タグ

ブックマーク / c9katayama.hatenablog.com (2)

  • AWS麻雀牌の作り方 - カタヤマンがプログラマチックに今日もコードアシスト

    はじめに 片山まさゆきと苗字が同じ、というだけで麻雀を始めた男、片山です。 JAWS-UGメンバーであれば一度は目にしたことのある「AWSカルタ」(クラウドパック吉田さん謹製)を見て、麻雀も作りたいなぁ、と前から思っていたところ、今年の社内忘年会でカジノが開かれることになり、ディーラーとして参加するチャンス!と思い、AWS麻雀牌作製への道に乗り出しました。 調査フェーズ 「麻雀牌 自作」などのキーワードで検索したところ、オリジナル牌を作ってくれるお店が1件出てきました。 市川屋 オリジナルデザインの牌を削ってくれるそうで、かなり格的です。しかしながらやはり高い。今回はフルスクラッチになるため、削って色を入れてもらうところまですると7万円近くかかってしまいます。さすがにこれは無理ということで、白牌だけを144枚購入して、自分で絵柄を入れることにしました。 白牌だけを探す いくつか白牌だけで

    koyhoge
    koyhoge 2014/12/15
    こんなことやると彫込彩色牌を本当に作る人が出てきちゃいますよw
  • 本日付けで退職しました - カタヤマンがプログラマチックに今日もコードアシスト

    今の勤め先である株式会社キャピタルアセットプランニングを、24日付けで退職しました。 2000年に入社して、かれこれ12年働いたことになります。 未経験で入社した当時は、右も左もGETもPOSTも分からずでしたが、 偶然にも素晴らしい先輩に指導して頂く事が出来、さまざまな知識を得る事が できました。 また同僚の皆さんにはさまざまな面で助けて頂き、未熟だった私をカバーして 頂いた事は、当にありがたかったです。 特に社長には良くして頂き、多くのチャンスを頂きました。「コンサルテーションから から実装まで自社で行う」という理念のお陰で、すべての開発行程を経験する事が できたことは、自分に取って非常に大きなプラスになりました。 お客さんと要件定義をする事も、フレームワークを作る事も、インフラを構築する 事も、ビジネスロジックを作る事も経験でき、振り返るととても素晴らしい経験が 出来たと思います。

    本日付けで退職しました - カタヤマンがプログラマチックに今日もコードアシスト
  • 1