タグ

designとartに関するkoyhogeのブックマーク (9)

  • Ron Cobb - Home

    koyhoge
    koyhoge 2020/09/23
    先日亡くなったロン・コッブのサイト。デザイン画が大量にある。RIP。
  • 「エイリアン」デザイナー、H・R・ギーガーさんが転落死 74歳|シネマトゥデイ

    H・R・ギーガーさん - 画像は1980年のアカデミー賞受賞時のもの - ABC Photo Archives / Disney ABC Television Group / Getty Images 映画『エイリアン』のデザイナーとして知られる画家のH・R・ギーガーさんが現地時間12日、74歳で死去した。現地メディアSRFによると、ギーガーさんは階段から転落し、その後搬送された病院で息を引き取ったという。 ギーガーさんがデザイン!映画『エイリアン』フォトギャラリー ギーガーさんは1940年生まれ、スイス出身。チューリヒで建築とインダストリアルデザインを学んだ後、画家として活動。1960年代から70年代にかけて多くの音楽バンドのジャケットを手掛けた。 ADVERTISEMENT 1979年には、リドリー・スコットの映画『エイリアン』に登場するクリーチャー(エイリアン)をデザインし、同作でア

    「エイリアン」デザイナー、H・R・ギーガーさんが転落死 74歳|シネマトゥデイ
    koyhoge
    koyhoge 2014/05/13
    うわー、偉大なアーティストがまた一人逝ってしまった。
  • 見つめると引き込まれそうなフラクタル構造を持ったイラストやムービーまとめ

    海岸線や野菜ロマネスコ、人間の腸の内壁などに共通する「図形の部分を拡大すると、全体と相似する形を見つけられる」という構造をフラクタルと言いますが、そんなフラクタル構造を使ったアートにはさまざなコンテストが行われています。ということで、SFっぽいものや中国画っぽいもの、骨っぽいものなどフラクタルを使った作品をいろいろ集めてみました。 fractalforums.com - Welcome to Fractal Forums - Annual Fractal Art Competition 2012 http://www.fractalforums.com/index.php?action=gallery;cat=65 fractalforums.comでの2012年コンテスト受賞作は以下から。 ◆HotSpot 一見フラクタルに見えませんが、リングが延々と連なっていっています。 ◆Calli

    見つめると引き込まれそうなフラクタル構造を持ったイラストやムービーまとめ
    koyhoge
    koyhoge 2012/12/25
    これ映画の題材になりそう。
  • Creatty.com is for sale | HugeDomains

    Make 36 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Creatty.com is for sale | HugeDomains
    koyhoge
    koyhoge 2012/09/13
    アーティスト支援プラットフォーム。
  • 坂根厳夫先生の出版をお祝いする会

    科学と芸術の境界領域のジャーナリストとして著名な坂根厳夫先生が『メディア・アート創世記』(10月初旬、工作舎刊)を出版されることになりました。その出版記念祝賀パーティーのためのWebサイトです。科学と芸術の境界領域のジャーナリストとして世界中を旅し、IAMAS(情報科学芸術大学院大学 | 国際情報科学芸術アカデミー)の初代学長として先進的な教育にも果敢に取り組んでこられた坂根先生が、『メディア・アート創世記』(10月初旬、工作舎刊)を出版されることになりました。 書は、誕生時からのエピソードにはじまる、今年傘寿を迎えられた先生初めての書き下ろしです。社会人としては新聞記者としてスタートされ、その後もずっと興味を持たれたことには、自ら出向き、話し、聞き、体感して理解するという姿勢を貫いてこられました。戦後の復興の渦中で、科学と芸術はどのように出会い、この領域での日と西欧社会との交流はどの

