タグ

ブックマーク / number.bunshun.jp (3)

  • さらば、愛しの山下書店東京ドーム店。“文系野球の総本山”が閉店間近!!(村瀬秀信)

    山下書店東京ドーム店・岡野淳一店長の雄姿を店頭にて撮影。ちなみに、1月29日は東京ドームではイベントが無く、後楽園ホールでは、お昼からDDTプロレス、夜には新日プロレスの興行が開催予定である 後楽園。仰ぎ見るは東京ドーム。駅から続く陸橋を渡り、ゲートをくぐれば、ようこそ夢と魔法の男世界。眼下に舞い散るハズレ馬券。ホール前にたむろする男らの怪気炎。黄色いビルのゲーセンで戯れる学生らを横目にしつつ、オリオンズカラーなのぼりのマリオンクレープに旧ロッテとの関係性に悩みつつ、立ち寄る先は決まって同じ。 そこは活字プロレスの梁山泊か、はたまた読む競馬のメッカともいうべきか。いやいや、それぞれのファンにも強い思い入れはあるだろうが、ここではあえてこう呼ばせてもらう。 “文系野球の総山”山下書店東京ドーム店。 そこは後楽園時代からおよそ半世紀にわたり、男たちのハートを熱くしてきた専門書店。たまのジャ

    さらば、愛しの山下書店東京ドーム店。“文系野球の総本山”が閉店間近!!(村瀬秀信)
    kqj109
    kqj109 2012/01/20
    >大道コーチみたいに現役時代から毎週競馬本を買いに来て店に馴染み過ぎの方もいましたけど(笑)。
  • 「オレには野球しかない!!」古木克明、球界再挑戦の真相を告白。(村瀬秀信)

    千葉県・君津にある市民球団「かずさマジック」の下で練習に励む古木克明。かずさマジックは、新日鐵君津硬式野球部の流れを継ぐ名門社会人チームである バカだねぇ。ほんとうにバカだよねぇ……。 10月10日。起きぬけのパソコンの前で何度同じことを呟いただろうか。 視界の先にある日刊スポーツのニュースサイトには、こんな文字があった。 “元横浜古木、総合格闘家引退し球界再挑戦” 意味がわからない。ほっぺたをつねるなんてマンガみたいなことを生まれて初めてやった。痛い。理性が平衡感覚を取り戻そうとしているのか「バカだねぇ」という言葉が止まらない。笑いも止まらない。最後には涙まで止まらなくなった。 なんだこれ。プロ野球を引退して一大決心で格闘家に転身して周囲を唖然とさせたかと思えば、またプロ野球に復帰って……いや、やるだろう。何故ってこれが古木じゃないか。 「現実はそんなに甘くない」 「2年前にどこも獲らな

    「オレには野球しかない!!」古木克明、球界再挑戦の真相を告白。(村瀬秀信)
    kqj109
    kqj109 2011/10/13
    打って打って打ちまくるしかないね。
  • 「『勇気』。これだけです」 赤星憲広、走り続けた9年間の矜持。(1/2) [野球クロスロード] - プロ野球コラム - Number Web - ナンバー

    「『勇気』。これだけです」  赤星憲広、走り続けた9年間の矜持。 田口元義 = 文 text by Genki Taguchi photograph by KYODO 「阪神・赤星引退」の速報が届いた直後、ファンは様々な思いを寄せていた。 「当に引退するの?」、「誤報であってくれ!」。平面のモニターから映し出される無機質なインターネット掲示板に載せられたコメントですら、人の心が感じられた。 残念なことにそれは誤報ではなく、赤星憲広は12月9日の夕方に引退会見を行った。 理由は'07年から悩まされ続けていた頚椎椎間板ヘルニアからくる怪我の悪化だった。脊髄の損傷は身体の自由が利かなくなる恐れがあることはおろか、最悪の場合、命を落とす危険性もある。そのことが、赤星に苦渋の決断をさせた。「今までの人生で一番辛かった」勇気ある決断。 アスリートのなかには、グラウンドやリングといった主

    kqj109
    kqj109 2009/12/15
    「全てそつなくこなせて通用するのはアマチュアまで」
  • 1