タグ

2021年4月5日のブックマーク (6件)

  • 「NoCode」という幻想|gami | エンジニア

    どうも、エンジニアのgamiです。 数日前に、NoCodeツールのAdaloを使って開発された大学生向けSNS「Union」が資金調達を発表しました。 NoCodeで資金調達まで走ってその後作り直すというのは、まさにNoCodeの正しい使い方という感じする。 "UnionはNocodeツールのAdaloを使用して作成されています。しかし、Nocodeで作成されたアプリは依然として速度、操作性の観点からUI/UXが劣るため今後はFlutterを用い..."https://t.co/kQvk7iEvN6 — gami@デジタル教育系YouTuber兼エンジニア (@jumpei_ikegami) April 3, 2021 このニュースには、NoCodeの素晴らしさと限界が現れていると思いました。 「NoCode」という言葉を真に受けると、「もうプログラムを書いたり、高いお金を払ってエンジニア

    「NoCode」という幻想|gami | エンジニア
    kozai
    kozai 2021/04/05
  • テッド・チャンはAIでなく資本主義を恐れる - YAMDAS現更新履歴

    www.nytimes.com 昨年後半に Vox の編集主幹から New York Times のコラムニストに転身した気鋭のジャーナリストであるエズラ・クラインのポッドキャストに、当代最高の SF 作家のひとりであるテッド・チャンが出演している。 www.newyorker.com そういえばテッド・チャンというと、少し前には New Yorker に、シンギュラリティなんてこないよと論じる文章(日語訳)を寄稿しており、これが普通の作家なら、新刊のプロモーションなのかなと思うところだが、寡作で知られるテッド・チャンにそれはない、よね? エズラ・クラインのポッドキャストに話を戻すと、アーサー・C・クラークの有名な「十分に発達した技術は魔法と区別がつかない」という言葉をテッド・チャンがお気に召さない理由に始まり、錬金術、宗教、スーパーヒーロー、自分が死ぬ日が分かるなら知りたいか?(テッド

    テッド・チャンはAIでなく資本主義を恐れる - YAMDAS現更新履歴
    kozai
    kozai 2021/04/05
  • 3月デスクトップブラウザシェア、日本はFirefoxよりもIE高く

    StatCounterから2021年3月のデスクトップブラウザシェアが発表された。2021年3月はChromeとEdgeがシェアを増やし、Safari、Firefox、Operaが減少した。 2021年3月デスクトップブラウザシェア/円グラフ 資料:StatCounter Global Stats 2021年3月デスクトップブラウザシェア/棒グラフ  資料:StatCounter Global Stats

    3月デスクトップブラウザシェア、日本はFirefoxよりもIE高く
    kozai
    kozai 2021/04/05
  • 2021年 フードデリバリーサービス利用動向調査|ICT総研【ICTマーケティング・コンサルティング・市場調査はICT総研】

    ■ フードデリバリーの市場規模は2021年に5,678億円、2023年に6,821億円へ ■ フードデリバリーの利用率は32.3%、非利用者のうち70%が3年以内の利用を検討中 ■ 利用者数トップは出前館、2位は僅差でウーバーイーツ、3位ドミノ・ピザと続く ■ 利用者満足度1位はドミノ・ピザ、2位にピザーラ、ピザハットが僅差で3位 ■ 主な不満要因はサービス料金の高さ、到着時間の遅さ、料理の品質 株式会社 ICT総研 (東京都中央区)は4月5日、「2021年 フードデリバリーサービス利用動向調査」の概要をまとめた。 ■ フードデリバリーの市場規模は2021年に5,678億円、2023年に6,821億円へ 日の飲宅配サービスは個人経営店による「出前」が一般的だったが、1980年代にピザの宅配サービスが開始され、さらに2000年代以降にネット注文サイトの運営が始まり発展を遂げてきた。201

    2021年 フードデリバリーサービス利用動向調査|ICT総研【ICTマーケティング・コンサルティング・市場調査はICT総研】
    kozai
    kozai 2021/04/05
  • 入社1年目で知っておきたかった会計の基礎

    日経新聞を読むと「決算」や「最高益」「ROE」といった言葉がよく目に入ります。なんとなくわかる気もするけれど、実はよく分からない方も多いのではないでしょうか。 会計の知識はビジネスパーソンに必須のツールとなっています。数字がわかるとわからないでは働き方に大きな差がでます。 まずは決算書を理解するところから始めましょう。「読む」「生かす」だけならば難しい知識はいりません。決算書を読めるようになれば、営業や生産、企画といったみなさんの日々の働きの裏にある数字の動きがもっとわかるようになります。

    入社1年目で知っておきたかった会計の基礎
    kozai
    kozai 2021/04/05
  • Coursera (COUR) の企業分析

    要点Courseraは、2012年の創業から健康的な成長を続けており、パンデミックで急速に利用者を増やすことに成功した。ワクチン接種率が高まる中で、顧客数の成長にどのような影響がもたらされるかが焦点。 2012年にスタンフォード大学のコンピュータサイエンスの教授であるDaphne KollerとAndrew Ngによって設立されたCourseraは、インターネットの黎明期から数多く存在する大規模公開オンライン講座(MOOC)プロバイダーの一つ。 4月1日のIPOでは約40億ドルのバリュエーションを想定。1株あたり30ドルから33ドル、価格帯の上限では、約5億1900万ドルの調達を目指している。 Courseraの特徴は、既存の大学との協力関係にある。Courseraは、高等教育業界を破壊しようとするのではなく、大学と協力して、デジタルの世界での高等教育や専門コースのあり方を再構築しようとし

    Coursera (COUR) の企業分析
    kozai
    kozai 2021/04/05
    “むカリキュラムのアプローチは特定の分野を段階的に学ぶことができるようにすることだ。コンテンツは機械学習を活用してパーソナライズされている。Courseraには2億2”