タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/web15 (5)

  • 混沌としたWEB2.0論:Web1.5:オルタナティブ・ブログ

    WEB2.0に関してはティム・オライリー氏が書きおこした論説(日語訳)が一般的に利用されているが、正直、それが全てではないと常々考えていました。ここ1ヶ月間の間に、友人知人と議論をしたり、自分なりに色々と勉強を進めて行くなかで、自分の中がぐちゃぐちゃになりながら、ほんの一部にはなりますが、少しだけプライベートのブログにアウトプットしてたので一応ご連絡差し上げます。 こちらのブログにはもう少し固まって来た段階でアップしたいので文自体は掲載しませんが、もしご興味がある方はぜひご覧下さい。 WEB2.0に関する混沌 [via::masahikosatoh.com] まず、WEB2.0と言うものの定義だが、これがインターネットサービスの変化、インターネット上でのユーザの動向変化を総称する時代の名称(明治とか昭和とか、そんなもの)だとするのであれば、WEB1.0という前の時代からの変化がいくつか

    混沌としたWEB2.0論:Web1.5:オルタナティブ・ブログ
    kozai
    kozai 2006/02/02
  • Web2.0時代のビジネス:Web1.5:オルタナティブ・ブログ

    del.icio.usというソーシャルブックマークサービスがある。ソーシャルブックマークサービスと言うのは、日で言うところのはてなブックマークの様なサービスだ。 そして、このdel.icio.usは世界中のギーク達が利用し、多くの類似サービスが生まれた原因になった。このサービスの強みは、機能性以上にそこに集まったユーザの特性と、APIというセミオープンな戦略スタイルにある。 前述のとおり、このサービスを利用しているのは世界中のギーク達だ。いわゆる市民プログラマーの中でも飛びぬけて技術力や表現力が高い人々だ。そして、彼らはdel.icio.usが提供する既定のサービスだけでは飽き足らず、APIを利用して次々とdel.icio.usを補完・拡充するサービスを開発した。 リンク: Quick Online Tips: Absolutely Del.icio.us - Complete Tool

    Web2.0時代のビジネス:Web1.5:オルタナティブ・ブログ
    kozai
    kozai 2005/10/14
  • inquisitor ~ instant search:Web1.5:オルタナティブ・ブログ

    Web2.0のキーワードにAPIというものがあります。これは、あるサービスを外部サイトから簡単に利用する為のプログラミングインターフェースです。 今回紹介するinquisitorもそんなサービスのひとつ。Ajaxと呼ばれるJavascriptとXMLを利用した技術Google APIを利用して検索に便利なサービスを提供しています。 Inquisitor is an instant search technology that takes the waiting out of searching the web. It is an AJAX-style web application that retrieves web results and suggestions as-you-type. 利用感は実際にご利用いただくのがいいと思いますが、例えばキーボードから検索したいキーワードを入力

    inquisitor ~ instant search:Web1.5:オルタナティブ・ブログ
    kozai
    kozai 2005/10/11
  • TAG検索 gada.be:Web1.5:オルタナティブ・ブログ

    世界中の人が自分が作成したコンテンツにTAGと呼ばれる簡単なメタデータを設定しています。この、TAGと言うもの、端的に言えばそのコンテンツを象徴するようなキーワードという事になります。例えば、京都に行ったときにお寺で友人と撮影した写真であれば、”京都”,"寺","友達の名前"などがTAGにあたります。 このTAGというメタデータ、どんなものにくっついているかと言うと、ブログエントリーや写真、音声ファイル、動画、求人情報などなどその種類は様々。そしてTAGを採用している多くのサービスがAPIを利用して外部からのデータアクセスを可能にしています。 gada.beはTAGとAPIを利用した、TAG検索サービスの一つ。 指定したあるTAG(キーワード)を使って各種TAG採用サービスに問い合わせを行い、検索結果をざくっと表示してくれます。 収集可能なコンテンツも種類が豊富です。 このサービスもまた、

    TAG検索 gada.be:Web1.5:オルタナティブ・ブログ
    kozai
    kozai 2005/10/11
  • Contents Syndicationの意味 その1:Web1.5:オルタナティブ・ブログ

    前回のエントリーで、Web2.0に関する技術的側面について、大きく2つの観点があると言うお話をしました。今日はその中の1つであるContents Syndication(コンテンツシンジケーション)に関して、もう少し詳しい話をしてみようと思います。 Contents Syndicationと一言で言っても、その中には3つの大きな方向性が隠れています。ひとつはコンテンツの独立。もうひとつはメタデータ、最後は共通データフォーマットです。 今日は1点目のコンテンツの独立について書いてみたいと思います。 この絵はWeb1.0からWeb2.0にかけてのWebサイトの構成要素がどのように変化してきているかを簡単に説明したものです。 Web1.0のWebサイトを構成するものとしては、ハードウェア(サーバ)、ミドルウェア(OSやWebサーバソフトウェア)と呼ばれるインフラと、デザインデータ(デザイン素材や

    Contents Syndicationの意味 その1:Web1.5:オルタナティブ・ブログ
    kozai
    kozai 2005/08/23
  • 1