タグ

2014年11月15日のブックマーク (8件)

  • プログラマーとして夢想する作り捨てを許さない組織文化 - 何か着ていればいいよ

    自分がソフトウェア開発プロジェクトプログラマーであったり、プロジェクトリーダーであったり色々な役割を担いながら参加してきて、常に悩まされてきた問題についてちょっと考察してみようと思います。 それは作り捨てと個人的には呼んでいる、小規模な案件に比較的多く見られる事象です。 作り捨てとは何か? 作ったシステム、PJ等を技術的負債を残して放置すること と、とりあえず定義します。 作り捨てられてしまったシステム…。そこでよく見るアンチパターンを列挙してみます。 ユニットテストなし 仕様書なし 機能仕様書 試験仕様書 その結果どのように動くのが正しいのか分からない その場しのぎの実装 staticおじさんの猛威 神オブジェクト コピペの嵐 などなどの実装のヤバさ 動作環境がない バージョン管理されてない 既存機能にテストがないと正直泣ける。 ユニットテストを作る工数を見積に入れざるを得ないけど、高

    プログラマーとして夢想する作り捨てを許さない組織文化 - 何か着ていればいいよ
  • どうすれば仕事が楽しくなるのか 〜 デキる人になる仕事との向き合い方【後編】 | Social Change!

    前回の記事では、「仕事」と「作業」の違いについて書きました。今回は、その続きとして、「仕事」への向き合い方について、とくに楽しく仕事をするにはどうすればいいか、考えてみました。 仕事人生のうちで多くの時間を費やすものです。その多くの時間を費やす仕事が楽しくなければ、人生も楽しくありません。では、どうすれば仕事が楽しくなるのでしょうか。仕事ができる人は楽しそうに仕事をしていると思いませんか。 仕事来は楽しいものだと思っています。楽しいものだからこそ一生懸命に取り組むことができるし、楽しめるから成長することができるのだと思います。では、どうすれば仕事が楽しくなるのか、それが今回の記事のテーマです。 Berry Hard Work Setup (6/11) / JD Hancock 自分だからこそ出来る仕事は楽しい 「作業」は誰がやっても結果は同じでしょう。指示通りの結果です。しかし「仕事

    どうすれば仕事が楽しくなるのか 〜 デキる人になる仕事との向き合い方【後編】 | Social Change!
  • 「仕事」と「作業」の違いは何か 〜 デキる人になる仕事との向き合い方【前編】 | Social Change!

    先日、現場で行われていたKPTのふりかえりに参加して、いくつかアドバイスしてきました。KPTについては、以前に書いたこちらの記事をご覧ください。 KPTでのふりかえりは、現場での改善を行うものですが、良いふりかえりをするためには、視点と観点の双方の広さが必要になってきます。時折、熟練者が第三者として参加することで、現場だけでは見えなかったことに気付けたりします。 特に、現場の改善を目指そうとすると、つい「作業の効率化」だけにフォーカスをしてしまいがちです。どれだけ早くするのか、無駄はないか、だけを考えてしまうと、「仕事質」を見失ってしまうことがあります。今回の記事では、「仕事」と「作業」の違いから、「仕事質」との向き合い方について書きました。 Berry Hard Work / JD Hancock 「仕事」と「作業」は違うもの 決して日語としての定義の話をしたい訳ではないですが

    「仕事」と「作業」の違いは何か 〜 デキる人になる仕事との向き合い方【前編】 | Social Change!
  • Evan Priestley 氏がどうやってプログラミングを学んだかを教えてください - Knoh (ノウ) | The Knowledge Hub

    人による回答です。Evan Priestley 氏は知る人ぞ知る、Facebook を代表する (元) エンジニアの一人です。Facebook には 2007 年から 2011 年の間に在籍していました。 手短かに言えば: 何年もの歳月の賜物というか。ぼくはただひたすらプログラミングが大好きで、(フェイスブックで働いていた) 過去4年間、ほとんど他のことをしていない。その前も2.5年ほどプログラマーとして働いていたし、そのさらに前も6年くらい趣味でプログラミングをしていた。ぼくは高校も大学も中退しているので、それで空いた時間もプログラミングに費やした。つい最近フェイスブックを辞めたけど、未だに起きている時間のほとんどはプログラミングだ。 もっと詳しく言えば: 月並みだが、ぼくはちっちゃい頃からコンピューターが好きで、我が家にあったヤツで(最初はMac Plusで途中からIIsiになった)

