タグ

ブックマーク / www.pronews.jp (2)

  • 世界最小サイズ、32MP・360°VRカメラが10月に発売。5G搭載でライブVRが可能 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    体からライブVRストリーミング配信ができる全方位カメラ「Nico360」がIndiegogoにて資金調達を開始した。ライブVRカメラといえば、サムスンがCES2016で発表したコンシューマー向け4K動画が撮影可能な全天球カメラ「Galaxy Gear 360」があり(7月15日発売)、このGalaxy Gear 360と真っ向から対抗することになる。 GoProのようなデザインでサイズは46mmx46mmx28mm、重量は98g。防水加工済み。体の裏表に1個ずつ16MPの非球面レンズを有し、各レンズのFOVは195°。スティッチした全方位360°の映像を生成する 香港のスタートアップ企業NicoVRからリリースするNico360は、現在購入できる全方位カメラと比較して総合的にハイスペックなハードウェア仕様を持つ。約3200万画素(32MP)のソニー社製イメージセンサーを持ち(RICOH

    世界最小サイズ、32MP・360°VRカメラが10月に発売。5G搭載でライブVRが可能 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
    koyhoge
    koyhoge 2016/07/19
    香港のスタートアップがIndiegogoということで若干の不安はあるけどw、$99+$19だからとりあえず1つ申し込んでおくか。
  • Google、モトローラをArrisへ1980億円で売却 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    Google社で長引いていたモトローラ・ホームビジネス部門の売却が、クリスマス休暇前に決着がついた。同社はArris Group社と現地時間12月20日遅くに、23.5億ドル(約1980億円)で売却する合意に至ったという。内訳は、合意後による株利子の調整を条件に、現金20.5億ドルと新たに発行されたArris社株3億ドル分となる。正式な取引成立時期は規制当局の承認次第だが、2013年第2四半期までを予定している。 昨年夏に買収したモトローラモビリティのホームビジネス部門を競売にかける件で、ケーブル事業者向けのハードウェアメーカーのArris社、セットトップボックスメーカーのPace社(ペース)、エリクソン社など数社が入札者として名乗りを上げていたという。 Arrisはモトローラモビリティが保有する特許を取得するが、モトローラのCMTS部分の特許の一部はGoogleが保持するとも言われている

    koyhoge
    koyhoge 2013/01/04
    ケーブル端末部門を23.5億ドルで売却。モビリティってそんなこともやってたのか。
  • 1