タグ

technologyに関するkrogueのブックマーク (33)

  • asahi.com(朝日新聞社):曲がる・透ける有機EL画面 TDK、携帯機器に照準 - ビジネス・経済

    TDKが開発した曲がる有機ELディスプレー  電子部品大手のTDKは、画質が優れた有機ELディスプレーの新技術を開発した。薄いフィルム状で曲げられるものと、裏側が透けて見えるものの2種類。携帯機器への搭載を商談中で、世界初の製品化を目指す。  有機ELは液晶に比べ、視野角の広さや明暗の差、表示の応答速度などが優れており、次世代ディスプレーとして注目されている。大型化は難しく、現在は高機能の携帯電話やカーオーディオ向けなどに使われている。  TDKは、10年前から小型有機ELディスプレーの製造を手がける。曲げられるディスプレーは、通常のガラス基板の代わりに樹脂フィルム基板を使用。薄さは0.3ミリ以下で、大きさは3〜4インチ。韓国メーカーが開発中のガラス基板を使ったものより構造が簡単で、安く作れるという。  割れにくさをアピールして、国内外の携帯電話メーカーに採用を働きかけている。早ければ来年

  • NEDO、レアアースの一種であるセリウムの代替技術を開発 | スラド サイエンス

    MSN産経ニュースの記事に依ると、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の研究グループが希土類(レアアース)の1種で液晶テレビのガラス基板研磨に用いられるセリウムの代替技術などを開発したそうだ (参考:NEDOのプレスリリース)。 セリウムは電子部品の研磨などにも使われる重要な物質でありながら従来は代替品がなく、さらに産出量の9割を占める中国が最近になって輸出制限を行なったことで価格の高騰などが起きていた。今回、研究グループでは研磨パッドの素材を変えるとともに、研磨剤としてセリウムより安価な酸化ジルコニウムを使うことで従来品より研磨効率を50%改善したとのこと。また、セリウムを有機物に付着させて「複合砥粒」とすることで従来より研磨効率を50%改善し、セリウムの使用量を減らすことが出来たそうだ。 中国側は9月8日の日中交渉で「代替品を開発してはどうか」と発言したそうだが、

  • YouTube - Lagoa Multiphysics 1.0 - Mind blowing physics engine demonstration HD

    Thiago Costa has created a physics based demonstrations with Softimage's ICE platform which can only be described as insane. This is probably not real-time, but we are wondering what it would be like to have this level of physics and particle effects in games. Softimage, is a high-end 3D computer graphics application owned by Autodesk for producing 3D computer graphics, 3D modeling, and computer a

  • シャープ、Blu-ray Disc新規格対応3層式メディア--容量は2倍の100Gバイト

    シャープは7月16日、Blu-ray Discの新規格「BDXL」に対応した、Blu-ray Discメディア「VR-100BR1」を発表した。BDXLは、3層式で容量が2倍の100Gバイトになる。発売は7月30日。店頭想定価格は5000円前後になる。 また、5月に発表済みのBlu-ray Discレコーダー「BD-HDW700/HDW70」の2機種を、世界初のBDXL対応レコーダーとして発売することも明らかにした。VR-100BR1と同日に発売される。 シャープの執行役員AVシステム事業部長である中村恒夫氏は「今回のBDXL対応レコーダーは、シャープとパイオニアの子会社である、パイオニアデジタルデザイン アンド マニュファクチャリング(PDDM)にて、垂直統合型の開発を行った。両社の技術を結集することで世界初のレコーダーを発表できた」と開発の背景を話した。 BDXLは、Blu-ra

    シャープ、Blu-ray Disc新規格対応3層式メディア--容量は2倍の100Gバイト
  • 次世代スーパーコンピュータ、愛称は「京」

    理化学研究所は7月5日、神戸市に開発を進めている次世代コンピュータの愛称が「京」(けい)に決まったと発表した。 4月から5月にかけて愛称を公募。1529件の候補の中から、次世代スーパーコンピュータの開発目標性能・10PFLOPSを万進法で表した場合(1京FLOPS)にちなんだ「京」を選んだ。英語表記は「K Computer」。「京」には7人から応募があったという。 次世代スーパーコンピュータは、プロジェクトの当初は「汎用京速計算機」などとも呼ばれていた。「ほかの科学技術分野の名称・愛称に多く用いられているものと重複がなく、単位で表現するという新規性がある」「歴史と未来が同居する言葉。『京』はもともと大きな門を表し、『計算科学の新たな門』にもつながる」としている。 今後、ロゴマークなどを制作する予定。 関連記事 次世代スーパーコンピュータのプロトタイプも 「富士通フォーラム2010」 「富士

