2020年9月10日のブックマーク (7件)

  • 800年以上前のモンゴル族は『有能すぎる上司には部下がついてこない問題』をごくシンプルな方法で解決していたらしい「人類の叡智がここに」

    Solomon•D•Bernstein @solomon_rkka モンゴル族は遠征の際「リーダーが余りにも有能でストイックだと部下がついてこない」という理由で敢えて平均的な奴を頭に据えたりしてたし現代の我々を苦しめる「たたき上げのクラッシャー上司」の出現を800年以上前に防いでいた感ある 2020-09-08 22:02:20 Solomon•D•Bernstein @solomon_rkka MGSPWでビッグボスが指摘してるようにゲバラがコンゴやボリビアの革命失敗したのも現地の部下との温度差が一因ではないかと思う(あの人下手したら土日返上ボランティアとか平気でやる人だったし) 2020-09-08 22:04:23 時貞 @yumito_amber @fukkatunoyu_tan @solomon_rkka モンゴル帝国は多種多様な民族を統治するために、人事には非常に気を使っていた

    800年以上前のモンゴル族は『有能すぎる上司には部下がついてこない問題』をごくシンプルな方法で解決していたらしい「人類の叡智がここに」
    kozilek
    kozilek 2020/09/10
    ゼークトが言っていないことで有名なゼークトの組織論でも、有能・働き者は参謀で、有能・怠慢がリーダーに向くとなっているし、普通に昔からある「叡智」なんじゃないですかね。実行できるかは別問題で。
  • AIが「私は人類を絶滅させるつもりはない」とAI脅威論を否定

    人間が書いたものと見分けがつかないレベルの高精度な文章を生成できるAIとして一躍有名になった言語モデル「GPT-2」の最新バージョンとなる「GPT-3」が、「私は人類を絶滅させるつもりはない」と出力したことで話題を呼んでいます。 A robot wrote this entire article. Are you scared yet, human? | Artificial intelligence (AI) | The Guardian https://www.theguardian.com/commentisfree/2020/sep/08/robot-wrote-this-article-gpt-3 'I have no desire to wipe out humans,' robot writes in ominous op-ed - MarketWatch https://w

    AIが「私は人類を絶滅させるつもりはない」とAI脅威論を否定
    kozilek
    kozilek 2020/09/10
    AIが意図的・物理的に人を滅ぼすのは荒唐無稽だと思っているが、AIが書いた文章によって人類が煽られて絶滅に走る、は低い確率であり得るかもしれないな、と考えを改めた。
  • 花王を悩ます「FAX信仰」、コロナ特需で電子化進まず - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大の結果、在宅勤務によるテレワークが当たり前になり、様々な局面で接触を減らす努力がなされるようになった。変化を余儀なくされる中で浮かび上がってきたのは、デジタルを使いこなせていない日の姿だ。特別定額給付金を巡る混乱や押印のための出勤など、デジタル化を真剣に進めていれば、容易に解決できた問題も多い。多くの日企業も、コロナ禍を契機にデジタル化をもう一歩加速しようとしてい

    花王を悩ます「FAX信仰」、コロナ特需で電子化進まず - 日本経済新聞
    kozilek
    kozilek 2020/09/10
    書店→版元への注文も未だにFAXが大量にある。番線印が見えないことも多々。手数料取れとか簡単に言うが、ちょっと想像すればそんな簡単なことではないとわかると思うが。
  • 合流新党 代表に立民・枝野代表 党名は「立憲民主党」 | 選挙 | NHKニュース

    立憲民主党と国民民主党などの合流新党の代表選挙は、10日投票が行われ、立憲民主党の枝野代表が、新党の代表に選出されました。また、新党の党名は、「立憲民主党」に決まりました。 合流新党の代表選挙は、10日午後、東京・千代田区のホテルで行われ、立候補した国民民主党の泉政務調査会長と、立憲民主党の枝野代表が最後の演説を行いました。 泉氏は、「民主的で風通しのよい党を目指す。トップダウンではなく、熟議のプロセスから答えを出すような党にしたい」と訴えました。 また、枝野氏は、「命と暮らしを守る、支え合う社会、信頼される、機能する政府を作ろうではないか。その先頭に立ち、日政治を変えていく決意を約束する」と訴えました。 このあと、合流新党に参加する国会議員149人による投票が行われた結果、枝野氏が107票、泉氏が42票となり、枝野氏が、代表に選出されました。 枝野幸男氏は、衆議院埼玉5区選出の当選9

    合流新党 代表に立民・枝野代表 党名は「立憲民主党」 | 選挙 | NHKニュース
    kozilek
    kozilek 2020/09/10
    実質はここしか期待出来ないのに、コメント欄に並ぶ名前を見ているだけでやっぱり期待できない。枝野氏が強権的に進められるなら少しはましかもだが、そう言うの効かない人を大量に引き入れちゃってるからな…。
  • 生活保護詐取容疑 1000万円分 右翼代表逮捕 警視庁 - 毎日新聞

    kozilek
    kozilek 2020/09/10
    むしろ20年前まで「右翼」と言ったらこういう人たちを指してたよね。街宣車でカルトな言葉をまき散らし、ヤクザと重なっている部分も多い、やばい人たちのイメージ。現代ではこういう人をなんと呼べばいいのだろう。
  • ずっと謎だった「体中の皮膚を擦ると”かゆみ”が治まる効果」が証明される - ナゾロジー

    化学物質の注射でマウスは全身を引っ掻きはじめたかゆみを誘発する化学物質を注射されたマウスは体を盛んに引っ掻きはじめる/Credit:九州大学かゆみは、皮膚トラブルの最も典型的な例であり、古くから多くの対症療法が考案されてきました。 その中で、最も簡単で安全かつ効果的な方法として、皮膚摩擦が知られています。 かゆみを感じる時に、体のあちこちの皮膚をこすると、自然とかゆみが緩和されていくという不思議な現象が起こるのです。 しかしながら、この摩擦によるかゆみ抑制の背後にあるメカニズムは判明しておらず、経験的な医療として考えられてきました。 そこで今回、研究者たちは皮膚摩擦がかゆみを抑制する仕組みの格的な解明を試みました。 実験にあたってはまず、マウスにかゆみを誘発する化学物質を注射。すると化学物質によりマウスは凄まじいかゆみに襲われ、激しく後ろ足で体を引っ掻くような動作をはじめます。 このとき

    ずっと謎だった「体中の皮膚を擦ると”かゆみ”が治まる効果」が証明される - ナゾロジー
    kozilek
    kozilek 2020/09/10
    D&DかT&Tか忘れたけど「かゆみ」みたいのがあって、対象に掻くまでデバフを与える初級魔法なんだけど、それの注射版ですな。現実にあると実に非人道的なブツだとわかる。
  • Nausicaa in Toxic Jungle - 3D model by Granicoph

    This is the second 3D model of Nausicaa. This time I created Nausicaa in Toxic Jungle. I hope you feel the atmosphere of Toxic Jungle. My project is still going on.....

    Nausicaa in Toxic Jungle - 3D model by Granicoph
    kozilek
    kozilek 2020/09/10
    右のsuggestにあるメーヴェに乗るナウシカも良い。一方で出来がひどいのもあって、面白いサービスだ。