タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (108)

  • Falco - Webサイトのパフォーマンスを可視化するダッシュボード MOONGIFT

    Webの解析ツールというと、アクセスを解析するものが殆どです。ビューやUUを計測して、Webサイトの改善に活かします。それらのデータは管理者向けのものであり、訪問者はデータを渡すだけでした。 Falcoは異なる視点でデータを収集します。それはWebサイトの使いやすさ、パフォーマンスに注目しています。 Falcoの使い方 ダッシュボードです。 Lighthouseのレポートも見られます。 さらに細かい数字も分かります。 グラフの追加も可能です。 別なパフォーマンステスターの結果も見られます。 Falcoは自動的にデータを収集してくれるので、日々の更新によって徐々にパフォーマンスが劣化しているといった変化も分かるようになります。ページごとに解析できるので、改善すべきページもすぐに分かるでしょう。 FalcoはTypeScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。

    Falco - Webサイトのパフォーマンスを可視化するダッシュボード MOONGIFT
    kozai
    kozai 2020/01/03
  • tetris - Webブラウザ用テトリス

    名前ですべて分かってしまうのですが。 ソフトウェアをインストールする時代はすでに終わっています。スマートフォンアプリは殆どインストールされることがなく、デスクトップ向けのソフトウェアもどんどんWeb化が進んでいます。時間つぶし系のゲームは特にその傾向が強いでしょう。 今回紹介するtetrisはあのテトリスをWebアプリケーション化したソフトウェアです。Webサーバも不要で遊べます。 tetrisの使い方 HTMLファイルをWebブラウザにドロップすればすぐに遊べます。 tetrisはWASDではなく、矢印キーでブロックを操作します。レベルがあり、徐々に落下が速くなるようです。難易度はそれほど難しくないので、長く続いてしまう懸念があります。時間つぶしのはずが熱中してしまわないよう注意してください。 tetrisJavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンス

    tetris - Webブラウザ用テトリス
    kozai
    kozai 2019/05/19
    Pickしました
  • Docker Capture Web - Webサイトのキャプチャ用Dockerコンテナ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webサイトのスクリーンショット(それも縦スクロールをサポートした)を撮ろうと思うと、意外と面倒なのが分かります。複数回撮影したスクリーンショットをつなぎ合わせたり、Webブラウザのスクロールや自動操作も行わなければなりません。 そんな手間暇かかる作業をさくっと解決できるのがDocker Capture Webです。Webサイトのキャプチャに特化したDockerコンテナです。 Docker Capture Webの使い方 Docker Capture Webの使い方は簡単です。 ./capture <url> <output_image .png> [options] こんな感じで実行できます。 PCとしてキャプチャした場合。 スマートフォンとして取得もできます。 スマートフォンと

    Docker Capture Web - Webサイトのキャプチャ用Dockerコンテナ
    kozai
    kozai 2019/03/24
  • Theia - Webベースで動作する開発環境 MOONGIFT

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ローカルアプリケーションがどんどんWebアプリケーション化しています。そんな中、最近では開発環境もWebアプリケーション化が進んでいます。AWSがCloud9を買収したのも、その動きの一つです。 今回紹介するTheiaはクラウドやデスクトップでも動作するWebベースのIDEです。 Theiaの使い方 メイン画面です。左側にファイル/フォルダツリー、右側にエディタが表示されます。 Gitの差分表示も行えます。 プロジェクト内の検索。 Gitのログ。 設定はJSONを修正して反映します。 テーマもあります。 Theiaは個人のローカルであればDockerで使うこともできます。クラウドであればファイルはサーバ上に、ローカルで動かすならば自分のストレージにあるファイルを編集できます。Vis

    Theia - Webベースで動作する開発環境 MOONGIFT
    kozai
    kozai 2018/09/23
  • Nulis - 文章を書く人のためのツリーエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 文章を書くときにはまず構成を考える必要があります。章立てを考えて、その中で何を書くのかを順番に決めていきます。段階的に掘り下げていくことで、その中で何を書くべきかを明確にしていけるでしょう。 そんな時に役立つのがNulisです。文章を書くためのツリーエディタです。 Nulisの使い方 メイン画面です。幾つかのブロックに分かれています。 各内容を連結させて書いていけます。 最初から書くとこんな感じです。 検索もできます。 Nulisを使うと文章を構造的に考えられるようになります。Trelloに似た形ですが、より文章を書くのに特化しているようです。画像を使ったり、キーボードショートカットで素早く移動しながら文章を構築できるでしょう。 NulisはJavaScript製のオープンソース・

    Nulis - 文章を書く人のためのツリーエディタ
    kozai
    kozai 2017/10/01
  • wait-for - サービスが復旧したタイミングで任意のコマンドを実行 MOONGIFT

