タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (116)

  • yebo blog: どうして、ソフトウェアが世界を飲み込んでいるのか

    2011/08/21 どうして、ソフトウェアが世界を飲み込んでいるのか マーク・アンドリーセンがウォルー・ストリート・ジャーナルに「どうして、ソフトウェアが世界を飲み込んでいるのか (Why Software Is Eating The World)」という長文の記事を書いているそうだ。アンドリーセンは、ソフトウェアの重要性を経済が過小評価しているが、近い将来明確になるだろうと主張している[hacker news]。アンドリーセンはあらゆる業界でソフトウェア会社がトップに立っていることを示している(クラウド化で、スタートアップを起業するコストが下がった上、インターネットのおかげで市場規模は拡大している)。世界で最も大きな書店はアマゾンというソフトウェア会社、加入者数がもっとも多いビデオサービスもNetflixというソフトウェア会社、音楽会社も、Apple iTunes、Sportfy、パン

  • yebo blog: Google+で本人検証を開始

    2011/08/21 Google+で人検証を開始 Googleは、Google+のアカウントの人検証を開始したとの事で、当初は著名人やセレブに限定されて提供されるそうだ。名前の右にチェックのアイコンが表示されるので、そのチェックにカーソルを合わせると、「名前を確認しました」と表示される。その有名人が人かどうか分からない場合にプロフィールのチェックアイコンで確認できる。名前の横にチェックアイコンが入る人は有名人ということね :-) メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 08:43 ラベル: Google, Social 0 コメント: コメントを投稿

    kozai
    kozai 2011/08/21
  • yebo blog: リーナス「仮想化は害悪だと思う」

    2011/08/20 リーナス「仮想化は害悪だと思う」 NetworkWorldによれば、LinuxConの基調講演でリーナスがグレッグ・クロー=ハートマン(安定カーネルを長期メンテナンスしている)とのインタビューセッションで、「仮想化は私の好みではない。仮想化は害悪(evil)だと思う」と発言したそうだ。ハードウェアを直接制御できるソフトウェアの方が好みであって、仮想化の必要性を否定しるわけではないのは、Xen Dom0やKVMが取り込まれていることからも分かる。リーナスはXenの方を支持しているようだが、どちらが好みかと問われれば両方と答えている。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:45 ラベル: Linux, OS 0 コメント: コメントを投稿

    kozai
    kozai 2011/08/20
    リーナス「仮想化は害悪だと思う」
  • yebo blog: ソフトバンクモバイル、iPhone、iPadの3Gネットワークをプライベートアドレス化

    2011/08/14 ソフトバンクモバイル、iPhoneiPadの3Gネットワークをプライベートアドレス化 iPhoneiPadの3Gネットワークは今までグローバルIPv4アドレスが割り当てられていたが、今日確認するといつの間にかプライベートIPv4アドレス化に変わっていた。iPhoneiPadとも、10.xxx.xxx.xxxが割り当てられている。IPv4アドレス枯渇の状況では仕方が無いが…。ちなみに、/8 に含まれるアドレス数は16,777,216個。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 20:33 ラベル: Internet, iPad, iPhone, IPv6 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: Instapaperから見たIOSデバイスとOSバージョン

    2011/08/14 Instapaperから見たIOSデバイスとOSバージョン InstapaperのMarco Armentが、Instapaper 3.0から見たiOSでバイスとOSバージョンの統計データをブログで公表している。5ヶ月前との違いは下記のとおりで、次期InstapaperのOS要求条件の参考にするとのこと。iPad 2は信じられない程よく売れている(iPad 1とほとんど同数)iPadの利用は47%から56%に伸びているiOS 4.3の採用が65%から82%にジャンプしたiOS 4.0の採用が98.1%から98.4%に上昇した。多くのiPhone 3Gユーザは次のiPhoneにアップグレードする際、数ヶ月でこれがかなり増加すると予想する メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zu

    kozai
    kozai 2011/08/14
  • yebo blog: もしも、バーナーズ=リーがWebの特許を取得していたら?

    2011/08/13 もしも、バーナーズ=リーがWebの特許を取得していたら? Slashdotに面白い話が出ていた。1週間前に20周年を迎えたWeb、もしもバーナーズ=リーがWebの特許を取得していたら何が起こっていただろう? 間違いなく異なる世界になっていたに違いない。AOL、Compuserve、ProdigyやDelphiなど独占の壁に囲まれた庭の中にいただろう (日だと、PC VAN、アスキーネット、ニフティサーブといったところか)Webのイノベーションは制限され、AJAXやリアルタイム情報などの概念は存在していないか、揺りかご期にある段階だろうGoogleは存在せず、検索に関しては惨憺たるものだったろうオンラインサービスの利用はコミュニケーションよりも消費(consumption)に関するものとなっているだろう。チャットルームのようなものがあるだろうが、ブログやTwitter

    kozai
    kozai 2011/08/13
  • yebo blog: Flickrは死んだ

    2011/08/13 Flickrは死んだ Yahooが買収した時点で、Flickrにはイノベーションも無く停滞していたことはよく知られていることだが、写真家で著名なブロガーでもあるThomas Hawk氏が、FlickrGoogle+を比較して、Google+の方がよく見えると書いている。Google Photo (Picasa)に置き換える人が増えているのも事実。 Pixiq | Google+ May Not Kill Facebook But Flickr Should Be Worried メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 20:11 ラベル: Camera, Google, Social 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: IBM PCが誕生して30周年

