タグ

2008年5月9日のブックマーク (16件)

  • NECの近未来パソコン「Lui」で、できること・できないことを徹底検証 - 日経トレンディネット

    NECからパソコンの新ブランド「Lui(ルイ)」が登場した。その中核となる「Lui SX」は、2つのデジタル放送チューナーを搭載するレコーダー部とパソコン部を持つ格的なホームサーバーだ。ディスプレイは付属せず、HDMIで薄型テレビなどに接続して使うことを前提にしたリビングパソコンでもある。 デジタル放送を2番組同時録画しながらホームネットワーク内のクライアントに2番組を同時配信できるパワフルなホームサーバー機能を持ち、さらに「PCリモーター」と呼ばれる別売の専用端末を使って外出先から操作できる機能も備える。同社のサーバー技術を惜しみなく投入した。 Luiは、機能が非常に多く、ホームサーバーや同社の開発した「リモートスクリーン・テクノロジ」の概念を把握しないと理解しにくい。ここでは「テレビチューナー内蔵ホームサーバー」としての側面と、「PCリモーターを使った遠隔操作機能」の大きく2つに分け

    NECの近未来パソコン「Lui」で、できること・できないことを徹底検証 - 日経トレンディネット
  • はてなスターのように「wwwww」を省略し「w3w」と表示するグリースモンキー (Kanasansoft Web Lab.)

    最近、インターネット上では、笑いを表現する時に「(笑)」のかわりに「w」を使う傾向が強くなっています。入力しやすい事、そして「w」の長さによってその笑いの度合いを表現できるため便利だからだと考えられます。しかし、HTMLは連続した半角英字を表示する際に自動的に折り返さず、半角英字を内包した要素が横に引き延ばされます。スタイルシート等で一応対策を打つ事が可能ですが、あまり見栄えは良くありません。 ところで、はてなスターというサービスがあります。詳細はここでは割愛しますが、このサービスでは気に入ったホームページに好きな数だけスター(☆)をつける事ができます。また、他の人がつけたスターも見る事ができるため、人気のホームページではスターが100を超える事があります。増え過ぎたスターが画面を覆い尽くす事はないのでしょうか。はてなスターではこの問題をスターを省略して表示する事で解決しています。例えば、

  • ゆーすけべー日記: YourFileHost のエロ動画にコメントをつけれるイクイク動画を作ってみた

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記: YourFileHost のエロ動画にコメントをつけれるイクイク動画を作ってみた
  • 「@」でエラー抑制すると PHP が遅くなるという噂について : a My RSS 管理人ブログ

    PHP では @ を付けることでエラーを回避できるという便利な記述方法があり、ものぐさな私などは if (@$var["foo"]) $result = $var["foo"]; みたいなコードを書いてしまいます。 で、この処理が「遅い」という噂やツッコミを度々受けるので調べてみました。 「ほら、そんな気にするほどでも無いよ」という結果を期待していたのですが、、、なんじゃこりゃ。。。 劇遅じゃないですか、これ。 いやはや・・・ ちょっと列挙しますね。以下のようなコードを単純 for 文で 100万回実行したときの結果です。 error_reporting(0) で PHP4 if (@$a["hoge"]) $b = $a["hoge"]; ⇒ 約 2.4 秒 if ($a["hoge"]) $b = $a["hoge"]; ⇒ 約 1.3 秒 if (isset($a["hoge"]))

    koyhoge
    koyhoge 2008/05/09
    @の処理だけじゃなくていろいろやってるので、もっとシンプルなテストをやってみる。
  • 私的録音補償金が権利者の手元に渡るまで - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前のエントリで私のiPodはCCミュージックしか入ってねーぞバーロー、ということを言ってみたのだが*1、じゃあ、当にCreative Commonsライセンスで提供されている楽曲に補償金が支払われないのだろうか*2。 その辺のことを知るためには、私的録音補償金がどのようなプロセスを経て権利者の手元に届いているのか、ということを理解しないといけないわけで、いろいろ調べてみました。ただ、ちょっとボリュームがありすぎるので、今回は私的録音補償金が権利者にわたるプロセスを概説するのみにとどめ、CCのお話はまた後日、ということにしたい。というか、私的録音補償金自体、説明しきれていない部分もあるので(その意味で未完なエントリでもあります)、できれば不明な点を補足してもらえればな、というところ。 ということで、今回は私的録音補償金の徴収を行うsarah((社)私的録音補償金管理協会)についてから始まる

    私的録音補償金が権利者の手元に渡るまで - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 補償金の不平等性とマンション管理費 - 半可思惟