    自分がよく使っているサービスや、自社内のサーバが落ちてしまっていたら、復旧したタイミングで通知が欲しいと思うものでしょう。落ちないのがベストですが、万一落ちてしまったら、次は復旧したタイミングを知りたいものです。 そこで使ってみたいのがwait-forです。サービスを監視して、復旧したタイミングで任意のコマンドを実行できます。 wait-forの使い方 wait-forはホスト、ポート番号を指定します。そして、そのサービスが復旧したタイミングで実行するコマンドを指定します。例えば以下のようなコマンドになります。 $ wait-for localhost:3306 -- echo "MySQL is up" MySQL is up wait-forを使えばリモートのサービスが復旧するのを待ったり、復旧したタイミングでSlackへ通知したりすることもできます。wait-for自体は一度コマンド

    wait-for - サービスが復旧したタイミングで任意のコマンドを実行 MOONGIFT
    kozai
    kozai 2017/07/09
  • whalebrew - Dockerを使ったパッケージインストーラー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近はローカルの環境をいかに汚さずに保てるかが注目されています。ローカルを汚さないと言うことはポータブルであり、さらに仮想化されていればホストOSに依存せずに機能が使えます。 macOSで使われるHomebrewは便利なライブラリインストーラーですが、環境を汚してしまうのが難点です。そこで使ってみたいのがwhalebrew、Dockerを使ったHomebrew風パッケージ管理システムです。 whalebrewの使い方 whalebrewコマンドを使って操作します。searchオプションで一覧が出ます。 $ whalebrew search whalebrew/ab whalebrew/ack : whalebrew/whalesay whalebrew/youtube-dl 後はi

    whalebrew - Dockerを使ったパッケージインストーラー
    kozai
    kozai 2017/02/12
  • Sharedocs - 社内で使えるQiitaクローン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 強い組織を作るためにはナレッジの共有が欠かせません。個々人のナレッジに留まっていては同じ経験を繰り返すだけですし、何も培われていきません。問題はどこに書き留めるかです。かつてはWikiもありましたが、慣れないと使いこなせませんでした。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSharedocs、プログラマが使い慣れているであろうQiitaクローンです。 Sharedocsの使い方 Sharedocsのトップページです。 ログインしました。カラーリングは違いますが、UIはとてもQiitaに似ています。 新規作成画面です。ここのデザインは結構違います。が、プレビューの機能などはついています。 表示例です。記法はMarkdownが使えます。 ユーザページです。投稿数、ストック数などが確

    Sharedocs - 社内で使えるQiitaクローン
    kozai
    kozai 2017/02/05
  • Tenki Electron - tenki.jpの情報をメニューバーに表示 MOONGIFT

    デジタルの世界であるコンピュータを使っているにも関わらず天気が気になることは多く、OS標準でも天気アプリのようなものが提供されています。天気のサイトも数多くあります。 しかしもっと手軽に天気のチェックできるソフトウェア、Tenki Electronを紹介します。 Tenki Electronの使い方 起動するとメニューバーに天気が表示されます。 クリックすると天気の詳細が分かります。 Tenki Electronはtenki.jpの情報を表示しています。そのため日国内向けとしては精度の高い天気情報になるでしょう。なおデフォルトでは今日ではない日付(10月3日固定?)の天気になっているのでカスタマイズが必要そうです。 こういった小さなツールをElectronで作るのは面白そうです。 Tenki ElectronはElectron/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(ISC

    Tenki Electron - tenki.jpの情報をメニューバーに表示 MOONGIFT
    kozai
    kozai 2017/01/04
  • Loomio - 意思を決定するためのコミュニティプラットフォーム MOONGIFT

    コミュニティの基は相互に意見をやり取りすることにあります。フォーラムやチャットなどが代表例でしょう。ある話題があって、そこに意見することでコミュニケーションが生まれていきます。 Loomioもそんなコミュニティサイトの一つですが、最終的に意思を決定していく点が特徴となっています。 Loomioの使い方 Loomioを使って構築されているサイトの一つです。議題が並んでいます。 こちらがその詳細。テーマに対してディスカッション、そして提案が提示されています。 このようにグラフを使って意見をまとめているのが特徴です。 自分で新しいグループを作ることもできます。 サンプルのディスカッション。 Loomioはみんなで議論し、最終的に結論を導き出すのがコンセプトになっています。フォーラムなどで話し合いを行いつつも、いつからか霧散してなし崩し的になってしまうことは多々あります。Loomioを使うことで

    Loomio - 意思を決定するためのコミュニティプラットフォーム MOONGIFT
    kozai
    kozai 2016/11/20
  • パワーポイントにさよならを。プレゼンテーションZENから学んだこと MOONGIFT

