ユーザファイルの格納場所は特に指定されていません。 まずパスワードディレクトリを作る # mkdir /etc/httpd/password ← 特に指定されてません、任意で! 次にユーザーディレクトリを作る # mkdir /etc/httpd/password/***** ←ユーザー名 ディレクトリに移動 # cd /etc/httpd/password/***** ←ユーザー名 ユーザー名とパスワードを設定 # htpasswd2 -c .htpasswd ***** ←ユーザー名 New password:*********** ←パスワードを入力(表示されない) Re-type new password:*********** ←パスワードを再入力 Adding password for user ***** これでユーザ*****が追加されました。 ※既存のユーザファイルに新た
Apache の基本的な設定 設定ファイル Apache には、数々の細かな設定オプションが用意されています。それらを変更することにより、Apache の動作を変えて運用することが可能となっています。これらの設定の多くは、セキュリティにも影響してきますので、グローバルなネットワーク(インターネット)に公開しているサーバの場合、慎重に設定しなければなりません。Apache は、実行される際に、幾つかの設定ファイルを読みにいきます。Apache のインストールで説明した通りにした場合、Apache 1.3.x のルートディレクトリは /usr/local/apache になります。主要な設定ファイルは、その下の conf ディレクトリ内にある、httpd.conf です。 しばらく前までは、この httpd.conf 以外でも、srm.conf と access.conf の3つのファイルを使
特定のサイトにアクセスすると,次のような認証ウィンドウがポップアップした経験がないだろうか。特定のユーザーだけにアクセスを許したい場合,このような制限をかけた仕掛けを作っておくのがよい。 一般的に,このウィンドウが表示されるとユーザー名とパスワードが分からなければアクセスすることができない 手順は次の通りだ。 1. httpd.confでAllowOverride設定を確認 2. htpasswdコマンドでパスワード認証ファイルを作成する 3. 認証させたいディレクトリに置くアクセス設定ファイル「.htaccess」を作る 4. .htaccessを適所にコピーする それぞれの詳細手順を解説していこう。 httpd.confの設定を確認する まず最初に,サーバ(Apache)側で.htaccessが使用できるようになっているかを確認する必要がある。
デザイナー・クリエイターのNEWS・求人情報サイト「ARTBIR」に掲載されているあらゆる内容(求人情報・募集・採用)の無許可転載・転用を禁止します。 当サイトに掲載されている求人情報はクリエイティブ業界・デザイン業界 専門の求人情報サイト 「Job Stage」より提供されています。
自分に出来ることは数限られてるけど、 これからどんな技術が、どう組み合わさって、どう発展していくのかは 大体予想がつく。 これからブラウザの拡張機能として サイドバーにソーシャルブックマークが組み込まれるだろう。 それは自分が今見ているページから ドメイン内の人気のあるページをリストアップしてくれたり どんなタグがついているのか、誰がブックマークしているのか、 関連しているページは何か、関連している本は何か、関連する商品は何か、 ページ内の単語のwikipediaへのリンク、逆リンク、前回の更新箇所(diff)、 同じページを見た人のオンライン状況、ページの評価、などなどを取得してくれる。 ブラウザ本体画面のほうはともかく、サイドバーの方はtorなどのP2P匿名プロキシを経由して、さらにはcoralのような分散キャッシュサーバーを利用して、プライバシーの漏洩を心配することなく、転送量もサー
ビジネスショー2005で堀江社長のスカイプセミナーがありました。 堀江社長は、日本の通話料(特に携帯)がいかに高いかを力説。 「スカイプをみんなで使って」通話料を安くしようと呼びかけました。 社長日記にも書いてあります。 当日はキャプンテンもセミナー直前に到着。セミナー会場は既に超混雑。 30席ぐらいしかないのですが、200人以上の人が詰めかけていました。 さすがは堀江社長。 セミナーが終わってブースの方に立ち寄っていただこうとしたのですが、 丁度その日は半期の決算発表があり、報道陣が詰めかけていて大変な事になっていました。 なので予定していた「堀江社長とSkype!」を行うことができずに残念。 しかし大盛況の内に3日間とも無事に終了しました。堀江社長ありがとうございました。 「スカイプをみんなで使って通信料金を安くしよう!」 これはとても大事なメッセージです。 いくら良いサービスも、みん