    2011/08/13 IBM PCが誕生して30周年 1981年8月12日、IBMのパーソナルコンピュータ5150がデビューした[wired]。当時の発表がこれである。モノクロディスプレイ用のMDAアダプタあるいはテレビをディスプレイにできるCGAビデオカード、コンパクトカセットテープドライブ、オプションで、2基の5.25インチフロッピードライブ、あるいは後に10MBハードドライブが取り付けられるようになった。メモリ容量は最大256KB、CPUは4.77MHzの8088が採用、8087コプロセッサを追加すると計算能力を強化できた。OSはMicrosoftが急ごしらえで作ったDOSがPC-DOS 1.0として同梱された。最初は3000ドルで家庭用に発売したつもりが、家庭向けには高過ぎ失敗、ビジネス市場で大きな成功を収め、その後ベストセラーIBM PC XTやATが登場することになる。そして、

    kozai
    kozai 2011/08/13
  • yebo blog: SSLサイトの大半は脆弱である

    2011/08/11 SSLサイトの大半は脆弱である セキュリティ会社のQualysが先週開催されたBlack Hatで、SSLを導入しているサイトの多くがSSL証明書の設定に問題があるため、完全に保護できていないと発表した[esecurity planet]。Qualysの研究者Ivan Ristic氏によれば、SSLで保護されているサイト30万件を分析し、SSLに関する脆弱性の有無を調べたところ、Cookieを正しく保護していなかったり、保護されているページとされていないページを混在させたりといった脆弱性が複数見つかった。例えば、SSLに正しくリダイレクトしたサイトは全体の20%で、残りの80%は危険にさらされているという。そして、ほとんどのフォームは入力したデータが暗号化されておらず、54%のサイトがログインフォームが暗号化されていなかったという。また、通信をSSLで保護しているにも

    kozai
    kozai 2011/08/11
  • yebo blog: Facebookがメッセージアプリをリリース

    2011/08/10 Facebookがメッセージアプリをリリース Facebookが「Facebook Messanger」というFacebookメッセージを交換する専用のアプリケーションを発表した。もちろん、Facebookアプリの中でもメッセージを送ることができるが、会話がチャット風にやり取りされ、全てがデバイス上に保存されるのが大きな特徴。アプリはiPhoneAndroid向けにリリースされており、それぞれApp StoreとAndroid Marketから入手できる。このアプリは、2月に買収したBelugaの成果らしい。今後、BlackBerry Messenger、Apple iMessage、Google Talk or Huddle?との戦いになりそうだ。もちろん、MicrosoftもLive MessengerをWindows Phone 7向けにリニューアルして乱入す

  • yebo blog: Anonymousが、11月5日にFacebookを攻撃

    2011/08/10 Anonymousが、11月5日にFacebookを攻撃 Business Insiderによれば、ハクティビストグループのAnonymousが、11月5日に「オペレーション・フェースブック」を実行し、Facebookをぶっ壊すと宣言したそうだ。Youtubeでの彼らの主張は、Facebookは世界中の人々を監視し、情報を政府機関に売り渡している。Facebookはユーザが設定したプライバシーを無視し、アカウントを削除することも不可能だとのこと。 Facebookもやられてしまうんだろうか? メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 07:17 ラベル: Facebook, News, Politics 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: Google、ブレッチリー・パークを支援

    2011/08/09 Google、ブレッチリー・パークを支援 ブレッチリー・パークは、第二次世界大戦でイギリス政府の暗号学校が置かれ、アラン・チューリングなどがそこに勤務、コロッサスというコンピュータを開発してドイツのエニグマの解読に成功した場所として知られている。第二次大戦当時は、1万人以上ここで暗号解読のために働いており、その半数が女性だった。現在は、第二次大戦の暗号解読をテーマとした博物館となっている。少し前に、アラン・チューリングの論文がオークションにかけられ、イギリス国外に流出の危機にあり、これらの論文をブレッチリー・パークにおさめるための寄付を募る運動が行われた話があったが、ブレッチリー・パークは国立といっても資金があるわけではなく、寄付やボランティアを必要としている。そこで、Googleが支援をするそうだ[slashdot]。Googleが主催したガーデン・パーティでのこと

  • yebo blog: 新しいTwitterをまもなく公開

    2011/08/09 新しいTwitterをまもなく公開 再デザインされ、機能豊富なウェブインタフェース(#NewTwitter)を持つ新しいTwitterがまもなく(ビデオからだと14日?)公開されるとのことだ[techcrunch]。そして、古いTwitterは利用できなくなる。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 06:24 ラベル: Social, Twitter, Web 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: Androidはオープン度が低いオープン・プラットフォーム