    先日、ad:tech internationalというイベントがあり、その中のキーノートにプレゼンテーションZENの著者であるガー・レイノルズ氏が登壇しました。分かりやすい(または退屈させない)プレゼンテーションとは何なのか、説明してくれました。 そこで学んだことを紹介します。 ごちゃごちゃな資料を作らない ビジネスの資料はとかく情報量が多く、ごちゃごちゃしているイメージがあります。やたらとリストの項目が多かったり、文字が小さかったりといった具合です。ああいった資料は既に見飽きており、みんな見るのも嫌になっています。 書いておけばみんな全て読んで理解してくれる訳ではありません。伝えなければいけないこと、知って欲しいことを1つないし2つまで絞り込んだ上で資料を作るべきです。 他の項目はプレミアムユーザのみとなります。

    パワーポイントにさよならを。プレゼンテーションZENから学んだこと MOONGIFT
    kozai
    kozai 2015/07/18
  • DroidKaigi color keynote - マテリアルデザインのKeynoteテンプレート

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました AndroidUIトレンドといえばマテリアルデザインです。アプリはもちろんのこと、そのアプリのプロジェクトページもマテリアルデザインにしているサイトも多いです。そうすることで全体の統一感が出るでしょう。 そこで勉強会やセミナーなどで使うスライドはDroidKaigi color keynoteを使って作ってみましょう。マテリアルデザインのKeynoteテンプレートです。 DroidKaigi color keynoteの使い方 DroidKaigi color keynoteを開いてみます。DroidKaigiで使われたとあってAndroidカラーです。 多くのマスターが登録されています。 例えばセクションを切り替えるのに使えそうなデザインです。 DroidKaigi color

    DroidKaigi color keynote - マテリアルデザインのKeynoteテンプレート
    kozai
    kozai 2015/05/10
  • Twine – ストーリーを整理するノートアプリ

    プレゼンテーションは単純にスライドを並べてたんたんと説明していけば良いわけではありません。全体を通して一つのストーリーが必要です。ストーリーが一貫して提供されてこそ、聞き手は納得し、理解を深めることができます。 そんな納得感あるストーリーを作るのに適したソフトウェアがTwineです。Wikiっぽさのある面白いソフトウェアです。 Twineの使い方 Twineは元々WindowsMac OSX用のソフトウェアでしたが、2.0からWebベースになったようです。プレゼンテーションのスライドや小説、マインドマップの代わりに使うのも良さそうです。 TwineはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(GPL v3)です。 Twine / An open-source tool for telling interactive, nonlinear stories tweeco

    Twine – ストーリーを整理するノートアプリ
    kozai
    kozai 2015/03/29
  • DevOOPS - 多数のパターンを用意したBootstrap管理画面

    デザインでシステムの品質が決まるわけではありません。しかし、それでも全くデザインされていないシステムよりも見た目が整っている方が安心して使えるでしょう。それは管理画面でも同様です。 通常、管理画面は利用者が限定的なため、デザインが適当になってしまいます。そんな寂しい管理画面もDevOOPSを使えば一気に見た目が向上するでしょう。 DevOOPSの使い方 DevOOPSには多くのテンプレートが用意されています。これらを組み合わせるだけで格好良い管理画面ができあがりそうです。Bootstrapベースなので、カスタマイズもそれほど難しくはないと思います。 DevOOPSはHTML5/JavaScript製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 devoopsme/devoops

    DevOOPS - 多数のパターンを用意したBootstrap管理画面
    kozai
    kozai 2015/02/25
  • Goofy App - Facebookメッセンジャー専用クライアント

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近Facebookをチェックする回数を減らしています。特に仕事中に見ると余計なところに目がいってしまって時間を消費してしまいます。しかしメッセージは送られてくるのでそのチェックは必要です。 そこでメッセージ専用アプリを入れることでタイムラインを見るのは避けられるようになります。Mac OSX向けのお勧めはGoofy Appです。 Goofy Appの使い方 Goofy Appの特徴は軽量に動作することに加えて、メッセージに特化しており、URLをクリックするとデフォルトブラウザで開く、Facebookのタイムラインなどを見る機能はないといった点が挙げられます。ずっと別なアプリを使っていたのですが、それはFacebookのタイムラインを見ようと思えば見られてしまったり、動作が重たかっ

