タグ

linuxに関するkrogueのブックマーク (23)

  • Linux成長の背景にある4つのトレンド

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Linuxはコンピューティング世界の「ファブリック」 Linux技術カンファレンス「LinuxCon Japan Tokyo 2010」が、9月27日から29日の日程で開催された。カンファレンスでは、世界中からLinuxカーネルや周辺技術の開発責任者、著名エンジニアが集まり、3日間にわたって合計70以上のセッションが催され、Linux関連技術の詳細や最新動向が議論された。 その初日、およそ300人の参加者が会場に詰めかけた中で、Linux FoundationのエグゼクティブディレクターであるJim Zemlin氏がイベントの開幕を告げるとともに「Ubiquitous Linux: The New Computing Fabric」と

    Linux成長の背景にある4つのトレンド
    krogue
    krogue 2010/10/03
  • Linux 64bit 版カーネルに root 権限を奪われる脆弱性 | スラド セキュリティ

    ストーリー by reo 2010年09月21日 13時00分 lenny では 2.6.26-25lenny1 で修正されてます 部門より 64 bitLinux カーネルに、root 権限を奪われる可能性のある脆弱性が見つかったとのこと (家 /. 記事より) 。 この脆弱性 (CVE-2010-3081) はスタック・アンダーフローによってトリガーされるとのこと。ローカルユーザが root 権限を奪取できる exploit コード「Ac1db1tch3z」も既に公開されている。このコードはバックドアを残すため脆弱性へのパッチが適用された後も悪用される危険性がある。 また、Ksplice Inc. からは攻撃を受けたかをチェックするツール及びリブート不要のパッチが提供されているとのことだ。

  • UbuntuはLinuxよりも有名になる? | スラド

    マイコミジャーナルが「UbuntuがLinuxより有名になる!? — 2011年予測」なる記事を出している。元ネタはTech Drive-inというブログ。 Google Insightsで「Linux」と「Ubuntu」というキーワードを調べると、Linuxは下落傾向にあり、逆にUbuntuは上昇傾向にあることから、2011年中にはUbuntuの検索人気が高くなるという予測が出るという。 確かに最近「Ubuntu」というキーワードは盛り上がっているようにも見える。そろそろLinuxとは知らずにUbuntuを使う人が出てきてもおかしくなさそうだ。

    krogue
    krogue 2010/08/15
  • mkisofs

  • Manpage of MKISOFS

    MKISOFS Section: Maintenance Commands (8) Updated: 17. Jan 2000 Index JM Home Page roff page 名前 mkisofs - はオプションの Rock Ridge 属性で ISO9660 ファイルシステムを作成する。 書式 mkisofs [ -a ] [ -abstract FILE ] [ -biblio FILE ] [ -b eltorito_boot_image ] [ -B sparc_boot_image_list ] [ -G generic_boot_image ] [ -gui ] [ -C #,# ] [ -hard-disk-boot ] [ -no-emul-boot ] [ -no-boot ] [ -boot-load-seg ] [ -boot-load-size ] [

    krogue
    krogue 2009/01/21
    mkisofs
  • Linuxのファイル、ディレクトリ構成のチートシート

    Linuxのファイル、ディレクトリ構成図です。「あれ、あのファイルどこにあったっけ?」って時に役に立つと思います。 詳細は、以下から。 linux_file_structure.jpg (image) インストールや設定を変更する時に、ファイル構成を忘れてしまった時などに便利ですね。 青色で書かれいるのがディレクトリ名、赤色がファイル名、そして黒色が個々のディレクトリの説明です。個々のディレクトリの説明があるので初心者にもわかり安いと思います。

    Linuxのファイル、ディレクトリ構成のチートシート
    krogue
    krogue 2008/12/21
  • lessによるブックマーキング

    どのようなLinuxディストリビューションにしろ参照頻度と使用頻度が最も高いコマンドは、各種コマンドの使用マニュアルを閲覧するためのmanコマンドであることに間違いはないはずだ。manには使って便利な機能が色々と装備されているのだが、初心者が気づきにくい機能もあるため、稿ではmanページをブックマーク登録する機能および、manページを閉じることなく他のコマンドを直接実行する機能について解説することにする。 トリック#1:表示位置のブックマークへの登録 先に一言触れておくと、manコマンドはlessユーティリティを使ってマニュアルページを画面に表示させている。ところで、自分の記憶力だけを頼りにして長文のmanページを調べる場合、続きの説明を読み進めるうちに先に書かれていた内容を忘れてしまった、という経験を有しているのは私だけではないだろう。こうした場合の対策として有効に機能するのが、man

    lessによるブックマーキング
    krogue
    krogue 2008/12/21
  • 2007-09-30

    今日は急に冷えた。最低気温は16度くらいだろう。数日前まで30度あったというのにこの落差。風邪はひかないけれども体がびっくりしてて一日中ぐったりしていた。まさか9月に冬用のズボンをはく羽目になるとは… DVD-RAMに録り貯めしておいたテレビ番組を見た。 俺のマシンは4年前のものだ。ハードディスクはIDE。しかし、近いうちにIDEのハードディスクが売られなくなるらしいので、故障時対策として今買っておくべきかどうか悩む。マシンはあと6年は買い換えるつもり*1がないのでIDEハードディスクが店内から姿を消す直前に買っておけばいいのかな?数年後今のハードディスクが逝ったとき、IDEのハードディスクが売ってなかったら悲惨そのものだ。SATA→IDE変換器やSATAカードが売ってるけどLinuxで使えるかどうかわからないから怖くて買えない。 *1:10年もたせたい http://www.winspa

