ファッションに関するkoyouxのブックマーク (12)

  • ECの社員がおすすめする『通販をおしゃれに変えたメンズのブランド•ショップ30選』 - 服地パイセン

    こんにちは。 服地パイセンです。 日用品を買うのに楽天市場を使う人は多いと思います。そんな楽天市場もファッションの分野に力を入れて入れて数年。日々進化していて、楽天市場もおしゃれを楽しむには十分なアイテムと安心感のあるモールになってきました。 僕はアパレルのネット通販の会社に10年近く勤めていて、もちろん楽天市場にも出店しているので日々そう感じています。 今回は楽天市場の印象をおしゃれにしているメンズのショップ30店舗を僕目線で選んでみました。 レディース専門のショップはたくさんあるのですけど、メンズのショップでこれだけ選ぶのはなかなか大変でした。 それだけに価値のある情報なんじゃないかなとも自負しています。画像の下の『出典: 〇〇 』のところから各ショップにアクセスできるようになっているので、気になるショップがあれば覗いてみてください。 昔はダサかった楽天市場 【楽天市場のメンズおすすめ

    ECの社員がおすすめする『通販をおしゃれに変えたメンズのブランド•ショップ30選』 - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2022/10/09
    これは永久保存版ですね。
  • 冬にキャンバススニーカーを履くには。コンバースのチャックテイラーで試しました。 - 服地パイセン

    こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 冬真っ只中ですね。大阪は雪がふったり、最高気温も1ケタの日が続いています。上着はコートを羽織り、手袋をつけたり肌を露出しないような防寒対策が欠かせません。 そんな季節の足元は、内側が暖かいボアになっていたり、冬用のブーツを履いている人も多いんではないでしょうか。 僕にとっては油断するとすぐにしもやけができてしまう、一年で一番気を抜けない季節でもあります。 冬にコンバースのチャックテイラーなどのキャンバススニーカーを何の工夫もなく履いてしまうと、すぐにしもやけにやられる自信があります(何の自信なんだ)。 そういうこともあり、僕にとってコンバースは春から秋用のスニーカー。冬には履かないようにしています。 それであるときふと『冬のキャンバススニーカーって当に寒いのかな?』と思い、この数日間試してみたので感じたことなどシ

    冬にキャンバススニーカーを履くには。コンバースのチャックテイラーで試しました。 - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2022/01/23
    靴下一つで印象が変わりますね。うーん。おしゃれ靴下の重要性を実感中です。
  • ティファールのスチームアイロンを比較。アパレル社員がおすすめするのはどれか? - 服地パイセン

    こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 洋服はどうしてもシワになってしまいます。 綿の製品なら尚更。 服は一日中着ていると、肘などのよく動かす箇所は特にシワができてしまいます。 洗濯すればシワは取れるのですが、中には毎回洗うわけではないものもあります。 そういった服のシワを伸ばすのに、T-falのスチームアイロンが便利で役立っています。 T-falのアクセススチームシリーズだけでもこれまでに3種類使ってきました。 そんな僕のいちおしのスチーマーについて書いてみます。 スチームアイロンというものはなんだ? 通常のアイロンとスチームアイロンの違い ドライアイロン スチームアイロン 衣類スチーマー スチームアイロンはどれがいいのか?衣類スチーマーの注意点! ティファールの物を3種類つかってきて思うこと T-falの衣類スチーマーのメリット スチームの威力が強い

    ティファールのスチームアイロンを比較。アパレル社員がおすすめするのはどれか? - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2022/01/09
    何度かスチームアイロンを買おうとして、決め切れていないので、とても勉強になりました。
  • レザーの種類や加工を知って皮革に少し詳しくなろう - 服地パイセン

    こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 ブログを運営していて記事が増えてくると、人気の記事とそうでもない記事に分かれます。 『全記事ハズレなし』を目標に頑張って書いてはいるのですが、どうしても差は生まれてしまいます。 キーワードの需要が違うので仕方のないことなのですが、年間を通してアクセスの多い記事が、レザーの品質について書いたこのかなり前の記事です。 www.fukujipaisen.com 正直なところ、ぼく自身そこまでレザーに詳しくありません。 ただ、それなりにアパレル業界も長いのである程度は理解していると思います。 最近のレザー関係の話題というと、サステナブルやエシカルの観点から、ヴィーガンレザーやシンセティックレザーが注目されています。 それらの合成皮革や人工皮革は天然の皮革を人工的に模したものです。 つまり、もともとのレザーについて知っているの

    レザーの種類や加工を知って皮革に少し詳しくなろう - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2021/12/26
    これは完全に保存版。
  • モールスキンジャケットの洗濯・乾燥による縮みを紹介します。