  • APMT6 : Back to the Basics, and Beyond

    CONFERENCE & NIGHT 2011.4.30 HOME APMT CONFERENCE APMT NIGHT CONTACT : e@apmt.jp PRESS RELEASE : apmt6_press.zip Hosted by heteml Copyright © 2011 GRANDBASE, inc. Some Rights Reserved. ご来場ありがとうございました! 以下レポート映像です。 http://www.cbc-net.com/log/?p=2345 http://www.cbc-net.com/log/?p=2474 APMT6 - CONFERENCE & NIGHT " Back to the Basics, and Beyond" デザイン、アート、テクノロジー、インターネット。 ボーダレスにクリエイティブの「いま」を捉え、「つぎ」を見据える

    APMT6 : Back to the Basics, and Beyond
    koyhoge
    koyhoge 2009/08/04
    複合イベント週間。これは楽しそう。
  • @nifty:デイリーポータルZ:「新宿駅ガムテープ道案内」の作者実演をみた!

    それは数年前のこと。 新宿駅は長いこと、工事中だった。「いつ終わるのかな、いつまでも終わらないんじゃないかなあ」と思いながら、利用していたのだけれど、ある時ーーー。 「道案内の表示のフォントが変わってるなあ、っていうか全部ガムテープで出来てるじゃん!」ということに、気づいた。そしてふと目にした「現在地」という表示を見て、 「かっこいい、ゴダールの映画のポスターみたいだー!」と思い、興奮して写真を撮り、自分のサイトに載せた。 (text by 大塚 幸代) で、そんなこともスッカリ忘れ、工事も終わったころ。 「ネットで、あのガムテープ文字の謎を、解明した動画が、話題になっている!」ということを、知ったのだ。 「うわあ、つきとめた人がいるのか、スゴーイ!」なんて思ってみてみたら、 動画中の<インターネット上、いくつかのサイトでも、(ガムテープの謎を)若干名が真相を知りたがっていた…>のくだりで

    koyhoge
    koyhoge 2007/08/29
    2007/08/26のイベントの模様。Tシャツほすぃ
  • ナントカグループ トリオフォー[34]

    トリオフォーとは「突破型映像系生板集団。」です。映像やパフォーマンス、気になることを勝手に追求したり、笑わせたりとごった煮です。お知らせ: ○「ペチャクチャナイト(2/27)」というイベントに佐藤修悦さんと共にゲスト出演。ご覧頂いた方ありがとうございました。[2008/2/21] ○ 10/21のイベントで紹介した「現在地」出来上がるまでTシャツをグッズページに追加しました。良かったらご覧下さい [2007/11/06] ○ 10月21日日曜お台場の佐藤修悦さんイベント「お台場頂上決戦」無事終了しました。ご来場ありがとうございました [2007/10/22] ○ 高円寺の古着屋、素人の乱シランプリでは、修悦体展示を一部行っています。 [2007/9/13〜] ★佐藤修悦さん最新情報 2月27日水曜、「ペチャクチャナイト」というイベントに ゲスト出演し、修悦体の実演を行います。(終

    koyhoge
    koyhoge 2007/08/29
    これは行かなくちゃっ
  • SLN:blog*: 君は修悦体を知っているか

    2004新宿駅工事案内板のフォント 首都圏近郊にお住まいの方なら一度は目にしたことがあるのではないか。新宿東口の工事中に工事の板にガムテープで組まれた案内表示の数々。独特のバランス感覚と、テープでつくられたとは思えない素晴らしい造形が気になっていた人も多いはず。そんな文字についてのドキュメンタリーを発見!この文字をデザインしたのは、なんと警備員の佐藤修悦さんという方だった! 新宿ガムテープ道案内のこと 新宿ガムテープ道案内のこと(2) [DARAOでまとめて見る] 案内表示というと、欧文体だとFrutigerが思い起こされる。この書体はスイスのタイポデザイナーのAdrian Frutiger氏によって、フランスのシャルルドゴール空港のためにデザインされたもの。遠くから見ても視認性が高くなるようにデザインされていて(例えば、Frutigerで打った文字をある程度ぼかしをかけても文字の違いが分

    koyhoge
    koyhoge 2007/07/16
    新宿のガムテ案内板のフォント。これは体系的に記録されるべき芸術だと思う。
  • 1