タグ

2013年12月4日のブックマーク (24件)

  • SendGrid社・構造計画研究所 リリース記念セミナーを開催しました。 | SendGridブログ

    12月10日、SendGrid社・構造計画研究所の提携を記念した記念セミナーを開催しました! (主催:株式会社構造計画研究所、後援:米国大使館) 会場となった六木アカデミーヒルズ “オーディトリアム” が満席になるほど大勢のお客様にお越しいただきました。 この場をお借りして、お礼申し上げます。 日向けSendGridの公式ハッシュタグ→#SendGrid_JP 講演資料 SendGrid社セッション SendGrid社CEOのJim Franklin氏より、SendGridの紹介と支持される理由、そして米国コロラド州のテクニカルスタートアップについて講演いただきました。 SendGridが支持される理由として”人”そして”サポート”を大事にする姿勢、開発者がどう考えるかを第一に考えてものづくりをしていること、そして米国有数のスタートアップ企業集積地である米国コロラド州のコミュニティに支

    SendGrid社・構造計画研究所 リリース記念セミナーを開催しました。 | SendGridブログ
    kozai
    kozai 2013/12/04
  • とっても便利なFacebook予約投稿機能の設定方法とポイント

    Facebook予約投稿機能のアップデート 先月11月20日にFacebookは予約投稿機能のアップデートをしました。 今までもFacebookページ予約投稿機能はありましたが、今回のアップデートでより簡単かつ便利になったので、実際の設定方法とポイントを紹介します。 基的にはカレンダーから日付と時間を選択するだけです。 左下の時計アイコンをクリック。 予約投稿スケジュールが開くので、カレンダーをクリック。すると日程がでてくるので、投稿したい日付をクリック。 時間の設定は、日付の左隣の入力ボックスに希望時間を入力すると、5分刻みで設定することができます。 ※5分より細かい時間の設定はできません 入力ボックスが青く変わっていれば設定可能。あとは投稿内容を決め、「投稿日時を設定」をクリックして完了。 UTC+9ってなに?無視してOK 時間選択の左にある、「UTC+9」ってなんだろうって思った方

    とっても便利なFacebook予約投稿機能の設定方法とポイント
    kozai
    kozai 2013/12/04
  • なぜ高い金をかけて作ったシステムで今までExcelで簡単に出来ていたことが出来なくなるのか - novtan別館

    うん、気持はよく分かるよ。 例えばフィルターとか超使ってるし、タブをドンドン増やしてハイパーリンクでつないで元データから引っ張ってきて計算して表組みを作成するとかいつもやってるような作業が新システムだと厳しい(=できないor莫大な時間と金がかかる)らしい・・。帳票は固定になりますね、帳票増やすと増やした分だけ金かかります、みたいな感じ。 エクセルでできることができない何百万のシステム・・ うんうん。なんでそんな不自由になるんだろうね。 シンプルに考えましょう。きちんとシステム化されていないものをシステム化するというのは言いかえると「業務プロセスを必要最小限に絞る」ことだと思って下さい。 何のために作るのか 理由はいくつかあります。ざっと上げてみると 属人化した業務プロセスを標準化する(しかし、ある人にとってはいつもどおりだがある人にとっては今までやってたことが全然できないシステムになること

    なぜ高い金をかけて作ったシステムで今までExcelで簡単に出来ていたことが出来なくなるのか - novtan別館
    kozai
    kozai 2013/12/04
  • 「オープンソースカンファレンス2013.Enterprise」(東京)に、新規事業室 横田が登壇いたします | さくらインターネット

    「オープンソースカンファレンス2013.Enterprise」(東京)に、新規事業室 横田が登壇いたします お客様各位 さくらインターネット株式会社 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 12月13日に開催される「オープンソースカンファレンス2013.Enterprise」にて、新規 事業室 横田が登壇いたします。また、展示ブースにて「さくらのクラウド」のデモ実演 を行います。 詳細は下記ご参照くださいますようお願いいたします。 <記> ■講演について ▽テーマ 「『さくらのクラウド』はエンタープライズ(法人)にはこう使える!」と企画担当が 言ってみたり ▽内容 「さくらのクラウド」について、今後のロードマップのほか、エンタープライズ向けの 構成例をご紹介いたします。 ▽登壇者について 横田 真俊 さくらインターネット株式会社 新規事業室 「さくらの

    「オープンソースカンファレンス2013.Enterprise」(東京)に、新規事業室 横田が登壇いたします | さくらインターネット
    kozai
    kozai 2013/12/04
    「オープンソースカンファレンス2013.Enterprise」(東京)に、新規事業室 横田が登壇いたします
  • The secret to Amazon’s cloud success might be Jeff Bezos’ corporate culture – Old GigaOm

    kozai
    kozai 2013/12/04
  • Google Compute Engineが正式サービスへ。Docker、FreeBSD、CoreOSもサポート。ストレージは1GBあたり月額4円へ値下げ