    補償金の不平等性(俺のiPodにはミクとかCC音源しか入ってないぜ!みたいな人にも課金する)を肯定する著作権的な学説?として補償金≠マンションの管理費説がある。マンションの管理費ってエレベータの使用頻度が異なるのに1F住人も9F住人も同じ料金払ってるでしょ、みたいなロジック。 http://twitter.com/tsuda/statuses/805168795 なんて脆弱なロジック。だけどこれがただの議論ならマズイ比喩ということで「バーカ」のひとことで済むけど、法律の場合は一度法理論として認められちゃうとそれが事実となるからやっかい。 http://clip.buru.jp/post/33956200 マンションのエレベータ管理費の話を補足。「マンションの管理費ってエレベータの使用頻度が異なるのに1F住人も9F住人も同じ料金払ってる」のが肯定される根拠法は、建物の区分所有等に関する法律で

    補償金の不平等性とマンション管理費 - 半可思惟
    koyhoge
    koyhoge 2008/05/09
    このロジックをあまりに広げすぎると、一度勝ち組になったら業界の上前をずっともらい続けることになってしまう。公的な性格がどのくらいあるのかという判断が重要かな。
  • 弁論勝負の米国人、沈黙の日本人:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国民主党の大統領選候補者選で、ヒラリー・クリントンのネガティブキャンペーンに腹を立てたバラク・オバマが、「ヒラリー、恥を知れ!(Shame on Hillary!)」と発言した。それに応じてヒラリーが「あんたこそ、恥を知れ!(Shame on you!)」とやり返し、この一幕が話題になった。 勝負の決着がつくまでは、あくまでも弱みを見せず、徹底的に強気でやり合う。これは米国政治劇の定石だ。ヒラリーの見せた「涙」ですら、戦う姿勢をより効果的に演出するための小道具に過ぎない。 「かわいそうなくらい苦労しているんですよ」、福田発言にがっかり どうしても比べてしまわずにいられないのが、4月9日の国会で行われた党首討論で、福田首相が民主党の小沢代表に

    弁論勝負の米国人、沈黙の日本人:日経ビジネスオンライン
    koyhoge
    koyhoge 2008/05/09
    簡易なグリフを持つラテン語圏の言論文化と、流麗な文体が重要視された漢字文化。
  • http://lifetype.net/

  • ドイツの出版社が「ウィキペディア」を書籍化、出版へ

    Wikipediaの世界」では、商業化について、そしてボランティアによって執筆、編集されているオンライン百科事典のウェブサイトから利益を上げる事業が生まれることについて議論が起ころうとしているようだ。大手の出版社が史上初めて同サイトの人気の高い記事を印刷して販売する計画を立てており、多くの人はコンテンツの執筆者は来もらうべき印税をだまし取られているのではないかといぶかっている。 Wikipediaの書籍版 ドイツの大手出版社Bertelsmannは、「The One-Volume Wikipedia Encyclopedia」という名称の書籍を印刷する計画を発表した。この書籍は9月に19.95ユーロ(約32ドル)で販売される。このにはその年に最も人気の高かった記事の一部が収録される予定である。Bertelsmannで辞書類を担当する編集者のVarnhorn博士は、最近のNY Time

    ドイツの出版社が「ウィキペディア」を書籍化、出版へ
    koyhoge
    koyhoge 2008/05/09
    金にまみれている筆者の視点。
  • ユニークなものからシンプルなものまで、RSSのアイコン集: Part 2

    ユニークなものから、シンプルなものまで、最近見かけたRSSのアイコン集です。 Rss иконки FastIcon Smashing Feed Icons 12 свежих RSS иконок

  • 終盤を迎えつつあるSCO訴訟 | OSDN Magazine

    2008年5月9日11:02 Steven-J.-Vaughan-Nichols(2008年5月5日(月)) 優れた小説家であれば「事実は小説よりも奇なり」という諺を常々実体験として感じさせられているに違いない。そして先日ユタ連邦地裁にてSCO側が行った発言も、そうした事例の1つと見ていいだろう。それは、この日に備えて長年準備を進めてきたであろうはずのSCO首脳陣による、Unixの商標権はNovellではなくSCOが所有しているという主張にまつわる一連の発言であった。 そもそも今回の一件はUnixの知的財産権(IP:intellectual property)がLinuxに無断使用されたというSCOによるIBMその他の企業を相手とした訴えが主題ではなかったはずなのだが、Novell側の弁護士たちはこの点をも追及しだしたのである。その背景に関して流れている憶測の1つは、SCOの破産申請という

    終盤を迎えつつあるSCO訴訟 | OSDN Magazine
    koyhoge
    koyhoge 2008/05/09
    結局、法律屋の口からでまかせ訴訟だったのか。最低だ。
  • 2008-04-26 - つれずれなるままに…