当ブログの4/13づけエントリでも紹介しました著作権情報センターHP上の「著作権者探し」のページ、当たり前ですが構築されていました。 「著作権者を捜しています」(著作権情報センターHP) このページ、同センターHPのトップページの左真ん中あたりのボタンをクリックすると出てきますし、もちろん文化庁HPの裁定関係のページ(「著作権者不明等の場合の裁定制度」)の「リンク」からもアクセスできるようになっています。 で、ちょっと読んでいきますと・・・。 「このページをご覧になる方へ」 ・ 著作物を利用したいが、著作権者等が不明等により、著作権者に連絡することができない方のための「著作権者捜し」の広告ページです。なるほど、「広告」ページですか。もう少し公的なものをイメージしていましたが、考えてみたらもっともな話ですね。 ・ 右上の「この著作権者を捜しています」をクリックすると、広告の一覧が表示されます
2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5
インフォテリアの江島さんからASTERIA本をいただいた。ASTERIAは通常EAIにカテゴライズされる製品だろう。しかし、江島さんや社長のPinaさんの言われていることは、明らかにそれ以上の何かを狙っている。以前から興味があったこともあり、ありがたくASTERIA本をいただき読んでみた。なお、江島さんからは「斬っても良い」といわれているので、遠慮なく斬ることにする(笑)。 ASTERIA概説 インストールして一通り試してみたのだがASTERIAの本質は装丁に書かれている通り さまざまな「つなぐ」をノン・コーディングで実現する統合<設計・開発・運用>プラットフォーム というものだろう。ASTERIAの言う「つなぐ」というのは、インプットのデータからアウトプットのデータまでの加工の流れ(フロー)と考えてよいだろう。インプットのファイルを加工しながらRDB、Excel、PDF、HTMLなどに
コメントをいただいた「Dashan's note」に、日本製アニメの中国語名に関するクイズが出されている。 知ってればわかるのだろうが、知らない身としては、これが難しいのだ。管理人のDashanさんは、コメントが集まらないと正解を教えないという。私としてはぜひ知りたいので、皆さんのお力をお借りできれば。 というわけで、身勝手なお願い。「Dashan's note」にコメントしよう! さて。 中国でこれだけ日本アニメが放映されているとは、情報としてある程度認識はしていても、こうしてリストを見せられると迫力がある。最近は審査が厳しくなって入りにくくなったということだが、市場はできあがっているのに認めないとなると、マーケティング戦略に大きな制約を受ける。これでは海賊版を買えと中国政府がいっているようなものではないか。このあたり、非難するつもりはないが、ぜひ考えてもらいたいなぁ。これからオリンピッ
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
インターネットの特徴を簡単に説明しなさい――。こう要求されたら,みなさんはどのように説明するだろうか? 世界中の誰とでも通信できるネットワーク――。見ず知らずの人と意見を交換し,世界中に友達ができるネットワーク――。どんな情報でも探し出せば見つかる図書館のようなもの――。匿名で自分の意見を大声で言える場――。多かれ少なかれ,このように「インターネット=オープン」または「インターネット=匿名性」という印象を持っているユーザーが多いのではないだろうか。 そんな中,こうしたインターネットの印象とは180度異なるコンセプトを打ち出してユーザーを増やしつつあるサービスがある。それは,ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)と呼ばれるものだ。 「友達」関係を基盤とするコミュニティ・サイト 「ソーシャル」(social)とは,「社会的な」とか「社交的な」という意味の英単語。SNSは,すでに実社会で友
