タグ

presentationとllfutureに関するkoyhogeのブックマーク (2)

  • OPC Diary: TechEd Yokohama 2008 ライトニングトークでの雑感

    « MSDN Magazine 8 月号 2008 | メイン | ソフトウェアの自動化 - 新日々此何有哉 » 2008年08月30日 TechEd Yokohama 2008 ライトニングトークでの雑感 まずは4日間盛況で良かったとは思います。 ただ、ライトニングトークに行かれた皆さん、その内容何かキーワード一つでもそれぞれの発表内容を覚えていますか?あんまり覚えていないと思います。 なぜ覚えていないのか、印象が無いのかってところですが、内容に関して発表者の皆さんはまじめすぎです。実際に5分という時間は大変短く何かの技術についてたとえ一部でも説明するのには足りない時間です。その足りない時間で相手に覚えてもらえることは一つや二つのキーワードでしかないので、その5分は如何にそのキーワードを印象づけて覚えてもらうかです。そのためにネタとも言う戦略を練って如何にキーワード

    koyhoge
    koyhoge 2008/09/01
    ライトニングトークの戦略
  • Lightening Talk - sumiiのブログ

    http://ll.jus.or.jp/2008/blog/archives/19 日に最初にライトニングトークを持ち込んだイベントは、2001年5月に当時初台にあったアスキーの地下ホールで開催された「Yet Another Ruby/Perl Conference (YARPC) 19101」です。 「ショートプレゼンテーション」という名前であれば、例えばPPLでも2000年3月からやっています。:-) いや、そんなマイナーなイベントを持ち出されても困るとは思いますが、私が知らないだけで、もっと古くからあるような気はします。LL関係かつ「ライトニングトーク」という名前がポイントですね。 P.S. 一般に8月後半は大学の業務で身動きの取れないことも多いのですが、今年は都合がつきそうなので勉強のために聞きに行こうかと思っています。実家が東京&新幹線で一時間半とはいえ、いかんせん遠方なので急

    Lightening Talk - sumiiのブログ
  • 1