    次世代スーパーコンピュータ、愛称は「京」
  • タッチしないで携帯をジェスチャー操作する技術、Android向けにリリース

    タッチしないで携帯操作が可能に 携帯電話のタッチスクリーンに触れなくても「スワイプ」などのジェスチャー操作ができる技術が、Android向けにリリースされた。この「Touch Free」技術はイスラエルの企業eyeSight Mobile Technologieが開発したもので、端末前面のカメラを使ってユーザーの手の動きを認識して、それをコマンドに変換する。これにより、携帯電話の画面から少し離れたところで手を動かすだけで、電話をかけたりメールを送ったりできるという。 Touchless Gesture Control Coming to Android Devices(PCWorld) New York Timesで「tweet」禁止令 New York Timesがライターに「tweet」という言葉を使わないよう通達したという。tweetはTwitterに投稿されたメッセージを指す言葉で

    タッチしないで携帯をジェスチャー操作する技術、Android向けにリリース
  • 人よりレジを信用します - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ある大手外チェーンの方と「最近アルバイトの求人応募が少なくてねー」という話になった。特に日人の応募がないし、せっかく採っても定着しない。 (過去記事)日人が採れない - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-10-01 相変わらずこの状況は続いているわけで、ええ。どの店舗も慢性的な人手不足。 となると労働力は海外籍の方頼みになる。ま、致し方ない話ですわな。人がいねーんだから。社員の過重労働も度々問題になっているわけで、社員をこき使うにも限度があるのでね。 ただ、従来は「レジはちょっと」という風潮があった。ファストフード店のようなレジが複数ある店舗の場合、ひとつのレジあたりの現金は少なく入れてある&1万円札は速攻で別金庫へ抜くので、「まあ、たいしたことねえし、いいか」的に任せるケースが多かったのだけども、ファミレス・居酒屋・回転寿司のように、レジがひとつの店舗の場合、閉店間際になると、1

    人よりレジを信用します - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • インテル、人の思考を読み取るソフトウェアを披露--最先端技術の研究で

    チップメーカーのIntelは米国時間4月7日、マンハッタンで開催された同社イベント「Tech Heaven」で、かなり制限された状況下ではあるが、脳波を読み取ることにより、人の思考を知ることのできる、開発中のソフトウェアをデモした。同社は、カーネギーメロン大学とピッツバーグ大学と共同で、MRIによってスキャンした脳波を、コンピュータが認識できる形に変換するためのソフトウェアとインターフェースの開発に取り組んでいる。 同技術は、まだ初期の研究段階にあるものの、研究者らはその将来性を有望視している。Intel Labsのシニア研究者であるDean Pomerleau氏が実施した予備実験では、「barn(納屋)」「house(家)」「screwdriver(ねじ回し)」など、かなり具体的な物質を表すいくつかの単語を被験者に見せ、その間に同システムによって被験者の脳をスキャンし、その活動を記録した

    インテル、人の思考を読み取るソフトウェアを披露--最先端技術の研究で
    krogue
    krogue 2010/04/12
    夢みたいだ
  • asahi.com(朝日新聞社):実在女性そっくり! 笑えば笑う遠隔操作ロボ、5月販売 - サイエンス

    実在の女性(左)そっくりの遠隔操作型ロボット=3日午後、大阪市北区、諫山卓弥撮影  大阪大と国際電気通信基礎技術研究所(ATR)は3日、実在の女性そっくりの遠隔操作型ロボット「ジェミノイドF」を発表した。海外でも受け入れられやすいようモデルはロシア人とのクオーターを選んだという。ロボット製作会社ココロ(東京都)が5月から販売する予定。価格は1千万円前後で販売目標は50体。  モデルは身長158センチ、20代後半の女性。ジェミノイドFはいすに座った状態で高さ140センチ。重さは30キロ。  ロボットにスピーカーなどが内蔵されていて、遠隔地からでもロボットを介して会話できる。同時に笑顔や、しかめっ面など表情も伝えるので、親しみやすい会話ができるという。開発者の石黒浩大阪大教授は「カウンセリングなどの遠隔医療への応用が考えられる」としている。  モデルの女性は「隣に座っているときょうだいのように

    krogue
    krogue 2010/04/04
    なんか怖い
  • 英ケンブリッジ大学の研究チーム、LEDの製造コストを抑える技術開発 | スラド

    LEDはその消費電力の少なさや寿命の長さから、次世代型照明として注目されている技術の一つであるが、まだ従来の照明と比べて高価格というのが難点だ。これはLEDの材料として使われる窒化ガリウムの結晶の形成に安価なシリコン基板が適していないことに一因がある。窒化ガリウムの結晶形成には1000℃まで熱する必要があるが、窒素化ガリウムは冷却時にシリコン基板のほぼ2倍の速さで収縮するため、そりやクラックが発生するためである。収縮率の近いサファイア基板を使うというのが一つの解決法だが、商業的に展開するにはコストがかかり過ぎるというのが問題とのこと。 New Scientistが報じるところによると、ケンブリッジ大学のColin Humphreys博士の研究チームはこの問題をLEDの設計に窒化アルミガリウムの層を組み込むことで解決したとのこと。この層が純粋な窒化ガリウムの収縮速度を遅め、シリコン基板上の形

