集計方法を工夫することでうまく評価できるんだなぁ。