タグ

designとbikeに関するkoyhogeのブックマーク (5)

  • Honda Design研究会、アニメvsバイク バイクデザインの未来はスモールバイクがつくる!?

    出渕 裕さん Yutaka Izubuchi アニメーション監督、メカニカルデザイナー、イラストレーターとして活躍中。1974年に放映された「宇宙戦艦ヤマト」に影響を受けアニメの世界へ。「ガンダム」シリーズや「機動警察パトレイバー」等、多くの有名作品でメカニックデザインを担当。2012年には「宇宙戦艦ヤマト2199」の総監督を務める。 (株)技術研究所 二輪R&Dセンター デザイン開発室 第2ブロック 研究員。5年ほどのタイ駐在経験を活かしたアジア事情に詳しいデザイナー。今回はグローバルなスモールバイクの解説員として登場。少年時代に出渕作品の「機動警察パトレイバー」と出会ったのが、デザイナーの道を歩み始めるきっかけになったという。 「宇宙戦艦ヤマト」の完全リメイク総監督で注目された出渕 裕さんに、アジア各国で生まれた最新スモールバイクのデザインを、アニメ・クリエーターの視点で研究してい

    koyhoge
    koyhoge 2013/12/23
    アニメのメカデザインは、日本国内ではモロには影響ないみたいだけど、海外デザイナーの方がその辺を素直に出すんだなw
  • カワサキの三輪電動ビークル「J」が未来志向すぎ

    高速充放電が可能なニッケル水素電池「GIGACELL」を開発するカワサキは、その電池制御技術をアピールするために、三輪電動ビークル「J」を東京モーターショー2013で出展しています。 「J」はフロントが2輪。 前輪はディスクブレーキのようです。 タンクの中にはガソリンの代わりに何がつまっているのでしょうか。 来エンジンが収まるはずの場所には謎の物体。 ぶっ飛び過ぎていて、何がなにやらよく分かりません。ただし、すごいことだけは確実に分かります。 後輪は一輪。ぽっかり穴があいています。 後輪から生える謎の角。 テールランプでしょうか? 恐ろしくコンパクトなシートは先が尖っています カワサキ特有のライムグリーンカラーがメタリックな車体の中でよく映えます。 なお、「J」はこのような形態も取る模様です 第43回東京モーターショー。カワサキブースのコンセプト出品は、三輪電動ビークルと電池制御技術。是

    カワサキの三輪電動ビークル「J」が未来志向すぎ
    koyhoge
    koyhoge 2013/11/20
    これ実際に走るのかな? タイヤの溝がグリップしない感w
  • 一目惚れ必至。カッコ良すぎるアウディ・バイク | ROOMIE(ルーミー)

    自動車メーカーとして有名なAudiの電動自転車が惚れるほどカッコイイと思っていたら、今度は“アウディ・デザイン”にインスパイアされたフランスのデザイナーが、カッコ良すぎるアウディ・バイクをデザインしちゃいました! バイクに乗らない人でもそのクールなデザインにため息が出そうな、「Audi Motorrad」。アウディに魅せられた人だからこそなし得る、技ありのデザイン。 Audi傘下のランボルギーニがイタリアのバイクメーカーDucatiを2012年に買収したということなので、こんなクールなバイクデザインが実現するのも夢ではないかもしれませんね。 色、質感、そして形状ともに、アウディの特徴がよく反映されています。こんなカッコイイバイクに乗ってたら、それだけで注目浴びちゃいますよね。 模型でもいいから飾っておきたいという方もいるのではないでしょうか。 ヒットするんだろうなぁ、こんなバイクがあったら

    koyhoge
    koyhoge 2013/05/01
    実物大モックを作ったのか。ギミック的に面白いところはあるんだけど、カッコイイとは思わなかったなぁ。
  • エイリアンそっくりのデザインをスクラップパーツで再現した禍々しいバイク

    まるで「エイリアン」がそのままバイクになったかのようなデザインのバイクが、タイのバンコクで、古い車やバイクのスクラップパーツを寄せ集めて造られたそうです。 That motorbike is out of this world: Bangkok artist makes drivable sci-fi sculpture out of spare parts | Mail Online Roongrojna Sangwongprisarnさん(54歳)が作り上げたこのバイクは、鉄で出来ていながら生命体の雰囲気を感じさせ、見事にまがまがしく仕上がっています。 かなり特殊なフォルムのバイクですが、実際に走行できるように出来ているとのこと。 Sangwongprisarnさんはタイ国内に4つのアートショップを展開しており、海外にも作品を輸出しています。 バイクにまたがったとこと。口元がプレデター

    エイリアンそっくりのデザインをスクラップパーツで再現した禍々しいバイク
    koyhoge
    koyhoge 2011/07/28
    後頭部が邪魔くさそうw
  • 乗馬にインスパイアされた未来的でかっこいいトライク

    「運動性」と「自然との調和」という点で乗馬にインスパイアされている、未来的でスタイリッシュなデザインのトライクです。 The Saddle - Michelin Challenge Design Concept Vehicle by Attila Tari >> Yanko Design これが乗馬にインスパイアされたトライク「Equestrian Inspired Trike」。デザイナーのAttila Tariさんによるコンセプトデザインです。 こんな風に、まるで馬に乗っているかのようなスタイルで乗車します。 動物的なデザインは、どこか「ゾイド」っぽい印象です。 3つあるホイールはそれぞれに独立制御が可能なので過酷な路面でも走行できます。 操縦するには半球状のジャイロスコープに埋め込まれている3枚のディスクを指でコントロールします。 そして、馬の手綱をモデルにしたスロットルシステムで速

    乗馬にインスパイアされた未来的でかっこいいトライク
  • 1