    Google Cloud Platform Blog: Google Compute Engine is now Generally Available with expanded OS support, transparent maintenance, and lower prices Google Compute Engineは、Amazon Web Servicesのように仮想サーバやストレージなどを提供する、いわゆるIaaS型のクラウドサービスです。 正式サービス開始に当たり、対応OSを拡大。DebianとCentOSだけではなく、SUSE Linux、FreeBSD、Red Hat Enterprise Linux(現在は限定プレビュー)、さらにSELinux、CoreOS、そしてDocker、FOG、xfsとaufsもサポートすることが明らかにされました。 仮想マシンを稼働しつ

    Google Compute Engineが正式サービスへ。Docker、FreeBSD、CoreOSもサポート。ストレージは1GBあたり月額4円へ値下げ
    kozai
    kozai 2013/12/04
  • Introduction | World of Mathematics – Mathigon

    kozai
    kozai 2013/12/04
  • 5人目の話者を追加!高精度読み上げに磨き「詠太11」 | 一太郎2021 | ジャストシステム

    kozai
    kozai 2013/12/04
    みんな大ニュース・大ニュース。「Shuriken 2014」がリリースされる
  • 日本語ワープロソフト 一太郎2019 | ジャストシステム

    「一太郎」は、誰でも手軽に文書を作成できるよう開発された、日語ワープロソフトです。 自動で文章を生成する技術が話題の時代でも、「今」の文章をつくるのはわたし自身。 独自のアイデアやリアルな体験、正しい表現や選び抜かれたことばで この世にたった一つのオリジナルを生み出すために 一太郎はさらに進化します。 一太郎2024は、Windows 11の音声認識に対応し、 声で文章を入力する新たなスタイルでの文書作成をサポートしました。 定型文書を素早く登録し呼び出せる「ATOK@ブンコレ」や、 校正エディターが強化された「JUSTチェッカー」など、 正しく的確に文書を作成するための機能を多数搭載しています。 わたしが「今」表現したいことを、的確に文書へ反映する。 そんな「これからの文書作成のありかた」を積極的に提案する一太郎の最新版です。

    日本語ワープロソフト 一太郎2019 | ジャストシステム
    kozai
    kozai 2013/12/04
    というわけで、今年も一太郎を買おうと思います。
  • Linux Mint 16登場

    The purpose of Linux Mint is to produce a modern, elegant and comfortable operating system. Linux Mintチームは「Linux Mint」の最新版となる「Linux Mint 16 "Petra"」を公開した。x86アーキテクチャ向けの「Linux Mint 16 "Petra" MATE」および「Linux Mint 16 "Petra" Cinnamon」の64ビット版および32ビット版が公開されている。パフォーマンスが向上しているほかさまざまな改善が盛り込まれている。EFIのサポートの追加、32ビットのインストーライメージにおいてPAEが要求されるようになったといった変更もある。 動作が推奨されるメモリ容量は最低512MB。より快適な利用には1GBのメモリが推奨されている。ディスクスペー

    kozai
    kozai 2013/12/04
  • 窓の杜 - 2013年 窓の杜大賞 ノミネート一覧

    窓の杜 - 2013年 窓の杜大賞 ノミネート一覧
    kozai
    kozai 2013/12/04
  • Amazonの人によるre:Invent出張報告会に参加しました。 |

    AWSアカウントへの操作をロギングするサービス 管理コンソールではとれなかった。 管理コンソールを使っていても、S3パケットを確認する場合でも List CALLをバックグランドで行っている。 だから、S3パケットが飛ぶので、多少転送料で課金されている。微々たるものですが。 上記の場合も、Cloud Tailsで把握することが可能。 出力先はS3(ユニークなファイル名を自動的につけられる) SNS(メール) 現在ログ出力に対応しているのは以下サービス EC2/EBS/VPC/RDS/IAM/STS ※まだまだ発展途上のサービスので、他のサービスのログにも順次対応される。S3については、すでにログを取れるようになっている。形式は違いますが。 SNSを使わないほうがいいとのこと。多量のメールが届くし、SNSの内容だけでは詳細はわからない。 (S3のファイル名が送られてくるだけ) Cloud T

    kozai
    kozai 2013/12/04
  • RHEL 6.5互換となるLinuxディストリビューション「CentOS 6.5」リリース | OSDN Magazine

