タグ

2008年9月1日のブックマーク (19件)

  • イベント開催支援ツール アテンド : ATND

    イベント開催支援ツール アテンド : ATND
  • Snapshare : EeePCにEWF入れたら爆速すぎてワロタ - livedoor Blog(ブログ)

    ERAMとかCF取り付けたりなんて敷居の高いことしなくても十分快適になります。Dドライブ(8Gのほう)でFirefoxPortableを起動して使ってたのですが、places.sqliteとかurlclassifier3.sqliteの読み書きで死ぬほど遅くてイライラして、オプション > セキュリティの攻撃サイト〜とか偽装サイト〜とか無効にしたりして、それでもだめぽで、プライバシー > 履歴とかのチェックもはずして、とても軽くなったんだけど、すごく不便でもうだめぽとか思ったところで、EWFで爆速になって幸せになったとこ。 EWFでSSDへの書き込みを最低限に抑える ※この作業は失敗すると起動しなくなる可能性があります。十分注意して作業をしてください。 Eee PCはフラッシュメモリを搭載しており寿命の短さが気になる人も多いでしょう。 そんな時に重宝する機能がEWFです。 EWFと

    koyhoge
    koyhoge 2008/09/01
    SSDの書き込みをフックしてメモリに貯めるEWF
  • https://www.crp.jp/sony/blogger_seminar/

    Blogger Seminar with Sony Dealer Convention 2008」の 申込受付は終了しました。

    koyhoge
    koyhoge 2008/09/01
    ソニー新製品展示会のブロガー招待フォーム
  • LL Futureにて自走式Webサーバーを発表してきました - 拡張現実ライフ

    一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかにべる。 昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロをべる ふたたび喫茶店で…

    LL Futureにて自走式Webサーバーを発表してきました - 拡張現実ライフ
    koyhoge
    koyhoge 2008/09/01
    発表ありがとうございました
  • アイエヌエイチ、池袋ギーゴ「3大シューティング祭り」会場に200人以上のファンが集結!

    株式会社アイエヌエイチは、株式会社セガと株式会社モスの協力のもと、新作シューティングゲームに関するトークイベント「3大シューティング祭り」を、東京「池袋GIGO」で8月30日に開催した。  「3大シューティング祭り」は、プレイステーション 2用「SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション(9月11日発売予定)」、Xbox 360用「雷電IV(10月2日発売予定)」、PS2「THUNDER FORCE VI(10月30日発売予定)」といった近日発売予定の各タイトルについて、関係者がそれぞれ独立したトークショーを行うイベント。  会場には各タイトルの試遊台が設置されており、プレイ希望者による長蛇の列がズラリ。来であれば18時のイベント終了とともに撤去される予定だったが、あまりの人気ぶりにプレイ希望者が後を絶たず、なるべく多くの人が遊べ

    koyhoge
    koyhoge 2008/09/01
    なにこの詳細レポート
  • 【連載】ブロードバンド“闘争”東京めたりっく通信物語1. 日本はインターネット黒船に気づかなかった

    インターネットのブロードバンド利用はいまや普通だが、高速化が急務だと叫ばれた時代があった。米国や韓国に後れを取り、日の情報産業が成長するための壁になっていた。その壁が破れるきっかけのひとつが「東京めたりっく通信株式会社」(略称:東めた)である。 1999年に設立、2001年にソフトバンクに吸収されたが、通信業界に多くの教訓を残している。その中心人物であった当時の社長、東條巌氏がその内幕を書いたのがこの物語である。 NTTとの「闘争」、郵政省との交渉・関係の内実、KDDの思惑、孫正義氏との奇遇、銀行の「裏切り」、公正取引委員会の動きなど、数々のエピソードが実名で明らかにされている。 会社の消滅後も残っていた同社のADSLサービスは2003年6月30日に打ち切られ、Yahoo!BBに静かに移行された。まだ、5年前のことである。 (当時の関係者の多くは現在、通信業界、官界の中心で活躍しています

    【連載】ブロードバンド“闘争”東京めたりっく通信物語1. 日本はインターネット黒船に気づかなかった
    koyhoge
    koyhoge 2008/09/01
    <title>にタグが入るのはダサい
  • ドラ娘活動報告『Lightweight Language Future』 - ラブ!オブラブ!

    おひさしぶりです、ナガタユウコです☆ 角谷さんに輸出され、『Lightweight Language Future』のLTで ドラを叩いてきました! → 【Lightweight Language Future】 スタッフ紹介ページでの自分の浮きっぷりに泣きそうだったのですが、 当日は、他のスタッフのみなさまや参加者のみなさまに 温かく受け入れていただき、当に嬉しかったです。 ありがとうございました! (写真:LT司会の小山サマと変顔対決!) よく「そのドラは自前?」という質問をいただくのですが、 持参しているドラは、ナガタの上司の天野勝さんが購入されたものです。 LTで使いたい!という方がいらっしゃいましたら、可能な限りお貸しできると思いますので、 永和システムマネジメント/オブジェクト倶楽部までご連絡ください♪ → 【生きてま2 改 「LTの銅鑼の話」】 今回、当に幸運にもスタッフ