    古着でデッドストックのモールスキンジャケット(フレンチワークジャケット)などを購入する際に気を付けないといけない事が、洗濯・乾燥によって生地が縮むことです。当時の衣類は防縮加工などの技術がないので、綿製品は洗うと縮みが生じます。 古着でデッドストックのモールスキンジャケットを探すと状態のいい物で10万円を超える価格になっています。ヴィンテージのデニムなどと同じで新たに生産される事はなく物は枯渇する一方なので値段は年々上昇傾向になります。 そんななかなか手に入らないデッドストックのモールスキンジャケットを手に取る際に、洗いや乾燥によって縮む事を考慮して購入しないと後悔すると思います。 そこで、当時のモールスキンジャケットを忠実に再現し復刻した「ルサンパレイユ」のモールスキンジャケットを昨年9月に購入し何度か洗濯・乾燥を行っているので、モールスキンジャケットは洗濯・乾燥によってどのくらい縮むか

    モールスキンジャケットの洗濯・乾燥による縮みを紹介します。
  • 【ロトト夏の靴下】足汗に悩む人にオススメしたい蒸れない靴下です! - 服地パイセン

    こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 僕は足汗をかきやすくて困っています。 冬でも足汗をかくくらいなので、夏場の発汗量はそうとうなものです。たまったもんじゃありません…。 そんな僕が夏に愛用している、足汗が多い人でも快適に過ごせる夏用の下を紹介しようと思います。下ひとつで世界がかわりますよ! 夏に足汗をかくとどうなる? 湿ると雑菌で足が臭くなる 足のにおいを防ぐ簡単な方法 予備で足が蒸れないように対策する いつも足を清潔に 同じを続けてはかない きついを履かない 足汗をかきやすい人に向いてるのはどんな下? 吸水性のある下 速乾性のある下 おすすめするのはROTOTOの和紙パイルソックス メンズ、レディースの2サイズ展開 和紙ってどんな素材?特徴とメリット 軽い 毛羽立たない 調湿効果がある 和紙パイルソックスはいてみました カジュアルな服装

    【ロトト夏の靴下】足汗に悩む人にオススメしたい蒸れない靴下です! - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2021/05/26
    汗っかきとしては、見逃せない靴下ですね。素材の力は偉大です。
  • 【オールデンの革靴】コードバン革靴のプレメンテと皺入れとは!?

    10万円を超える革は決して安い革ではないと思いますがせっかくいい革を購入したので、長く履きこむ為にも履きこむ前の手入れは非常に重要となってきます。また、今回はコードバンという今まで履いたことのない革を使用した革なので履き始める前に私が行った手入れを紹介させていただこうと思います。 1、埃を払いクリームで革栄養補給革は在庫として箱に入れた状態で保管されているので、新品の革を購入しても保管中に革が乾燥してしまい油分などが抜けてしまっている可能性があります。そこで購入したての革にデリケートクリームなどで油分を入れてあげ革に栄養を与えてあげる作業が必要になってきます。 馬毛ブラシでブラッシングを行い埃を落とすクリーム(コロニル1909)を革に塗り込む豚毛ブラシでブラッシングを行いクリームを革の内側へ擦り込む仕上げにグローブクロスで余分なクリームを拭き上げ私の場合はすぐにでも履き

    【オールデンの革靴】コードバン革靴のプレメンテと皺入れとは!?
    koyoux
    koyoux 2021/05/20
    コードバン。やっぱりかっこいい。シワ入れは怖くてなかなかチャレンジできないですが、、、気になります。
  • 【白Tシャツ透けるか実験】専門家が試してわかった透けない対策とは? - 服地パイセン

    こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 春夏のシーズンに欠かせないTシャツ。ほとんどの人が一枚はもっているはず。例えば真夏に着る白いTシャツって、見た目にも爽やかで季節感があって良いですよね。 ところが、そんな白Tにも問題があります。爽やかでカッコいいんですが、透けてしまうということ。透けが気になって、白Tシャツに抵抗がある、なかなか着れない、と思ってる人は多いのてまはないでしょうか? この記事では、そんな白Tシャツが透けてしまう理由や、対処法、選び方などを解説します。生地の厚み毎に透け感を比べてみたので、参考にしてみてください。 白いTシャツが透ける原因 上と中の色に差があると透ける 生地が薄いと透けてしまう タイトなTシャツは透けやすい 白Tシャツが透けないコツ インナーを着ると白Tシャツは透けない 1サイズ上げると白Tシャツでも透けにくい 6オンス以

    【白Tシャツ透けるか実験】専門家が試してわかった透けない対策とは? - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2021/05/19
    白T透けますね。私も夏はインナーを着ないことが多いので、勉強になります。購入前に生地の厚さ(6オンス以上を目安)ですね。
  • これから世界を変える、リサイクルナイロンについて知っておくべきことをまとめました。 - 服地パイセン