    Goofy App - Facebookメッセンジャー専用クライアント
    kozai
    kozai 2015/02/05
  • Libreboard – シンプルで簡単に使えるカンバン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最も簡単なタスク管理としてカンバン方式はお勧めです。カラムはステータスを表します。未作業、作業中、完了、バックログなどそれぞれのステータスによってタスクの場所が変えるだけでとてもシンプルです。 今回はそんなカンバンリストを提供するLibreboardを紹介します。すぐに使い始められますのでぜひ試してみてください。 Libreboardの使い方 Libreboardは特にタスク管理として充実した機能があるわけではありません。しかしやるべきタスクや積み残しを管理するのに十分な機能と言えるでしょう。早くはじめて生産性を向上したい、そんな時にぴったりなタスク管理です。 Libreboardはnode/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 Lib

    Libreboard – シンプルで簡単に使えるカンバン
    kozai
    kozai 2015/02/01
  • Cinematico - 動画をアピールしたい人のためのCMS

    Webサイトを作る目的は人それぞれです。写真家であれば自分のポートフォリオサイトを作りたいと思うでしょう。さらにインターネットと言う点で考えれば、静的な写真だけでなく動画も十分ポートフォリオとしての役割を果たしてくれます。 そこで使ってみたいのがCinematicoです。YouTube/Vimeoを使って動画を並べたWebサイトを作ってくれます。 Cinematicoの使い方 Cinematicoは動画を効果的に見せてくれるポートフォリオサイトが簡単に作成できます。自分の動画だけでなく、キーワードに合わせてソースを作成することもできるので、特定ジャンルの動画を集めたサイトを作るのも簡単にできそうです。 CinematicoはPHP製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 Cinematico | Create an exceptional website for yo

    Cinematico - 動画をアピールしたい人のためのCMS
    kozai
    kozai 2014/09/08
  • PDFy - PDFをホストしてPDF.jsで表示するWebサービス MOONGIFT

    PDFはビジネスでよく使われるフォーマットになっています。そのためインターネット上にもコンテンツが無数にありますが、閲覧する際にはプラグインの仕組みを使っていたり、ダウンロードしたりしなければならないのが手間です。 そこでプラグインフリーで使えるPDF.jsを使ってみましょう。単純にビューワーとしてだけでなく、PDFyみたいなサービスだって作れちゃいますよ。 PDFyの使い方 Webブラウザ上でPDFが表示できます。これはプラグインフリーです。 ページ送りもあって再現性はかなり高いです。 日語も表示可能です。 文字の選択もできます。画像の埋め込み場所も適切に再現されています。 PDFyは埋め込み表示もサポートされていて、PDFをより他のコンテンツと同じように扱えるようになります。アップロードすると、すぐにクライアントサイドで表示ができます(クライアントサイドでJavaScriptの解析を

    PDFy - PDFをホストしてPDF.jsで表示するWebサービス MOONGIFT
    kozai
    kozai 2014/07/29
  • Chrome Dev Editor - フロントエンド開発ならお任せなChromeアプリなプログラミングエディタ MOONGIFT

    Webアプリケーションを開発する際にはテキストエディタやIDEを使うのが一般的です。しかし開発してWebブラウザに表示を切り替えて再読み込みして…というのは手間がかかるものです。 そこでWebアプリケーションをWebブラウザ上で開発してしまおうというのがChrome Dev Editorです。JavaScriptだけでなくDartを使った開発にも対応したエディタになります。 Chrome Dev Editorの使い方 こちらがメイン画面です。Chrome Dev EditorはChromeアプリとしてインストールされます。 最初にプロジェクトを作成します。 エディタはハイライトがついたもので使いやすいです。 内部サーバ機能付きです。 GitChrome Web Storeへのデプロイ機能があります。 Web Starter KitやPolymerをベースに生成することもできます。 Chr

    Chrome Dev Editor - フロントエンド開発ならお任せなChromeアプリなプログラミングエディタ MOONGIFT
    kozai
    kozai 2014/07/12
  • 2014年前期に紹介したCMS&トレンドまとめ MOONGIFT

    CMSは常に注目の集まるキーワードです。WordPressという大きな主軸がある一方で、多様性あふれるCMSが随時作られています。そこで今回は2014年に紹介した各種CMSと最近のトレンドについてまとめました。 特徴をもたせる 汎用的なCMSに人気が集まり、プラグインなどによって必要な機能をあてがっていくというのが一般的です。しかし最近では何かに特化したCMSも人気があります。プラグインは冗長的になったり、CMS全体として品質を担保してくれる訳ではないのでセキュリティリスクにもなりえます。 そこで使う目的がはっきりしているのであれば、それに合ったCMSを導入するというのも検討すべきではないでしょうか。 多機能または単機能 汎用的なCMSは総じて多機能です。様々な機能が含まれる結果、機能が複雑化したり動作が重たくなったりします。とはいえ、多機能であれは様々な目的に応じて使えるというメリットも

    kozai
    kozai 2014/06/17