    CentOS開発チームは12月1日、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)互換のLinuxディストリビューション「CentOS 6.5」を公開した。Precision Time Protocolなど、RHEL 6.5の最新機能を利用できる。 11月21日の米Red Hatによる「RHEL 6.5」のリリース後、約10日でのCentOS 6.5リリースとなった。LAN上で高精度な時間同期を実現するPrecision Time Protocol(PTP)、OpenSSL 1.0.1へのアップデート、OpenSSLとNSS(Network Security Services)でのTLS 1.1および1.2サポートなど、RHEL 6.5が提供する新機能がCentOSでも利用可能になる。仮想化ではKVMでのVMDKおよびVHDXファイルのリードオンリーサポートなどが強化され、H

    RHEL 6.5互換となるLinuxディストリビューション「CentOS 6.5」リリース | OSDN Magazine
    kozai
    kozai 2013/12/04
  • スパイ疑惑のHuawei、米国市場から撤退へ | リンゲルブルーメン

    中国のスマートフォン・通信機器メーカーのHuaweiが米国市場から撤退することが明らかになったと海外メディアが報じました。 CEOのRen Zhengfei氏が仏メディアとのインタビューで「我々は米国市場から撤退することに決めた」と話していたとのこと。 また「米国市場でビジネスの機会を見つけられない」「米国でビジネスをする価値はない。そのために我々は撤退することにした」などと爆弾発言を連発していたということです。 Huaweiは米国政府からスパイ容疑をかけられており、米国内の通信インフラ構築への入札が拒否されるなどしていました。 情報元:Slashgear

    スパイ疑惑のHuawei、米国市場から撤退へ | リンゲルブルーメン
    kozai
    kozai 2013/12/04
  • フリークアウトに転職して丸2年が経った - まいんだーのはてなブログ

    前職は3年弱で辞めたので、前職生活の2/3以上をすでにフリークアウトで過ごしたことになる。 最初から何でもやるつもりでjoinして、まずは下回りからサーバサイドのことをやってたんだけど、その時はサービスに対する危機意識が低かったと思う。大きいサービスを運用するのはやってきていたけどネット広告は初のことで、いざ入ってみるとソーシャルメディアとは全然違う。単にシステム規模ではなく、運用のシビアさとか、直接的に金銭に関わってくる度合いとか、そういうビジネス的な要求が高い。サービスとして緊張感をより高く持つ必要があると思った。 サービスの成長を支えてリードすべくガンガンインフラ業務を進めていくといろんな問題が起こることに気づいた。 例えば調達戦略。何を、どこから、いくらで、いつまでに調達して使えるようにするか。自前で基盤を作っていると、既に基盤部門のあった会社では見えていなかった問題がたくさん見え

    フリークアウトに転職して丸2年が経った - まいんだーのはてなブログ
    kozai
    kozai 2013/12/04
  • クックパッドに転職して丸2年が経った

    mirakui's garbage This is an archived post This is an archived post 新卒で入った前職はちょうど2年で辞めたので、社会人生活の半分をすでにクックパッドで過ごしたことになる。 最初はサービス開発エンジニアとして三ヶ月くらいやってたんだけど、その時はあまり自分の立ち位置をうまく作れてなかったと思う。学生の頃からサービスを作る真似事みたいなのはやってきていたけど、いざ現場に入ってみると物のサービスを作れる人たちってのは僕と全然違う。単に技術力ではなく、粘り強さとか、発想の柔軟さとか、そういう人間としての性能が高い。サービスづくりではこの人たちには勝てないと思った。 しかしそういう才能のある人たちがガンガン開発を進めていくといろんな問題が起こることに気づいた。例えばテストをちゃんと書くこと。正しいコードを書くこと。脆弱性に気をつけ

    kozai
    kozai 2013/12/04
  • HugeDomains.com

    beyondworking.com is for sale Please prove you're not a robot

    HugeDomains.com
    kozai
    kozai 2013/12/04
  • ペーパープロトタイピング入門 – 第1回 どうして紙でプロトを作るのか | fladdict

    ペーパープロトタイピング講座シリーズ。第1回は導入編。 第1回はの導入編。ペーパー・プロトタイピングとは何なのか、何故必要なのか。そして導入することで、どんな利点があるのかを説明する。 ペーパー・プロトタイピングって何? ペーパー・プロトタイピングとは、紙で実際にアプリやサイトを「実装する」ことである。 通常の開発においてコンテンツが使いやすいかどうかは、開発が終盤になるまでわからない。このため「作ってはみたが使いにくい」や「いまさら後戻りできない」という問題が発生する。UIや手触りが重要なモバイル系のアプリにおいて、これは致命的な問題になる。ペーパープロトタイピングはこの問題を低コストで解決する。 紙とペンで動作モックを作成することで、実装を行う前に、素早く手戻なく検証を行うことができる。これにより、仕様書策定や実装前にPDCAのサイクルを実現できる。作業負荷の高い実装を行う前に軽く