    2007-09-30
    krogue
    krogue 2008/12/21
    うちもいつSATAにするか考えなきゃな
  • [Think IT] サーバが重いってどういうこと? (1/3)

    サーバが重いってどういうこと? 著者:ウノウ  尾藤 正人   2007/10/4 2007年10月の連載ランキング1位(一覧を見る) サーバ管理者だけではなく誰でも一度は経験したことがある「サーバが重い」という現象。一言で「重い」というのは簡単ですが、重いというのは具体的にどういうことなのでしょうか。 ここでいう重い・軽いは単一のベクトルで判断できるような簡単な代物ではなく、様々な要素によって発生する現象です。処理が重いからといって闇雲にハードウェアを増強するのは賢いやり方とはいえません。例えば、メモリ不足が高負荷の原因なのに、CPUを高速なものに変えても効果はほとんどないでしょう。 このような無駄な投資を避けるためにも、負荷の原因を特定して素早く対応策を講じるのはサーバ管理者にとって重要なスキルになります。記事ではサーバ負荷の特定の仕方と対策の仕方について、簡単な概要を説明します。

  • DSAS開発者の部屋:特集記事『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します

    Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します! これはWEB+DB PRESS Vol.37の特集記事としてDSASチームが執筆したもので、技術評論社様の許可を得て今回公開するはこびとなりました。 一口でいうと、「Linux+IPVS+keepalivedを使って、冗長構成(Active/Backup)のロードバランサを作るまで」の解説記事で、 サーバ負荷分散一般についてのはなし Linuxでロードバランサを作ってみる ロードバランサを冗長化 といった構成になっています。 みなさんがLinuxロードバランサを導入・構築・運用する際の一助になれば、DSASチームとしてもうれしい限りですので、是非、ご覧になってください! 第1章 サーバ負荷分散概論 特集のはじめに なぜサーバ負荷分散をするのか? サーバ負荷分散の実現方法 ロードバランサのいる構成 ロードバランサはなにを元に分散す

    DSAS開発者の部屋:特集記事『Linuxロードバランサ構築・運用ノウハウ』を公開します
  • 駄文 - プログラミングと Shell - IT戦記

    (ダラダラと書く) もっぱら id:lovecall さんが注目されていますが、 こっちも cho45 が先生(?)なので間違いないhttp://d.hatena.ne.jp/dropdb/searchdiary?word=%2a%5bRuby%5d で、 しょっぱな Cygwin に苦戦してるみたい うーん でもコマンドプロントとの違い、良さがわかりません・・・のです・・・ http://d.hatena.ne.jp/dropdb/20071105#p5 最初に Cygwin を入れさせるとは、さすが cho45 だなあと思った Cygwin の良さと自分の経験 僕は Windows をやめて Linux (のちに Mac) を使い始めてから、プログラミングの学習速度が飛躍的に伸びた。 その原因は間違いなく、 GUI -> CUI つまり Explorer -> Shell に環境を変え

    駄文 - プログラミングと Shell - IT戦記
    krogue
    krogue 2008/12/21
    GUI=>CUIはやはりデカい。コマンドラインでできることが違いすぎる。自分が使いこなせてないんだろうけど、Windowsは処理の自動化がやりにくくて仕方ない
  • ext3の最大ファイルサイズは2TBでなく16GB?!

    (Last Updated On: 2016年2月24日)24GBのファイルをコピーしようとしてエラーになり??な話です。大きなファイルを使いそうなファイルシステムにはXFSを利用していたので気が付きませんでした。 sshfsでマウント先のファイルシステムにコピーしようとしたら16GBでエラー、クラッシュした為と思いますが勝手にumountされました。sshfsの制限かな?とscpにしても同じ、4GBにsplitしてコピー後にcatしても16GBちょうどでエラーなのでググるとKernel 2.4の制限が出てきました。 http://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0403.3/1673.html Depends upon the block size. Block size file size 1 kb 16 GB 2 kb 256 GB 4

    ext3の最大ファイルサイズは2TBでなく16GB?!
    krogue
    krogue 2008/12/21
  • findでファイル検索入門 - builder by ZDNet Japan