    まず言っておく。以下のページにログが残っている修正、具体的にはAutoPagerizeではてなダイアリー・はてなグループの日記を継ぎ足す処理を「最新の日記」だけで行われるようにしたのは私です。 アイテム: はてなダイアリー・はてなグループ - データベース: AutoPagerize - wedata リビジョンログ 以前からAutoPagerizeを使っていて不満に思っていたのは、例えばブログなら、トップページやカテゴリーページといった複数記事が一覧されるページだけでなく、各記事ページでもAutoPagerizeされる、つまり過去の記事が継ぎ足されるよう設定されていることがしばしばあったことだ。もちろん「続きを読む」で分割されている場合は継ぎ足して欲しいが、それでもその「1つの記事」の範囲内に抑えて欲しいと思っていた。 なぜ、そのような個別ページでも過去の記事を継ぎ足すようにする必要があ

  • Ruby・Python・JavaScript・PHPについてどう思いますか?:Tim Brayに聞いてみた - builder by ZDNet Japan

    サステナビリティの今と未来 企業戦略としてのサスティナビリティ推進 世界の通信インフラを支えるコルトの取組み 膨大なアクセスを支える屋台骨 高い安定性とパフォーマンスを両立 ZOZOTOWNが選んだストレージ基盤を解説 MSセキュリティ担当者が紹介 マルチクラウド環境の保護を追求する Microsoft Defender for Cloud 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! ID管理の基礎知識 新しい働き方におけるITガバナンスの 向上にむけて 高い従業員満足度と安心・安全 新時代にむけた理想の業務環境こそ Anywhere Workspaceが目指す未来 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして

    Ruby・Python・JavaScript・PHPについてどう思いますか?:Tim Brayに聞いてみた - builder by ZDNet Japan
    koyhoge
    koyhoge 2008/05/09
    この順番からしてPHPはダメっ娘オチだろうと思ったら、やっぱりそうだった。
  • 第92回:文化庁からただよう腐臭 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    今日、文化庁の文化審議会・私的録音録画小委員会で、私的録音録画問題についての検討がされた(ITmediaの記事1、記事2、internet watchの記事、日経TechOnの記事、マイコミジャーナルの記事、Phile webの記事、ITproの記事、cnetの記事参照)。 ITmediaの記事に文化庁の資料がそのまま転載されているが、この資料ときたら、もはや消費者・ユーザー軽視どころではなく、消費者・ユーザー無視の極みとしか言いようのないひどいものである。1消費者・1ユーザーとして、この資料に対する憤りは尽きないし、このブログでさんざん繰り返してきたことを繰り返すのもどうかと思うが、これには最低限でも次のような怒りの疑問・意見をぶつけざるを得ない。 もはやペーパーに「消費者」の語すら全然出てこないが、いつから補償金制度は権利者団体の思い込みでしかない架空の不利益にもとづいて勝手に拡大され

    第92回:文化庁からただよう腐臭 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • PHP Framework Fight! 続報1 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    PHPフレームワークファイト終了のお知らせ - 肉とご飯と甘いもの @ sotarok 【告知】PHP Framework Fight! (仮)開催告知 - 肉とご飯と甘いもの @ sotarokの続報。 お待たせしてすみません。 そしてご意見を色々な方向からいただいて、嬉しくおもっています。そして色々迷っている間に、かなり大掛かりなイベントになってきてガクブルしていますw もう少し、具体的にどう進めるのかを連絡します。 仕様 仕様は、それぞれのフレームワークで実装がばらけそうな部分や、こういう機能の実装実際に見てみたいよね、という観点で、大方決めました。 まだURLやDBの詳細なところは決めていませんが、頭に入れておいてもらえると助かります。それから、仕様のすべてをベンチマークに含めることはしていません。 つまり、ベンチマークの結果としてみる部分と、ソースの内容を見る部分、2つの意味

  • 160年を経て完成した『バベッジの階差機関』:動画で紹介 | WIRED VISION

    160年を経て完成した『バベッジの階差機関』:動画で紹介 2008年5月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 写真は別の英文記事から Charles Babbage(チャールズ・バベッジ)は1849年、すべてを機械で行なう精密な計算機の設計を完了した。 この『階差機関2号機』は、8000点以上の部品で構成され、あまりに複雑だったため、Babbageが生涯をかけても完成しなかった。 それが今、シリコンバレーで展示されている。『ロンドン科学博物館』の歴史を重んじる技術者たちの献身的な努力と、それを支援したカリフォルニア州マウンテンビューにある『コンピューター歴史博物館』、そして米Microsoft社の元CTO(最高技術責任者)で大富豪の発明家、Nathan Myhrvold氏からの惜しみない寄付のおかげだ。[ロンドン科学博物館は1991