タグ

ブックマーク / yudoufu.hatenablog.jp (8)

  • PHPカンファレンス2011を開催してきました。 - 絶品ゆどうふのタレ

    ということで、昨日9/10(土)に、PHPカンファレンス2011を開催してきました。 今年も、昨年に引き続き実行委員長として、カンファレンスの全体進行管理)をとり行わせていただきました。 ご来場していただいた参加者の皆さま、Ustでご覧頂いていた皆さま、カンファレンスを支えてくれた委員・スタッフの皆さん、カンファレンスを盛り上げていただいて、当にありがとうございましたm(_ _)m 普段はあまりカンファレンスのことなどに言及することもないのですが、 たまには開催側として目指したこととか、裏話っぽいことでも書いてみようかと思い立って、記事にしてみました。 今年のカンファレンスで目指していたこと 今年のカンファレンスでは、委員としては対外的なものと内部的なもの、2つの目標を掲げていました。 1つ目は技術者向けイベントの原点に立ち返って、エンジニアにとって楽しい話題を多く提供すること。 2つ目

    PHPカンファレンス2011を開催してきました。 - 絶品ゆどうふのタレ
  • PHPでネイティブ関数を含むコードのテスタビリティを上げる2つの方法 - 絶品ゆどうふのタレ

    PHPでテストケースを作成する場合、ネイティブ関数を使っているようなコードに対してテストを実行しようとすると、どうしても環境に依存したり、実リソースにアクセスする必要が出てしまうことがあります。 この記事では、そのような問題に対する対処法を提示します。 経緯みたいなもの 先日もWeb APIをコールするPHPライブラリを書いていたのですが、HTTPをたたく部分のテストを切り離せず、もやもやしていました。 ちょっと前にPerlのTest::Timeというライブラリを教わって感動していたのですが、PHPでもネイティブ関数をオーバーライドできたらどんなにすばらしいだろう、などとぼやいていたのです。 そんなときに、@takimoにPHP 5.3ならオーバーライドできるよねって言われて、ハッと思い立ってテストに組み込む方法を考えてみたところ、割とスマートに実現できそうな方法が見つかったので、方法論の

    PHPでネイティブ関数を含むコードのテスタビリティを上げる2つの方法 - 絶品ゆどうふのタレ
  • 転職しました。 - 絶品ゆどうふのタレ

    もう既にtwitterやらでぼそぼそとつぶやいてて、知り合いの多くの方には周知のことではありますが、あれこれ中途半端にお話ししていたので、改めてご報告をしておこうと思います。 アシアル株式会社を退職しました 昨日1/31日付で、アルバイトから数えて約5年間にわたり勤めてきたアシアル株式会社を退職しました。 思えば、アシアルでは実にいろいろなことをやってきたなぁ、としみじみ思います。 PHP / iPhoneの開発から、多岐にわたる執筆・講演活動もそうですし、新規サービスの立ち上げ、 製品の開発・サポート・販売、いろいろな会社への営業同行と顧客交渉、 社内的にはシステム構築のリソース管理など実に豊富な種類の仕事に携われました。 微力ながらPHPユーザー会にコミットメント出来たのも、同社のオープンソース活動に対する理解と、 それを容認・推奨する姿勢のおかげです。 自分は社会人としては4年とちょ

    転職しました。 - 絶品ゆどうふのタレ
    koyhoge
    koyhoge 2011/02/01
    転職おめでとー
  • @niftyの新しいクラウドサービス(β版)を使ってみた。 - 絶品ゆどうふのタレ

    クラウドコンピューティングならニフティのパブリック型クラウド 先日、@niftyから国内では珍しい?コンシュマー向けパブリック・クラウド型の、IaaSクラウドサービスが発表されました。 で、これのβサービスが募集されていたので、これに応募したところ、先日アカウントが発行されてきたので、ためしにいろいろいじくってみました。 そこでちょっと、そのサービスを見てまわって、いじってみたうえでの感想を、おそらく競合の対象となるであろうAmazonとの違いも含め、サービス面・機能面のところからかるーく雑感として適当にまとめてみました。 網羅じゃないと思うけど、まぁ足しになれば。 なお、強調しておきますが、このデータは2010/01/24の段階でのβ版での話です。この内容がサービスの機能等が正式なものになるとは限りませんので、参考までに。 また、ここで開示する情報が規約上「開示してはいけない情報に該当す