    ドラ娘活動報告『Lightweight Language Future』 - ラブ!オブラブ!
    koyhoge
    koyhoge 2008/09/01
    お疲れ様でしたー。素晴らしいドラの叩きっぷりでした。さすがプロのドラ娘。
  • ユメのチカラ: LL Future

    週末LL Futureに行ってきた。朝の10時から夜9時まで11時間の長丁場である。参加するだけでもヘロヘロなのだから裏方の実行委員や発表者の皆様のご苦労は大変なものだろう。感謝。 わたしがこの夏のLLイベントにはじめて参加したのはLL Ring (2006)からで、昨年のLL Sprits(2007)、そして今回のLL Future (2008)というような感じである。 基調講演はPerlのLarry Wallである。Perl 6のお話をするのだけど、言語そのものの拡張機能をビルトインするらしい。うは、Lisp的な。しかし、ふつーの利用者は、言語の文法を拡張したいのだろうか?シンタックスをばりばり変更拡張して、俺様言語を作るというのをふつーの利用者は望んでいるのだろうか。 うーむ。よくわからない。むしろ言語設計者の役割は、様々なプログラミング言語のアイデアを絶妙なバランスで取捨選択して、

    koyhoge
    koyhoge 2008/09/01
    プログラマーコミュニティがこれからどこへ向かうのか楽しみです
  • split の研究 - bkブログ

    split の研究 split 関数の挙動が言語ごとに微妙に異なると知人と話題になったので調べてみました。結果はまとめをどうぞ。 Ruby まずはRubyから調べてみます。irb を使って調べました。 % irb ... まずは普通に分割 >> "a,b,c".split(",") => ["a", "b", "c"] 末尾に空要素があると、省略されてしまう >> "a,,c,,".split(",") => ["a", "", "c"] 末尾の空要素を省略しないためには -1 が必要 >> "a,,c,,".split(",", -1) => ["a", "", "c", "", ""] 空文字列だと結果も空 >> "".split(",") => [] -1 をつけても同様 >> "".split(",", -1) => [] 分割パターンを指定しない場合も同様 >> "".split

  • コミケカタログよりも分厚い 「英国メイド」同人誌 : アキバBlog

    サークルSPQRのメイド同人誌「英国メイドの世界 ヴィクトリア朝の暮らし総集編」がとらのあな専売で、とらのあな1号店にあったのを気がついた(とら通販は完売)。 「英国メイドの世界 ヴィクトリア朝の暮らし総集編」は、サークルSPQRの2001年から頒布されたメイド同人誌5つを大幅改定した総集編(数年前に制作した同人誌とは、資料や知識のレベルが違いすぎ、ほとんどを作り直し)みたいで、約570ページ・約1キロ。 サークルSPQRの新刊紹介では『総テキスト量原稿用紙1000枚以上。上級使用人とメイドの解説を網羅し、2008年時点で日で最も詳しい「それぞれのメイドの仕事解説」に仕上がりました』・『八年間の時を経なければ作れなかった、同人活動の集大成です』・『今年のコミケカタログより数ミリ厚いです』とのこと。 なお、収録しているのは、メイドデートとか、ご奉仕とか、ご主人様とか、メイド服を着たなにか

    koyhoge
    koyhoge 2008/09/01
    同人誌の原点だなぁ
  • 長文日記

    koyhoge
    koyhoge 2008/09/01
    Googleの営業活動ってたまに人間臭いところが出てきたと思えばこんな話ばっかり。
  • PHP / Perl / Ruby での正規表現の挙動の違い #2 - 雑文発散(2008-02-13)

    ▼ [PHP][Perl][Ruby] PHP / Perl / Ruby での正規表現の挙動の違い #2 hnw さんからツッコミを貰ったので、昨日のコードをちょっと改造して、マッチしている部分をチェックしてみた。 PHP のコード。test.php。 #!/usr/bin/php <?php $array = array('1234', '1234' . "\n", '1234' . "\n" . '5678'); for ($i = 0; $i < count($array); ++$i) { if (preg_match('/^([0-9]+)$/',$array[$i],$match)) { print "ok: " . $match[1] . "\n"; } else { print "ng\n"; } } ?> Perl 版。test.pl。 #!/usr/bin/perl

    PHP / Perl / Ruby での正規表現の挙動の違い #2 - 雑文発散(2008-02-13)
  • Dartsを試してみた - download_takeshi’s diary

    ダブル配列なTrie構造を実装するためのライブラリであるDartsを試してみました。 DartsはMeCabの作者として知られる工藤 拓氏の作品で、もともとMeCabに組み込まれていたDouble-Arrayのコード部分を、工藤氏が改めてリパッケージしてものだそうです。 なおDartsそのものはC++ライブラリなので、これを他の言語から使うにはバインディングが必要となります。perlから使うにはCPANにText::Dartsというモジュールがあがっているので、これを使わせてもらいます。 なおText::Dartsは、これまた有名なid:dankogai氏の作品です。 で、これらを試してみたのですが、結論から言うと Dartsを使うには Text::Darts 0.03は現時点でDarts0.32に対応していないっぽい。makeでコケる。なのでDarts0.31を使うべし。 Dartsに付

