タグ

2022年7月2日のブックマーク (3件)

  • 「香港がどんな風に死ぬか知るべき」失われた自由 地元記者は | NHK

    「たとえ香港という街が死んでしまうとしても、どんな風に死ぬのか市民は知るべきだ」 「何より怖いのは沈黙に慣れていくこと」 言いたいことが言えなくなり、罪に問われるかもしれない。 言論の自由が失われるというのはどういうことなのか。 究極の選択を迫られた記者たちの姿を追った。 (香港支局長 若槻真知) 「新聞がなくなる」衝撃 「わたしの人生もここで止まってしまったようです」。 人けのない、かつての勤務先を見て蔡元貴さん(52歳)はそうつぶやいた。 蔡さんは中国に批判的な論調で知られる「リンゴ日報」の記者だった。 他のメディアで経験を積み1999年に入社。それ以来、主に地元の社会問題などを取材してきた。自ら志願してイラクの戦地を取材したこともある。 思いついたことは何でもやってみようと後押しする、そんなリンゴ日報が好きだった。 蔡元貴さん 「記者になりたてのころ別のメディアで働いていて、上司に言

    「香港がどんな風に死ぬか知るべき」失われた自由 地元記者は | NHK
    koyhoge
    koyhoge 2022/07/02
    中国に圧殺された香港の民主化運動。「愛国心はならず者たちの最後の避難所である」を地で行く中国政府。
  • BASTARD!!:令和の時代に再アニメ化する意義 伝説のマンガの魅力 尾崎隆晴監督に聞く - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    「BASTARD!! ー暗黒の破壊神-」の一場面(C)萩原一至/集英社・BASTARD!! 製作委員会 萩原一至さんの“伝説”のファンタジーマンガが原作の新作アニメ「BASTARD!! ー暗黒の破壊神-」(以下、BASTARD!!)。原作は、魅力的なキャラクター、セクシーな描写、高い画力などが人気を集め、“ダークファンタジーマンガの始祖であり金字塔”とも呼ばれ、後の数々のファンタジー作品に影響を与えた。1992~93年にOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)が制作されており、約30年ぶりにアニメ化されたことも話題になっている。伝説の作品ではあるが、令和の時代に再アニメ化する意義とは? 新作アニメを手がける尾崎隆晴監督に聞いた。

    BASTARD!!:令和の時代に再アニメ化する意義 伝説のマンガの魅力 尾崎隆晴監督に聞く - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    koyhoge
    koyhoge 2022/07/02
    1話を見たけどクソつまらなかった。仰々しくテンポも悪くまるで手抜きの昭和アニメといった感じ。
  • ‘The Shining’ actor dead at 94: Joe Turkel also starred in ‘Blade Runner’

    koyhoge
    koyhoge 2022/07/02
    ブレードランナーのタイレル博士を演じたジョー・ターケルさんが94歳で亡くなったそう。