    @niftyの新しいクラウドサービス(β版)を使ってみた。 - 絶品ゆどうふのタレ
  • MySQLのrootパスワードを忘れた時の対処法 - 絶品ゆどうふのタレ

    備忘録メモ。 某所のMySQLデータベースをバックアップ兼ねて、まるっとテストサイトに持ってきたわけです。 まるっと。 そしたらまぁ、当然というかなんというか、MySQLのrootパスワードが分からなくて、あんなことやこんなことをするのに困ってしまって、(´ε`;)ウーン…とかなってたので、rootパスワードをセットし直す方法を調べたのでメモ。 # /etc/init.d/mysql stop # mysqld_safe --skip-grant-tables & # mysql -u root とすると、パスワードなしでMySQLにログインできちゃう。 で。 > use mysql; > update user set password=PASSWORD('NewPassword') where User='root'; > flush privileges; として、パスワード変更がで

    MySQLのrootパスワードを忘れた時の対処法 - 絶品ゆどうふのタレ
  • PHP5.3で継承して使うSingletonをちゃんとやる - 絶品ゆどうふのタレ

    発端 02:51:51 (sotarok) で, hoge_klass::get_instance() も,同じように動くようにしたい,でも,hoge_klass には, get_instance を再実装したくないよね 略しすぎてなんだか分からない人のために言っとくと、まぁSingletonの実装ってメンドいから継承したいよねと。 昔、Objective-Cでもそれやったけど 継承して使えるSingletonクラス - ゆどうふろぐ PHP5.3で遅延静的束縛ができたから、継承できるSingletonを実装できるようになったから。 まぁあちこちサンプルあるけど、なんかcloneとかconstructとかちゃんとやって無いし。 で、まぁノリで書いてみたらfinalとかがcloneやconsructに付けられるという事実が分かって*1、なんか思ったよりきちんと重複を排除できる感じで、継承して

    PHP5.3で継承して使うSingletonをちゃんとやる - 絶品ゆどうふのタレ
  • Internet Week 2008でお話してきました>< - 絶品ゆどうふのタレ

    「草の根勉強会が世界を変える」---Internet Week 2008でコミュニティの“熱さ”を語るトラック:ITpro 先日、11月25日から開催されているInternet Week 2008において、「IT Community Impact! 〜世界を変える新たな潮流〜」と題するトラックの中でパネルディスカッションに出演させていただきました。 自分ごときの若輩者がこんなところでこんなメンバーとディスカッションなんてしてていいんだろうかとか、PHP勉強会についてだったら当は自分なんぞよりid:cocoitiさんやhaltさんやLINDさんが語るべきなんじゃないか!とか色々思いましたが、できる限りPHP勉強会でやっているみんなの試みのと楽しさと、そういった事に参加していく利点・重要性を頑張って説明してきたつもりです。 どれくらい自分がお役に立てたかはわかりませんが、全体を通してなかなか

    Internet Week 2008でお話してきました>< - 絶品ゆどうふのタレ
    koyhoge
    koyhoge 2008/11/27
    おつかれさまー
  • そろそろPHP勉強会に対する思いについて一言言っとくか。 - 絶品ゆどうふのタレ

    例えば、「PHP勉強会(B面)」とかはどうだろう? - ぐらめぬ・ぜぷつぇんのはてダを読んで、以前から気になっている点に関して、ちょっと言及しておこうかと思いました。 別に僕はPHP勉強会を運営してる人なのかって言うとそうでもないんですが、わりと中の人に近いと思うし、何より僕自身がとても思い入れがあるのでちょっと言っとくべきな気がしたんです。 ちなみに上記の記事をDISるつもりとかは全然なくて、論点はだいぶずれてます。てか、上の記事の話はむしろやった方がいいと思っています。ただの話の取っ掛かりですすいません。 以前から気になっている点というのは PHP勉強会は上級者が対象 みたいな風に受け取られていることです。 これはあからさまな間違いです。 というより、事実扱う内容はレベルの高いものも多いですが、こう受け取ることで参加をしり込みしてしまう人がいる、ということが非常に気にかかります。 勉強

    そろそろPHP勉強会に対する思いについて一言言っとくか。 - 絶品ゆどうふのタレ
    koyhoge
    koyhoge 2008/06/06
    とはいっても、参加したい人を全員受け入れる容量はすでにないので、回数を増やすのはいいと思う。
  • 1