タグ

ブックマーク / www.lizard-tail.com (4)

  • スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)

    何百回、何千回と見慣れた画面、見間違えるはずもない。すぐにそれが自分の作品だと直感したものの、どうしても信じられなかった。いや、だって、一介のアマチュアプログラマが作ったWebアプリが、ミッションの中でも一番クリティカルな大気圏再突入前のミッションコントロールセンターの画面に映っている*1。これで信じろという方がおかしい。見慣れたアイコン、昼夜境界線、ISS/シャトルの軌道を示す赤いグラウンドトラック、うっすら見える左上の設定アイコン、全部同じだ。でも... そして、すぐに一つの事実に気づいた。いつもは、軌道離脱噴射の終了を見届けた後シャトルのトラッキングを止める。公開されているデータではここから先の軌道を追うことはできない。放っておけば徐々にずれが大きくなる。でも、もし、あそこに映っているのが当に自分の作品なら、ここで設定を変えるとあの画面からシャトルが消える、そんなことをしていいのか

    スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)
  • 嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)

    § 嘘のような、当の話 それは、一通のメールから始まった。GoogleSatTrackをとても気に入ってくれたという、ごく普通の感想メール。でもそこには、こんな言葉が... "I cover space flight for CBS News, and this is a great help." え、CBS News? CBSって、あのアメリカで一番大きなニュースネットワークの?後で調べてみたら、実はこの方、アポロ7号の頃からCBSで宇宙関連ニュースのプロデューサーをやっているというこの業界の重鎮中の重鎮。というか、何でそんな人が僕のページなんか見てるんですか? で、恐る恐る「その道のベテランの方に気に入ってもらえるなんて、すごく光栄です!」と返事をしたら「やー、友達と一緒に見てたんだけどさ...」といって、山ほどリクエストが来た。曰く、精度を上げてほしい、グラウンドトラックを表示して

    嘘のような、本当の話 - Garbage Collection(2008-05-23)
  • Garbage Collection(2006-03-20) - 世界の情報衛星丸裸、米科学者らがネットに軌道や高度(YOMIURI Online via SpaceFigterNow)

    § **[clip] 世界の情報衛星丸裸、米科学者らがネットに軌道や高度(YOMIURI Online via SpaceFigterNow) あはははは!噂の衛星は、これとこれかな*1?これで僕も国家機密の漏洩で当局からにらまれるかも... さて、この突っ込みどころ満載の記事のどこが面白いのか、少し説明が必要かもしれませんね。 日に限らずこれまで打ち上げられた衛星のほとんどのデータは世界中の誰でも自由に利用できる状態におかれています。秘密でもなんでもありません。もちろんそれは日の情報収集衛星も例外ではありません。実際に打ち上げの数日後にはそのデータが公開されています。だって、そうしないと新しい衛星が打ち上がったときに避けてもらえなくなりますからね。 このカタログを管理しているのはアメリカの北米防空司令部。ここが直接データを提供しているサイトは、「Space-Track 」です。登録が

    Garbage Collection(2006-03-20) - 世界の情報衛星丸裸、米科学者らがネットに軌道や高度(YOMIURI Online via SpaceFigterNow)
  • GoogleSatTrack 2 - STS-121 Special Edition

    GoogleSatTrack has moved to new address. If you are not redirected automatically within a few seconds then please try the link below. GoogleSatTrack - satellite tracker on google maps by isana kashiwai isana.k [at] gmail.com

    koyhoge
    koyhoge 2005/08/04
    ISSの位置情報をGoogleMapsで追いかけ。すばらしい。
  • 1