  • どう時間を使うつもりかのシミュレーションすると時間が作れる | シゴタノ!

    photo credit: atomicShed via photopin cc 先週に引き続き、タスクシュート時間管理法の基概念である「時間のシミュレーション」について書くことにします。 » タスクシュートの基コンセプトを理解して時間不足を解消する 前回のおさらいです。 タスクシュートの基機能は、次の3点に集約できます。 備忘録 行動ログの活用 時間のシミュレーション 上2つについては先週書きましたので、最後の「時間のシミュレーション」について考えます。 簡単に見積もることのできる時間がある そもそもやる前からタスクにかかる時間がわからないのに、正確なシミュレーションなどできない。 タスクにかかるすべての時間を見積もるのはわずらわしすぎる。 ということはよくタスクシュートについて言われることです。それはとりあえず承っておきましょう。 そこでまず見積もるのに苦労の要らないタスクだけを

    どう時間を使うつもりかのシミュレーションすると時間が作れる | シゴタノ!
  • 結局Microsoftの目的は何なのか、もうちょっと考えてみる - 亀岡的プログラマ日記

    今朝の記事は予想外に色んな人に読んでもらえたみたいで、ありがたい限りです。一時間程度でラフにまとめたものなのでお恥ずかしい限りですが、みなさまの役に立ってたら幸甚です。いや、ほんとに。 んで、見たことないくらいたくさんついたブクマを眺めていると、「何のためにしたかイマイチわからない」「どうやって金を儲けるつもりなんだ?」という話がちらほら見受けられます。ねぇ、ぼくも色々もんもんと考えておりました。 んで、決して答えが出たわけではないんですけど(というか最後の最後がわからんのですよ、やっぱり)、でもこの方向性に向かう意図は僕の中で納得がいったので、ついでにメモ的に晒しておこうと思います。 分析の前に、ツールの確認 今回は、クラシックな戦略分析ということで、5フォース分析をしています。 ファイブフォース分析 - Wikipedia Microsoftという企業に対して、サプライヤとカスタマーを

    結局Microsoftの目的は何なのか、もうちょっと考えてみる - 亀岡的プログラマ日記
  • MSの今回の発表で何が起こるのか、の私的感想 - 亀岡的プログラマ日記

    さて、まさかのMSの大鉈連発に、TL大騒ぎでございます。まさかOSS化まで入ってるとは僕も思ってなかった。MSクラスタですらもざわざわである。 んで、今回の決定が意味することをちょっと考察してみたいなーと。備忘録的にね。 あくまで 私的感想です。鵜呑みにしないように。 何が起こったのか 11/12日(米国現地時間),Microsoft Connect();というイベントの中での発表でございました。 詳しくは、Public Keyさんを参照するのが良いと思います。 [速報]マイクロソフト、サーバサイドの「.NET Core Rutime」と「.NET Framework」のオープンソース化を発表。C#コンパイラやASP.NETなど [速報]マイクロソフト、「.NET server framework」のLinuxMacOS X用オフィシャルディストリビューションを発表。.NETアプリケーシ

    MSの今回の発表で何が起こるのか、の私的感想 - 亀岡的プログラマ日記
  • 本日でプログラマの定年を迎えました - GoTheDistance

    SIerをDISってブログを書きはじめ、気がつけばプログラマの定年の歳になってしまいました。まだ実感がわかない。Paiza開発日誌のSIerのDISり方が品がないのでちょっとイラついています。DISられるには充分なネタがあるからしょうがないんだけどね。 10年前は自分はコードを書くことは無いなとか思ってたら、ほぼ毎日しょうもないコードを書いていることにびっくりしている。平凡な誰でも書けるようなもんだけど。解決している問題が平凡だからね、LINEのインフラ作ってるわけじゃないからね。しょうがないね。どうでもいいけど、スーツとギークって完全に死語だね。肩身狭いわ。'`,、('∀`) '`,、 で、最近5年間を見て思うんですけど、これからIT業界(システムインテグレーションの業界という意味)のマーケットの成長は鈍化すると思います。ITの世界って、オーダーメイド(受託開発)、既成品の買い切り(パッ

    本日でプログラマの定年を迎えました - GoTheDistance