タグ

ブックマーク / a2c.hatenablog.com (8)

  • SNBinderに目からウロコ 小さなMVCが今現実に - When it’s ready.

    タイトルはちょっと大げさすぎですね。もうブカブカです。 WebアプリのMVCネタで、毎度同意しまくりのsatoshiさんが、JSのライブラリSNBinderを公開されています。 Life is beautiful: JavaScript HTMLテンプレートエンジン SNBinder 公開 BODYタグオンリー大好きっ子なので、これは使わずには居られないと思い早速やってみました。 ついでに、恐れ多くもgithubでForkしてreadmeの和訳などしています。 コードサンプルを元に動かしてみたんですが色々と動かない・・・ 私の理解ミスな気がするのですが、ツッコミもらおうとコード晒します。オリジナルのまま動いてる人いたらどこが違うか教えてくださいませ。 SNBinderの使い方として、READMEに書かれているやり方は、4種類あります。 変数一つをテンプレートに埋め込む SNBinder.b

    SNBinderに目からウロコ 小さなMVCが今現実に - When it’s ready.
  • MacBook Air のDiskが速いだって?こちトラ IntelSSD自腹じゃ! しかし、ベンチマークでボロ負け - When it’s ready.

    巷じゃMBAのSSDが速いから、CPUしょぼくてもモーマンタイとか言っていますが、i7でランダムリードが激速なIntelSSD買った自分としてはそんなもん取るに足らないと思ってました。 で、手元のMBP15 with IntelSSDでベンチマークしてみたわけですよ。 いやー、さすがインテルですね。ランダムリード速いっすよ。160MBとか出てますよ。スコアとしては、178.95ポイント!これは、全然AIRには勝てないでしょと思って、AIRのベンチマークを見たわけですよ。 (リンク先で見てください) http://japanese.engadget.com/2010/10/22/macbook-air-11-ssd/ ( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …!? Randomのスコア520とかですよ!!全

    MacBook Air のDiskが速いだって?こちトラ IntelSSD自腹じゃ! しかし、ベンチマークでボロ負け - When it’s ready.
  • x番目のプラットフォーム 「GAS」がなにげに凄い - When it’s ready.

    "プラットフォーム” をウィキペディアで調べてみると プラットフォーム(Platform)とは、コンピュータにおいて、主に、オペレーティングシステム(OS)やハードウェアといった基礎部分を指す。 一般的なコンピュータープログラム(アプリケーションソフトウェア)は、それぞれのOSに依存し、WindowsMac OS X、Linuxなどの専用のプログラムとして動いている。特定のハードウェアでしか動かないプログラムもある。例えば、PowerPC プロセッサ上の Linux では、PowerPC プロセッサ上のMac OS X 用や Pentium プロセッサ上の Linux 用の Adobe Reader7.0 は動作しない。 非依存とは、それらのOS、ハードウェアに依存せずに動くプログラムのこと。例えば、Javaはプラットフォーム非依存を売りにしており、他のプラットフォームの上にアダプタとし

    x番目のプラットフォーム 「GAS」がなにげに凄い - When it’s ready.
    koyhoge
    koyhoge 2010/09/09
    Google DocsのマクロをJSで書く感じか。
  • GoogleAppEngineで動くGyazoクローンgaezooのソースをアップしました。 - When it’s ready.

    開発サーバとappspot.comで、アプリに返すURLを適宜変更する部分を書くのに手間取ったけど、なんとか簡単に使用出来るようになったので晒してみる。ツッコミ歓迎です。思いっきり公開先書くの忘れてた。 http://bitbucket.org/a2c/gaezoo/ 今動いているのは、gaezoo.appspot.comです。特にアクセスしても何も無いですけど・・・ サンプルは、http://gaezoo.appspot.com/4c7f4a666917d03fb0c7dac080103b23.png 追記:Twitterへのポストボタンつけました。 末尾のpngをpostに変えることで、挙動が変わります。 サンプルは、http://gaezoo.appspot.com/4c7f4a666917d03fb0c7dac080103b23.post ファイル構成 -- app.yaml --

    GoogleAppEngineで動くGyazoクローンgaezooのソースをアップしました。 - When it’s ready.
  • 大きいMVCと小さいMVC 語弊を恐れずに書く - When it’s ready.