    Dartsを試してみた - download_takeshi’s diary
  • グーグル、人工衛星「GeoEye-1」の画像を購入へ--「Google Maps」が高解像度化

    Googleは、GeoEyeが米国時間9月4日に打ち上げ予定の人工衛星が撮影する画像の供給を受ける契約を結んだことを発表した。 この契約により、GoogleはGeoEyeの画像の使用を許可された唯一のオンラインマッピングサイトになると、Googleで企業コミュニケーションおよびマーケティング担当バイスプレジデントを務めるMark Brender氏は語った。Googleは、この衛星画像を「Google Maps」と「Google Earth」に使用する。 重量4310ポンド(1955kg)の人工衛星を打ち上げるためにカリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地に設置されたロケットの側面には、Googleのロゴがケーキの上の小さなお菓子のように張られている。契約の詳細は明かされなかった。 Brender氏によれば、この衛星「GeoEye-1」は、423マイル(681km)上空の軌道上にいながら41c

    グーグル、人工衛星「GeoEye-1」の画像を購入へ--「Google Maps」が高解像度化
  • FireFoxプラグイン「Ubiquity」に大量のコマンドを登録して日本のサイトを一発で開くすごい方法 (eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具)

    イベント・セミナー集客プラットフォーム 「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。誰でも使えるシンプルさ、とことんまでイベント集客の手助けができる拡張性、大規模なイベントの大量な申し込みも安心して受付ができる高機能を併せ持っています。 一般的なイベントだけでなく講演会や、定期的に開催する地域セミナー、クローズドな社内勉強会、大規模な学会など様々なイベント形態にあわせた募集が可能です。 サービスのトップへ セミナー会場検索サービス 「こくちーずスペース」は、イベント・セミナーの開催に適したセミナー会場(貸し会議室・ホール)を所有する全国2,700箇所以上の公共施設を掲載!リーズナブル・格安で安心して利用できる貸し会議室やレンタルスペースを中心にイベントの規模や設備など目的にあった施設を簡単に検索できます。 今まで見つけにくかった公共施設の詳細な情報をまとめ

    FireFoxプラグイン「Ubiquity」に大量のコマンドを登録して日本のサイトを一発で開くすごい方法 (eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具)
  • LL Future行って来た - k.kinukawaの日記

    場所は中野。 大学時代の後輩と一緒に行って来た。 朝、会場に向かって歩いているとすぐ隣をLarry Wallが歩いていてビビッたww。 内容は、そのうち公開されるらしい。 11時間の長丁場だったが、非常に楽しめた。 個人的には、「JIT」という言葉がいろんなところで出てきたのが気になった。 あまりLLな人間ではないのでC#の周辺でしか耳にしていなかったが、LL周りでは当たり前に使われている言葉なのね。。 インタプリタ、なんて言い方はもうしないのかな? (それとも自分の使い方が間違っているのか?時代遅れなだけなのか?JITコンパイル的な使い方であっている?!) あとは何だろ、ひげぽんさんの「言語大統一理論」がかなりツボだった。 Lisp系の言語もLLに含まれるのね。 今までLLとはあまり縁が無かった。 仕事で使ってきたのは、ASM→C→Java→C#といった感じ。 聞きながらぼんやり思ったの

  • OPC Diary: TechEd Yokohama 2008 ライトニングトークでの雑感

    « MSDN Magazine 8 月号 2008 | メイン | ソフトウェアの自動化 - 新日々此何有哉 » 2008年08月30日 TechEd Yokohama 2008 ライトニングトークでの雑感 まずは4日間盛況で良かったとは思います。 ただ、ライトニングトークに行かれた皆さん、その内容何かキーワード一つでもそれぞれの発表内容を覚えていますか?あんまり覚えていないと思います。 なぜ覚えていないのか、印象が無いのかってところですが、内容に関して発表者の皆さんはまじめすぎです。実際に5分という時間は大変短く何かの技術についてたとえ一部でも説明するのには足りない時間です。その足りない時間で相手に覚えてもらえることは一つや二つのキーワードでしかないので、その5分は如何にそのキーワードを印象づけて覚えてもらうかです。そのためにネタとも言う戦略を練って如何にキーワード

    koyhoge
    koyhoge 2008/09/01
    ライトニングトークの戦略
  • 初音ミクがカヴァー曲を歌ってくれました「サイハテ」

    大好きな曲のカヴァーです。公開を許可してくださった小林オニキスさん、当にありがとうございました!素敵な原曲はsm2053548です。映像も素晴らしいですよね。mp3、muzieにうpりました!URLはマイリスコメにありますー。今まで作ったもの→mylist/3091300またカヴァーやっちゃいました!今度はデP!→sm3929512新曲ができました!「Last Night, Good Night」→sm4141643

    初音ミクがカヴァー曲を歌ってくれました「サイハテ」
  • 初音ミクみく 2008年8月31日の気になる動画イベント企画

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R