昨年のNews@Natureの記事を思い出しました。 Scientists propose conservation parks on Mars [nature.com] 科学者達は、火星上の保護公園を提案します [mypress.jp] 英国南極研究所のCockell氏とドイツ航空宇宙センターのHorneck氏が、「火星に保護公園を設置すべきだ」といういうSpace Policyを発表したことを伝えた記事です。 「美しい不毛で荒廃した火星の大地に立ち、景観のあちこちに散在している目障りな宇宙船の残骸を我慢する事無くそれを見渡す事は、すべての人々にとっての正当な権利だ」、というのが彼等の主張の根底にある考えで、保護されるべき地域として、火星の景観の代表的な特徴を含んでいる、氷の有る極地、太陽系最大の火山であるOlympus山、巨大なクレーター、バイキング1号などの探査機が着陸した地点など、
Sassy 曰く、 "Cnet Japanによりますと,東芝は人と共存し助けるための「生活支援ロボット」のプロトタイプを5月20日に発表しました。6つのマイクを使って複数の方向からの呼びかけに対して適切な返事ができる「聞き分けロボット」と,登録された人の服装を識別して付いていく「お供ロボット」の2種類があるそうです。そして今回のプロトタイプでは,ロボットの各種機能をモジュール化し標準インターフェースを通じてさまざまな機能を追加を柔軟に行える「オープンロボットコントローラ」アーキテクチャを採用しているため,今後はこのアーキテクチャの普及を目指してメーカーや研究所に採用を呼びかけていくとのこと。拡張性の高いロボットの自作が21世紀の流行になるのでしょうか? さて,/.Jの皆さんでしたら,この「生活支援ロボット」にどんなモジュールを追加されたいですか?まずは「アクトロイド」ベースにして… ちなみ
世界中で爆発的にユーザーを増やしている無料インターネット電話サービスSkype――。その特徴の一つに,ブロードバンド・ルーターのアドレス変換機能やファイアウォール経由でも問題なく使えるという点がある。このことは便利である半面,セキュリティの側面から見ると問題を抱えている。なぜなら,Skypeが備えるファイル転送機能やチャット機能などが,場合によってはセキュリティ・ホールになってしまうからだ。 もちろん,Skypeを使うこと自体がセキュリティ上の脅威になるわけではない。実際,Skypeを積極的に仕事に活用している会社はたくさんあるし,個人ユーザーにとっても,このことはほとんど問題にならないだろう。ただ,セキュリティを厳密に守りたい企業ネットワークの管理者にとっては頭の痛い問題になりかねない。社員が勝手にSkypeをパソコンに入れることで,社内ネットワーク全体にセキュリティ上の脅威が及ぶ危険性
いや、さっき帰宅しましてメールをチェックしていましたら、当ブログからリンク広告を貼っているGoogle AdSenseから「広告出稿契約」の一方的破棄のメールが届いていてビックリ! 一瞬、誰かの悪戯かと思ったんですが、Google AdSenseの当方のアカウントページに入ろうとしたら「無効なアカウントです」と表示されました。どうやらマジらしい。 さて、俺がなんか悪いことやったかな、と胸に手をあてて考えたがよく理由が思いつかない。自分で広告をクリックしてしまったことは、この半年間にうっかりミスで3回ほどあるんですが、それが理由なのでしょうか。 一応先方のは法人格によるメールであり、すでにGoogle AdSenseと当方の契約関係は失効しているとかんがえられますので、先方のメールとともに、私の返事を全文アップさせていただきます。 ●Google AdSense様からのメール 送信者:Goo
将来編纂されるブログ基本語彙1500に必ずや収録されるであろう単語、「アイロニー」「シニシズム」辺りをちゃんと把握していなかったので、なんだか読んでて頭がぼんやりしてしまった部分が多く、反省の意味もこめて、「アイロニー」「シニシズム」「ユーモア」について調べてみたいです(まだ調べてません)。最終的には、それらの言葉を使って、"縁環を裁ち斬る者(サークルクラッシャー)"≪過剰にヒロイックな異名≫*1問題で使用されたアイロニーや、シニシズム的な立ち位置について考える、つまりそういったタームがちゃんと使えるかどうかを確認する作業として。なぜなら、いまさらサークルクラッシャーについて普通に触れたのでは、オメガブロガーの汚名を覚悟せねばならないからです。 アイロニーについては、アイロニーのコミュニケーション論がとても面白かったです。ちなみに、『嗤ナショ』に載っていた図は、リンク先“仮人称発話”説の図
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く