  • ガス組成の最適化で「半導体特性のナノチューブ」だけを作製可能に、米大学らが発表(2/2) ― EE Times Japan

  • 任意の場所で核爆発をシミュレーションできる『Google Maps』マッシュアップ | WIRED VISION

    前の記事 『Wii Fit』コントローラーをダンベルに変えるキット 世界に広がるハローキティ:『iPhone』壁紙や台湾の病院にも 次の記事 任意の場所で核爆発をシミュレーションできる『Google Maps』マッシュアップ 2009年1月23日 Alexis Madrigal Photo credit: National Nuclear Security Administration/Nevada Site Office(以下も同じ) 核兵器のサイズはキロトンで表されることが多いが、これは兵器の破壊力を真に示すものではない。 『Google Maps』の新しいマッシュアップ『Ground Zero』では、自分が選択した地点を中心にした核兵器爆発による熱の被害を、半径ごとに区切った範囲で教えてくれる。 下に掲載したスクリーンショットでは、米国が開発した核爆弾『B61』がワイアードの社に命

  • 軌道エレベータ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "軌道エレベータ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年9月) NASAによる軌道エレベーター想像図 軌道エレベータ(きどうエレベータ、英: space elevator)は、惑星などの表面から静止軌道以上まで伸びる軌道を持つエレベータの構想である。宇宙エレベータとも呼ばれる。 実現した場合、宇宙空間への有利な進出手段として構想されている。カーボンナノチューブの発見後、現状の技術レベルでも手の届きそうな範囲にあることから実現に向けた研究プロジェクトが日アメリカで始まっている。 概要[編集] 軌道エレベータの概念図 軌

    軌道エレベータ - Wikipedia
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • パナソニック、消費電力1/3のプラズマ「NeoPDPeco」を開発

    「昨年発表したNeoPDPは、2007年比で2倍の発光効率を実現したが、NeoPDPecoでは、これを3倍に進化させた。パナソニックのNeoPDP技術と、パイオニアのKUROの技術を融合したことで生まれた新技術であり、環境にやさしい、人にやさしい、人に使いやすいという当社のテレビづくりのコンセプトを加速することができる」(パナソニックAVCネットワークス社映像・ディスプレイデバイス事業グループ主席技監の佐藤陽一氏)とする。 NeoPDPecoは、放電効果を高める新材料の開発、放電領域を拡大する電極構造を持った新セル構造、高効率駆動で電力損失を半減する新省電力駆動を採用。RおよびGの蛍光体を一新することで蛍光体発光を向上させたほか、新ダイナミックブラックレイヤーによって、電子源を多く発生させることで放電効率を向上させることに成功した。また、セル内のガス活性化を高める新放電ガスを使用することも

  • GIGAZINE - DRAMに代わる次世代のメモリ「MRAM」とは何か

    現在、パソコンで使われているメモリ、いわゆるDRAMは電源を切ると中の情報が消えます。いわゆる揮発性メモリです。ですが、電源を切っても消えないメモリの開発が進んでおり、ついに実用化一歩手前まで来ました。その名を「MRAM」と言います。 このメモリを使えば、ExcelやWordで文書作成中に電源が落ちても、落ちる寸前に戻ることが可能になります。また、速度、容量は今まで以上になり、消費電力はさらに下がります。まさに夢のメモリ。 詳細は以下の通り。 My Way News - Freescale Unveils Magnetic Memory Chip http://apnews.myway.com//article/20060710/D8IOU6C00.html この記事によると、米国モトローラ・インクより半導体セクターのすべての資産を引き継いで分社化した「フリースケール・セミコンダクタ・イン

    GIGAZINE - DRAMに代わる次世代のメモリ「MRAM」とは何か
  • Memory(MRAM)

  • Freescale、MRAMの量産開始 ~究極の不揮発性メモリへの期待と現実

    7月10日(現地時間) 発表 ●理想のメモリLSIを求めて 米国の大手半導体ベンダーFreescale Semiconductorは10日(現地時間) 、4Mbit MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)の量産を始めたと発表した。 MRAMは半導体業界で、「究極の不揮発性メモリ」と期待されてきた。将来、PCやサーバーなどのメインメモリに採用されれば、使用環境を一変させる可能性を秘めているからだ。 MRAMが製品化されたこの機会を捉え、理想のメモリLSIについて述べるとともに、最初のMRAMとなったこの製品の位置付けを考えてみたい。 まず、理想のメモリLSIとは何かについて考えよう。これには、いろいろな条件がある。 ・電源を切ってもデータが半永久的に消えないこと(不揮発性) ・データを高速に読み出せること(高速読み出し) ・データを高速に書き込

  • 磁気抵抗メモリ - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Magnetoresistive RAM|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針につ