    MVCって、大抵の場合サーバサイドでの実装の分け方の事を言ってるのが多い気がする。んで、サーバサイドを作ってる人々の多くは、UIに関してはデザイナーがhogehogeとか、タンポポワークほげとか言ってる場合が多い気がするんだけど、実際どうなんだろう? 保存が必要なければ、ブラウザ内のJSだけでノートラフィック(初回DLは除く)でかなりのことが出来ると思うし、凝ったところはそうなっていると思う。MVCをサーバサイドとクライアントサイドで分けて考えると、実装者のリソースやら各データの祖結合具合だったりというのが上手に調整出来ると思うんだけどどうなんだろ?モデルにロジックてんこ盛り、否、コントローラも頑張るべきとか、いやいやテストすればモーマンタイでしょとかそう言うレベルじゃない気がする。 サーバーから動的に渡す部分はすべてJSONにして、それをサーバー側では最終アウトプット(View)にする、

    大きいMVCと小さいMVC 語弊を恐れずに書く - When it’s ready.
    koyhoge
    koyhoge 2009/10/15
    JSはモジュール化が弱いから大規模なUIは作り難いんじゃないかなぁ。
  • SnowLeopardで、ターミナルのフォントをキレイに表示する - When it’s ready.

    キレイと思うのは人それぞれだけど、ギザギザしてる文字よりもスッとした文字の方が好きです。 ウェイトも太すぎず細すぎず。Leopardの時には、いつの間にか自然な設定になっていたのだけど SLに上げてからなんか違和感のある文字になってる。こまったこまった。 Terminal.appの設定で、 ”フォントをアンチエイリアス処理”という設定があるけど微妙に挙動がおかしい。 新しいOSなので、環境設定をじっくり見てると「アピアランス」の設定項目に “使用可能な場合はLCDで滑らかな文字を使用”という設定項目があって弄るとターミナルも影響を受けてる。 どうやら、この二つの設定の組み合わせでターミナルのフォントの表示が大きく変わるらしい。 ターミナルとアピアランスのそれぞれでアンチの設定をオンオフした4種類の組み合わせのスクショを撮ってみた。 A ターミナル>off アピアランス>off B ターミナ

  • 誰も知らない夜のwaveのrobot - When it’s ready.

    GDD参加者へのwavesandboxアカウントの配布が始まったようです。私のwaveのInboxも日語のwaveが増えてきています。現在まだ使い方を探っている段階で、挨拶だったりFont弄ってみたり、写真をのせあったりしている方も居ます。 常用するには、まだ、サービス自体が安定していないためしばらくは実験的な使い方で行くと思いますが、waveの機能としてはそれ自体を使うだけでなくEmbededやExtensionも使うことが出来ます。 簡単なロボットの作り方 waveに載せるロボットは、簡単に作成することが出来ます。必要なのは、GAEのアプリケーションです。 最小構成のGAE/Pだとファイル2つから始めることが出来ます。 app.yaml robot.py 以下ソース app.yaml application: YourRobotName version: 23 runtime: py

    誰も知らない夜のwaveのrobot - When it’s ready.
  • Google wave BOF まとめ - When it’s ready.

    I/Oでwave発表から4日、六木でwave BOFを開催した。始め15人規模で募集したが、すぐに20人を超えたので40人に拡大。申し込みは、(キャンセルも含め)51名の方々にエントリして頂きwaveの関心の高さを再確認する事が出来た。 今後も引き続き、いろいろ情報交換出来ればと思います。私もWaveAPI JapnのGoogleGroupに参加しています。http://groups.google.co.jp/group/google-wave-api-japn?hl=ja 会場について カラオケのパーティールームを使用する事にした。メリットとして、人数による従量制の為、料金的なリスクが少ない。がしかし、40名の定員の部屋に40名入るというのは、いわば乗客率100%な訳で、快適な環境を提供出来なかった。参加者の方々には、判断ミスをお詫びしたい。もし、次があるならもう少し定員を少なめにすべ

    Google wave BOF まとめ - When it’s ready.
  • 1