    こんにちは。服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 「リサイクルナイロン」に抵抗はありますか? 僕は去年くらいまで抵抗ありました。抵抗あるというのは変な表現かもしれませんが、「わざわざリサイクルのナイロンを選ぶより、新しく作られたナイロンの方が良い」と思っていました。 ところがひとの価値観って簡単に変わってしまうもので今は何の抵抗もありませんし、むしろリサイクルナイロンを選ぶかもしれません。例えば夏のショーツの大定番、patagoniaのバギーズショーにもリサイクルナイロンが使われています。 ナイロンがなぜリサイクルされるのか リサイクルの何が良いのか どのようにリサイクルされるのか などリサイクルナイロンについてまとめてみました。 リサイクルナイロンが浸透しはじめている リサイクルナイロンとは? リサイクルナイロンが地球に優しい理由 なぜリサイクルが温暖化防止につなが

    これから世界を変える、リサイクルナイロンについて知っておくべきことをまとめました。 - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2021/05/13
    なるほど!サスティナブルを考えるためには「経済性(費用対効果)」「利便性(科学的にどうか)」の観点が必要そうですね。今回も勉強になりました。
  • パンツ専業ブランド「バーンストーマー」の評判は!?マッカーサー2を購入レビュー

    私が今回購入したのは「MACARTHUR2(マッカーサー2)」というモデルです。その名の通りアメリカGHQの元帥「ダグラス・マッカーサー」が穿いていたトラウザーズを参考に作られたモデルです。確かに歴史の教科書や画像を検索すると太めの2タックのトラウザーズを履いていた事がわかります。 フロントのディテールについて マッカーサー2のフロントのディテールには、タックが2つ入ったやや太めのシルエットとおりクラシックな雰囲気を醸し出しています。写真向かって左側には小さなフラップが付いており懐中時計などを入れる為のウォッチポケットが付けられています。また、ウエスト部分に「持ち出し」と呼ばれるバンドが付いたりとフロント部分だけでもクラシックなディテールが多く盛り込まれたデザインとなっています。 ポケットのディテールについて バッグポケットの片方にはフラップが付いています。バッグとサイドのポケットは「玉縁

    パンツ専業ブランド「バーンストーマー」の評判は!?マッカーサー2を購入レビュー
    koyoux
    koyoux 2021/04/18
    生地の上品な光沢感が写真でも伝わってきます。個人的には、ボタンの装飾がおしゃれだなと思いました。ボタンに気を使っている服は、品質が高い印象がありますね。
  • 生地オタクが語る。地球に優しいGOHEMPのヘンプTシャツは夏にぴったりな天然の機能素材です。 - 服地パイセン

    こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 「地球環境に負担の少ないエコロジー素材であること」が、最近の服作りの前提になりつつあります。つまりは 「環境負荷の少ない天然繊維」 「環境負荷の少ない化学繊維」 を使用するということになります。 以前ヘンプについての記事を書きましたが、ヘンプはまさに「環境負荷の少ない天然繊維」で、個人的にはかなり注目していて、ずっと試したかった生地なんです。 そして今回、ヘンプを使ったカットソーを購入してみたので、感想なんかを思ったまま正直に書いていこうと思います。 ヘンプと文化 ヘンプ生地のTシャツはどのような点が優れているのか ヘンプには天然の抗菌作用と消臭性がある ヘンプは吸水・速乾性がある ヘンプにはUVカット機能がある 今回選んだGOHEMP(ゴーヘンプ)のフットボールTシャツ GOHEMP(ゴーヘンプ)の生地のこだわり

    生地オタクが語る。地球に優しいGOHEMPのヘンプTシャツは夏にぴったりな天然の機能素材です。 - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2021/04/16
    抗菌・速乾・UVカットで、エコ。まさに理想的な素材ですね。夏までに欲しい素材です。
  • たったこれだけ!スウェットを買う前に知っておくべき3つのこと。 - 服地パイセン

    こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 クルーネックのスウェットシャツのことを「スウェット」と呼びます。「トレーナー」と呼ぶ人もいます。 どちらもクルーネックのスウェットシャツなのですが、「トレーナー」と呼ばれるようになった理由、知ってますか? それは、1960年代にアイビーブームをもたらしたVANが、スウェットシャツを「トレーナー」と名付けて販売し、その名称が一般化したようです。 商品名が一般名になるって、すごい影響力ですね。 さて、今回も懲りずにスウェット関係のお話です。スウェットを見きわめるポイントや特徴をまとめました。 スウェットの生地の特徴 スウェットは裏と表が全然違う生地 裏毛はタオルの様なパイル状 裏起毛は暖かい スウェットの編み機 シンカー編み機とは 吊り編み機とは スウェットの袖の種類 セットインスリーブ ラグランスリーブ フリーダムスリ

    たったこれだけ!スウェットを買う前に知っておくべき3つのこと。 - 服地パイセン
    koyoux
    koyoux 2021/04/10
    読んでるだけでおしゃれになれそうなブログ。これからも楽しみにしています。袖の形状はこれまで意識したことなかったです。
  • 1