タグ

ブックマーク / www.kanasansoft.com (6)

  • 2009年06月から2010年05月までに開催された勉強会の数を都道府県別に集計してみた (Kanasansoft Web Lab.)

    いわゆる「地方」という言葉は好きではないが、東京以外もしくは関東圏以外を指す適切な言葉が見つからなかったので、ここでは「地方」とする。 Twitter上で次のようなTweetをした。 『関東でイベントや勉強会を行なって結果失敗しても、流行っている分野であれば、次回も参加者は集まる。失敗した回の参加者は次は参加しなくても、新規の参加者が見込まれる。まさに参加者の使い捨て。』 『地方のコミュニティにとって、勉強会・イベントの失敗は死活問題。このため一回一回に真剣に取り組んでいる印象がある。関西でもこの傾向があったので、それ以外の場所ではもっと必至だろうと充分予測できる。』 『関東でも真剣にやっているところもあるけど、適当にやっているところの割合が高いと思う。』 『時間を割いて来てくれた参加者が満足してくれているか、何かを得て帰ったか、刺激になったか。勢いで開催して、参加者の事を考えていないとこ

  • iPhone向けトラックアップ地図を作った (Kanasansoft Web Lab.)

    位置情報取得にはiPhoneのSafari mobileのGeolocationを、地図表示にはGoogle MapAPI V3を、トラックアップ機能(ヘディングアップ機能)等の地図の回転にはCSSのtransformのrotateを使用した。 地図の拡大/縮小はピンチアウト/ピンチインで、地図の回転はピンチの回転で、地図のスクロールはフリックで可能となっている。 画面上部には、「地図の種類を変更」のプルダウンメニューと、「現在地を自動追尾」「ノースアップ機能」「トラックアップ機能(ヘディングアップ機能)」のボタンが表示されている。 説明するよりも、次のURLにiPhoneかiPod touchでアクセスしてもらった方が早いと思う。 たまに自動追尾がうまくいかないことがあるけど原因不明。 問題は、Google Mapsの利用規約に違反している可能性があること。 Google Mapsは

  • Keynoteで文字が光っているようにする方法 (Kanasansoft Web Lab.)

    自分が作ったスライドで、ハローのように文字が光っているように見える効果がある。 このやり方を聞かれたので細かく説明してみる。 Keynoteには文字やオブジェクトを光らせるような効果はない。 じゃあ、どうやっているのかと言えば実は単純で、影を使っている。 影の色を選択できるアプリケーションであれば、この方法は使えるはず。 Keynoteでこれをやる場合のコツは、文字を太くしておくこと。 Keynoteの影の総量は、対象となるオブジェクトの面積に依存するようなので、細い文字を光らせてもあまり見栄えがよくない。

    koyhoge
    koyhoge 2009/12/01
    おおこれはカッコイイ
  • metacon2009に参加して -勉強会をブームにしてはいけない- (Kanasansoft Web Lab.)

    さて、興味深い事が色々聞けて、大変ためになったmetaconですが、参加することでこれまで懸念していたある事を、他の人からも聞く事ができましたので、書いてみようかと思います。内容的には批判的なものになりますが、特定の人物及びその発言等を批難・否定するつもりはありません。状況をより良くしていこうと考えている立場というのは同じだと思いますので、反論等あるでしょうが、発展的な方向でお願いします。 勉強会開催がブームであると言われますが、そもそも勉強会はブームで開催すべきものなのでしょうか。甚だ疑問です。 以前あったLUGを中心とした数多くのUsers Groupの設立、そしてその後の衰退と沈静期間。沈静期間に社会に出た当時の私にとっては、社外に技術的な繋がりを持つ事はできませんでした。この頃の私は、社外に何らかの交流会のようなものがあるのではないかと必死に探しました。Users Groupという

  • はてなスターのように「wwwww」を省略し「w3w」と表示するグリースモンキー (Kanasansoft Web Lab.)

    最近、インターネット上では、笑いを表現する時に「(笑)」のかわりに「w」を使う傾向が強くなっています。入力しやすい事、そして「w」の長さによってその笑いの度合いを表現できるため便利だからだと考えられます。しかし、HTMLは連続した半角英字を表示する際に自動的に折り返さず、半角英字を内包した要素が横に引き延ばされます。スタイルシート等で一応対策を打つ事が可能ですが、あまり見栄えは良くありません。 ところで、はてなスターというサービスがあります。詳細はここでは割愛しますが、このサービスでは気に入ったホームページに好きな数だけスター(☆)をつける事ができます。また、他の人がつけたスターも見る事ができるため、人気のホームページではスターが100を超える事があります。増え過ぎたスターが画面を覆い尽くす事はないのでしょうか。はてなスターではこの問題をスターを省略して表示する事で解決しています。例えば、

  • 関西でJavaScriptの小さい勉強会を開くことになった (Kanasansoft Web Lab.)

    来は、プレイベントのようなものから始め、主催者も経験を積みながら大きくしていけたらなと考えていたが、みんな同じ気持ちなのかイベント開催の勢いである。しかし、経験不足は否めないし、急な開催なので時間もない。 読書会にした場合、今回のためにを購入する人が出てくると思う。読書会が失敗した場合、を購入した人に申し訳ない。とりあえず、準備期間のいらなさそうなCodeReadingにした。 CodeReadingなら主催者も参加者も痛手は少ない。それに、Codeを各々で持ち寄れば、費用は会場費とお菓子代位しか発生しない。 上記の通り、CodeReadingを甘く考えていたが、現実は違うのかもしれない。運の良い事に、ミラクル・リナックスのCTOである吉岡氏に直接お会いする機会があったので、CodeReadingについて少しお伺いした。要約すると、「JavaScriptのことはよくわからないけど、

    koyhoge
    koyhoge 2007/10/26
    気楽に頑張ってください
  • 1