    意外と知られていないようだが、"find"はLinuxに含まれている珠玉のツールだ。findでは、名前やファイルサイズ、更新日など多数の条件でファイルを検索することができる。findを用いることで、今まで時間をかけて手作業で探さなければならなかったファイルを、簡単に検索できるようになるだろう。 最も単純な使い方から説明しよう。findを用いてシステム内にあるすべてのファイルを表示するには、以下のように入力する。 $ find / このように入力すると、すべてのファイルの一覧が表示される。特定のファイル名で検索したい場合には、次のように行う。 $ find / -name passwd /usr/bin/passwd /usr/sbin/passwd ... また、passwdという名前で、かつパーミッションが0700のファイルを検索したい場合は、次のように入力すればよい。 $ find /

    krogue
    krogue 2008/12/21
  • もっとscreenを便利に使うためのチュートリアル - UNIX的なアレ

    screenを初めて使うためのチュートリアル - UNIX的なアレ の記事が意外と好評だったのでさらに書いてみます。 前回書いた内容は、Screenの基的な操作を説明する内容でしたが今回はもうちょっとすすんだScreenならでは!な機能について書きたいと思います。 今回もチュートリアル形式で書きます。screenを立ち上げてください。 suspend/atach まずは個人的にscreenでもっとも便利と思っている機能、suspend/atachについて説明します。 図のようにscreenをあげているとします。 この状態で、以下のキー入力を行ってください。 CTRL + J のあと、z下記の表示がでれば成功です。 # screen [4]+ Stopped screenこれは今あげているscreenの状態を保ったまま、一度shellからぬけたような状態です。 それでは戻ってみましょう。

    もっとscreenを便利に使うためのチュートリアル - UNIX的なアレ
  • Ubuntuで使えるLinux用ファイラー(ファイルマネージャー)一覧 - 旧ID:itiriのブログ

    ※2013年10月3日、emelFM2とnemoを更新。 Dolphin KDE用のファイラー Ubuntuソフトウェアセンターからインストール可能 画像のサムネイルを表示できる ファイルの関連付けはKDEに依存 キーボードショートカットの変更が割と自由 SSH、FTP、samba、WebDAVに対応 GNOME環境だと起動が遅い Double Commander マルチプラットフォーム対応な二画面・タブ型ファイラー GTK+版とqt4版の二種類あるらしい。 日ではマイナーだが外国では結構使われているらしい。 ATOK X3だと日本語入力に問題がある。gtk版だとリネーム時にEnterキーで確定できず、↓キーで確定する必要がある。qt版はEnterキーで確定できるが、確定するとテキストが選択状態になるのが微妙。 Ubuntuにはこちらからインストール可能。 【レビュー】ダブルのパネルでフ

    Ubuntuで使えるLinux用ファイラー(ファイルマネージャー)一覧 - 旧ID:itiriのブログ
    krogue
    krogue 2008/12/21
    /
  • ゼロ円でできる仮想化(1/3)

    ゼロ円でできる仮想化 VMware Serverのインストールから管理まで 無償で提供されている仮想化ソフトウェア「VMware Server」は、SOHOや小企業でのサーバ集約やレガシー環境の保全に適している。そのインストールから仮想マシンの構築、管理方法までを解説する。(編集局) 北浦訓行 2008/3/27 サーバ集約だけじゃないVMware Serverのメリット 「VMware Server」(http://www.vmware.com/products/server/)は、米国ヴイエムウェア社が無償で提供している仮想化ソフトウェアです。ヴイエムウェアの無償ソフトとしては「VMware Player」がよく知られていますが、VMware Serverには、以下のような特徴があります。 仮想化エンジンと管理画面が分離している 仮想マシンの作成機能がある 仮想マシンのハードウェア構成

  • Git入門 - トップページ

    ※ 翻訳用のリポジトリ、作業状況は「マニュアルの翻訳状況」参照。 翻訳作業に協力してくださる方がいてくれるとうれしいです。

    Git入門 - トップページ
  • Unix系OSでの"usr"は"USeR"ではない! - ginpeiのブログ

    usr (ディレクトリ名) [ゆーざ] [ゆー・えす・あーる] [ゆーずる] "USeR" の略。と、誰もが(?)思っていたが、米国のユーザグループ UniForum が発行している機関誌 CommUNIXations(May/ June 1989) からの転載ということで、 JUS の /etc/wall No.8/1990/May に載っていた「UNIX Trivia -- UNIX に関するクイズ100問」によると、 "User Services and Routines" の略だそうである。 な、なんだってー 追記(2008/04/20) ガセかもしんないっす。追加記事をご覧下さい:Unix系OSでの"usr"は"User Services and Routines"でもない? - NEST :: laboratory

    Unix系OSでの"usr"は"USeR"ではない! - ginpeiのブログ
  • 初心者にお勧めのLinux用テキストエディタは? | スラド Linux

    Open Tech Pressに、vi(Vim)やEmacs、Gedit、Kateなど合計9つのテキスト・エディタを紹介する記事「Linuxデスクトップで使えるテキスト・エディター」が掲載されている。 一昔前ならviやEmacsの習得はUnix/Linux使いにとって必須項目だったと思うが、いずれも初心者には取っつきにくい。昨今はデスクトップ環境が成熟してきたこともあり、Linux利用者にもGUI操作を好むライトユーザーが増えてきているものと思われるが、そうしたユーザーには、/.Jの皆さんならどんなテキスト・エディタを勧めるだろうか。

  • http://lpi.or.jp/linuxtext/

    krogue
    krogue 2008/12/21