    2011/08/08 Androidはオープン度が低いオープン・プラットフォーム VisionMobileという調査会社が各種のオープンソース・プロジェクトについて、プロジェクト管理という視点からオープン度を比較した「Open Governance Index」の調査結果を公表している[readwriteweb]。調査対象になったプロジェクトは、Android、MeeGoLinux、QT、WebKit、Mozilla、Eclipse、Symbianの8つで、これらのプロジェクトを次の4つの観点からオープン度を計ったとのこと。アクセス: 最新のコードにアクセスできるか。開発者支援の仕掛け、ロードマップの公開、方針決定過程の透明性はあるか開発: 開発者はプロジェクトの方向性や中身に関与できるか選択肢: 派生物の作成や配布は可能かコミュニティ: 開発者間で分け隔てがないコミュニティ構造か結果、

  • yebo blog: Apple、開発者にMobileMeからiCloudへのデータ移行を公開

    kozai
    kozai 2011/08/07
  • yebo blog: Twitterがオープンソース「Storm」をリリース

    2011/08/07 Twitterがオープンソース「Storm」をリリース TwitterのNathan Marz氏が、ブログでリアルタイムなデータ処理行うHadoopのようなプラットフォーム「Storm」を9月19日のStrange Loopでオープンソースとしてリリースすると発表している[slashdot]。元々はTwitterが買収したBlackTypeのプロダクトで、Twitterのフィードのような多量のライブデータの解析に適しているらしい。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 10:24 ラベル: Developer, Open Source, Programming, Software, Twitter 0 コメント: コメントを投稿

    kozai
    kozai 2011/08/07
    Twitterがオープンソース「Storm」をリリース
  • yebo blog: World Wide Web、誕生20周年

    2011/08/06 World Wide Web、誕生20周年 1991年8月6日に、ティム・バーナーズ=リーはWorld Wide Webプロジェクトに関する簡単な要約をalt.hypertextニュースグループに投稿した。この日がWWWがインターネット上で利用可能なサービスとして公開された日となっている。そこから、20年。もし、WWWが発明されなかったら、今のインターネットの発展は無かっただろう。Slate | Happy 20th Birthday, World Wide Web! メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 19:34 ラベル: History, Web 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: Emacsが2009年からGPL違反だった事が判明

    2011/07/30 Emacsが2009年からGPL違反だった事が判明 GNUプロジェクトの中心的なソフトウェアであるEmacsが、2009年9月以降GPLに違反していた事が判明した[slashdot]。Emacs上で利用できる統合開発環境(IDE)であるCEDET (Collection of Emacs Development Environment Tools) パッケージで、コード解析に関するファイルで、bisonから生成されたファイルのみが配布されていたとの事(文法ファイルが配布されていなかった)。ストールマンは間違いであることを認め、遡って修正あるいは削除するとの事だ。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 05:21 ラベル: Gnu, Open Source

    kozai
    kozai 2011/07/30
    Emacsが2009年からGPL違反だった事が判明
  • yebo blog: IQとブラウザの選択には関係がある??? (ネタ)

    2011/07/29 IQとブラウザの選択には関係がある??? (ネタ) Hacker Newsからのネタ。ウェブサイトでIQテストを実施している会社AptiQuantが、ブラウザの選択がIQの違いに現れると仮定し、4週間10万人がウェクスラー成人知能検査(IV)の無料IQテストを行った結果から、次のようなことが分かったそうだ(PDF)。スコアの低い人は、Microsoft Internet Explorerを使っている (古いバージョンを使っている人ほどスコアが低い)Chrome、Firefox、Safariを使用している人の間でスコアの著しい違いはなかったChrome Frame、Opera、Caminoを使用している人は、平均より少し高いネタとしては面白いが、調査方法が適切かどうかは怪しい(無料IQテストを、どのくらいまじめにやる人がいるのかね)。 メールで送信 BlogThis!

    kozai
    kozai 2011/07/30
  • yebo blog: NoSQLデータベースはSQLライクなクエリ言語を必要とする

    2011/07/30 NoSQLデータベースはSQLライクなクエリ言語を必要とする ReadWrite Hackに面白い話があった。Microsoft研究所のErik MeijerやGavin Biermanらは、NoSQLデータベースにSQLライクなクエリ言語、UnQLが必要になると考えている(論文)。そこに、SQLiteとCouchbaseのチームが「UnQL」というNoSQL向けのクエリ言語を提案している。UnQL(Unstructured Query Language: 非構造型クエリ言語)は、SQLライクなシンタックスで、JSONやドキュメント指向データベースを操作する。その他、DataStaxはCassandra Query Language(CQL)を発表している。また、Apache HadoopやHBaseのデータストア向けにSQLライクなインタフェースを提供するApach

    kozai
    kozai 2011/07/30