2020年9月3日のブックマーク (2件)

  • オーストラリアの方にタヌキ駆除の話をしたら「実在したの?」とビックリされた→世界規模だと超レア動物のタヌキさんに日本人もビックリ

    あらたきふる @qutolittle オーストラリア人のおじさんにたぬき駆除の話したら「たぬき!? 実在したのかい!? ドラゴンとかユニコーンみたいなものだと思ってたよ!!」とびっくりされたことがある 世界規模だと超レア動物らしい 2020-08-28 22:34:17 リンク Wikipedia タヌキ タヌキ(狸、学名:Nyctereutes procyonoides)は、哺乳綱ネコ目イヌ科タヌキ属に分類される動物。元々極東にのみ生息する世界的に見れば珍しい動物であり、日、朝鮮半島、中国ロシア東部などに分布していた。主に山野に生息しているが、日に棲むものは都市部でも見られる。1928年(昭和3年)に毛皮をとる目的でソ連(現 ロシア)に移入されたビンエツタヌキが野生化し、ポーランド、東ドイツ(当時)を経て、現在はフィンランドやドイツにも生息している。1990年代頃からフランスやイタ

    オーストラリアの方にタヌキ駆除の話をしたら「実在したの?」とビックリされた→世界規模だと超レア動物のタヌキさんに日本人もビックリ
    krarie
    krarie 2020/09/03
    日本だと都心部でも普通に生息しているくらい身近な動物だもんねえ
  • 烏龍茶は水割りがおいしい

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:福岡県の県名の由来となった岡山県の福岡へ > 個人サイト オカモトラボ 烏龍茶の水割りの話をしたい 僕は烏龍茶が好きだ。 うまい。 夏になると毎朝セブンイレブンで2リットルの烏龍茶を買って、夕方までには飲み干していた。 しかし烏龍茶は飲み過ぎるとお腹が痛くなる。なんと言うかちょっとキツいのだ。そこで烏龍茶を水で割ってみると、これがすごく飲みやすい。 そんなのただの薄い烏龍茶だと思うことだろう。 …まあ、実際その通りではあるが、薄めるとよりスッキリとゴクゴク飲めるようになる。それでいて烏龍茶の味や渋みは意外にもしっかり感じられる。 夏の飲み物といえば麦茶だが、シャキッとした苦味もありながら飲みやすい烏龍茶の水割りには麦茶

    烏龍茶は水割りがおいしい
    krarie
    krarie 2020/09/03
    わかる。烏龍茶とジャスミン茶はちょっと薄いくらいがちょうどいい。