    ペーパープロトタイピング入門 – 第1回 どうして紙でプロトを作るのか | fladdict
    kozai
    kozai 2013/12/04
  • 継続的デリバリ/デプロイを実現する手法・ツールまとめ

    継続的デリバリ/デプロイを実現する手法・ツールまとめ:DevOps時代の開発者のための構成管理入門(終)(1/2 ページ) バージョン管理や継続的インテグレーションとも密接に関わる継続的デリバリ/デプロイメントの概要や主なツール、経緯、実践事例を紹介。実践手法として「ブルーグリーン・デプロイメント」「Immutable Infrastructure」が注目だ。 完全に自動化されたリリースプロセスが必要となる「継続的デリバリ」とは いよいよ連載「DevOps時代の開発者のための構成管理入門」も最終回となりました。今回のトピックは「継続的デリバリ」です。 継続的デリバリは、連載で扱ってきたバージョン管理や継続的インテグレーションなどの単一のプラクティスではなく、それら一連のプラクティスを包含した、ソフトウェアデリバリ全体に対しての「考え方」「アプローチ」といえるものです。 「継続的デリバリ

    継続的デリバリ/デプロイを実現する手法・ツールまとめ
    kozai
    kozai 2013/12/04
  • https://jp.techcrunch.com/2013/12/03/20131202googles-compute-engine-hits-general-availability-drops-instance-prices-10-adds-new-16-core-instance-types-and-docker-support/

    https://jp.techcrunch.com/2013/12/03/20131202googles-compute-engine-hits-general-availability-drops-instance-prices-10-adds-new-16-core-instance-types-and-docker-support/
    kozai
    kozai 2013/12/04
  • 若いエンジニアへ

    エンジニアなら誰でも突貫工事に喜びを見出した経験がある。深夜2時の夜を共にした同僚のことは、その職業人生を通じて忘れることはない。しかし、そこにいかなるドラマがあろうとも、突貫工事は例外である。これを常態としてはならない。 メーカーの組込みプログラマとしてエンジニアのキャリアをスタートした私は、「よい製品はよいプロセスから生まれる」ことを頭に叩きこまれた。素晴らしい製品を生み出す工場は静かである。常に誰かが大声で叫んでいるような工場には明らかにプロセス上の問題が認められ、素晴らしい製品を生むことは決してない。 物のエンジニアは突貫工事を好まない。突貫工事とはプロセス上の誤りであり、つまり誰かが大声で叫ばなければならないということだからである。エンジニア仕事は計画され、コントロールされたものでなければならない。 長時間労働によって成果を生み出そうとすることも、やはり例外としなければなら

    kozai
    kozai 2013/12/04
    かつて、NHKで「プロジェクトX」という人気番組があった。そこで紹介されるプロジェクトは、ほとんどすべてが突貫工事と長時間労働のドラマだった。視聴者に、あたかも、突貫工事と長時間労働こそが素晴らしい製品を
  • 7 Things You Didn't Know About 3D Printing

    The future is coming, and it's going to be manufactured in a whole new way. 3D printing is revolutionizing manufacturing, so GE decided to give it its own holiday: 3D Printing Day. They're celebrating by designing and 3D-printing holiday gifts for their fans all day on December 3. After all, even elves deserve a break for the holidays, right? But what exactly are 3D-printed things made of, and how

    7 Things You Didn't Know About 3D Printing
    kozai
    kozai 2013/12/04
  • House Votes to Extend Law Banning 3D-Printed Guns for 10 Years

    House Votes to Extend Law Banning 3D-Printed Guns for 10 Years Legislators want 3D-printed guns made entirely of plastic to be illegal in the U.S. for another 10 years. The U.S. House of Representatives on Tuesday voted to extend the Undetectable Firearms Act, a 1988 law banning any weapon that can evade metal detectors. Lawmakers pushed to extend the law, which was slated to expire on Dec. 9, ami

    House Votes to Extend Law Banning 3D-Printed Guns for 10 Years
    kozai
    kozai 2013/12/04
  • Notch, WebGL, Dart, and ramping up quickly

    Just a little something I thought was worth pointing out. @notch, the creator of Minecraft, has been posting updates on his latest toy project to his Twitter account recently. I've found this very interesting because he's doing a WebGL app in Dart, which just makes me all sorts of happy. Ignoring that, however his tweets illustrate something that I feel is very important. This was a week ago: Afte

    kozai
    kozai 2013/12/04