タグ

2018年1月11日のブックマーク (8件)

  • Fitbit初のスマートウォッチ「Fitbit Ionic」が日本上陸! バッテリーは最大5日

    Fitbit初のスマートウォッチ「Fitbit Ionic」が日上陸! バッテリーは最大5日2018.01.11 18:1511,249 ヤマダユウス型 ややレトロフューチャーなところも好き。 2017年末に海外で発売されたFitbit社初のスマートウォッチ「Fitbit Ionic(フィットビット アイオニック)」が、ついに日にやってきました! 海外では米Gizmodoのライターもレビューしていましたが、アクティビティトラッカーの雄たるFitbitのスマートウォッチとなれば、待ってましたな人も多いことでしょう。 GPSを搭載し、5気圧までの防水機能を備えたFitbit Ionicは、ランニングや水泳にダイレクトに臨めます。歩数、距離、消費カロリー、心拍数はもちろん、睡眠計測もバッチリ。血中酸素濃度を予測する相対SpO2センサーを新たに導入し、将来的には睡眠時無呼吸などの監視も可能だそ

    Fitbit初のスマートウォッチ「Fitbit Ionic」が日本上陸! バッテリーは最大5日
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/01/11
    これはPebble持ちが買いたくなるアイテムなのかどうか。
  • 石川県:石川テレビと北陸放送が放送中断 復旧めど立たず | 毎日新聞

    金沢の電波塔、落雷で故障か 「電波塔から火花」情報も 石川県の広い範囲で10日夜、フジテレビ系列「石川テレビ」とTBS系列「北陸放送」の放送が長時間にわたり中断した。石川テレビによると、二つの局が共用している金沢市観音堂町の電波塔で、落雷により送電機器が故障した可能性があるという。金沢市消防局が消火…

    石川県:石川テレビと北陸放送が放送中断 復旧めど立たず | 毎日新聞
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/01/11
    「石川テレビによると、二つの局が共用している金沢市観音堂町の電波塔で、落雷により送電機器が故障した可能性があるという」 それは大変だな 自分はTVみないが,同様の時間ネットが途切れたらと思うと悶絶
  • カーシェア、「仮眠」「カラオケ」にも需要 ドコモ調査

    「移動以外でのカーシェアの用途1位は仮眠」──NTTドコモは1月9日、カーシェアに関するこんな調査結果を発表した。新しいクルマの使い方への意識を調査したという。 カーシェア利用者400人のうち、移動以外の用途でも「積極的に利用してみたい」が6.5%、「機会があれば利用してみたい」が34.8%を占め、計41.3%が前向きに捉えていることが分かった。しかし、移動以外でカーシェアを利用した人は12.5%にとどまっている。 実際に移動以外で利用した用途では、1位が「仮眠(休憩)」(64%)で、以下「電話」「避暑/避寒」「読書」などが続いた。移動以外に使ったことがない人も、利用してみたい用途は「仮眠(休憩)」(46.7%)が最多だった。「音楽鑑賞・オーディオ」(30.9%)、「カラオケ」(27.3%)などの需要も高い。

    カーシェア、「仮眠」「カラオケ」にも需要 ドコモ調査
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/01/11
    カーシェアで「仮眠」ときたか。なんに使われるかなんて,ほんと分からないな。20年前もユーザーがなにするかなんてリリースしてからしかわからないと書いていた思い出。
  • おすすめの漫画教えて欲しい

    疲れてても読めるような、全年齢向けで爽やかもしくはおだやかな雰囲気の、BLやファンタジー(冒険とか戦う系)じゃない漫画があったら教えて欲しい。登場人物の年齢や恋愛要素の有無は問わない。出来れば完結済だと嬉しいけど未完でも良いので。自分で探すの下手だから参考にさせてもらいたい...。 追記:思いの外たくさんおすすめ来てて驚いた。ありがとうございます。知恵袋〜の一文は蛇足だったようなので消しました。

    おすすめの漫画教えて欲しい
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/01/11
    究極超人あ~る はどうだ ギャグマンガは要望と違うか
  • 坂本龍馬は教科書に必要か 大政奉還や薩長同盟、史実は:朝日新聞デジタル

    高校の歴史教科書から「坂龍馬」が消えるかもしれない――。昨年11月に歴史教育の専門家らが示した用語の精選案について、「声」欄に賛否の意見が多数寄せられました。史料を基に龍馬や吉田松陰らの実像に迫った「司馬遼太郎が描かなかった幕末」の著者、一坂太郎・萩博物館特別学芸員はこれをどう見るか、話を伺いました。 ――龍馬は教科書に必要だ、という意見が多かったです。 今の教科書で龍馬がどう書かれているかというと、徳川慶喜が朝廷に政権を返還する「大政奉還」のところで出てきます。龍馬と土佐藩重役の後藤象二郎が、藩主を通して将軍慶喜に大政奉還を勧めたと。しかし、ここに龍馬を入れるのは正しくない。龍馬が大政奉還を唱えたという根拠になっていた文書「船中八策」は、後世に創作されたとの説が有力です。龍馬が提唱したことを示す証拠は出ていません。龍馬は大政奉還が実現した後、新政府綱領八策という文書を書いていますが、当

    坂本龍馬は教科書に必要か 大政奉還や薩長同盟、史実は:朝日新聞デジタル
  • 任天堂がコロプラを訴えた根拠となった特許の番号を推理する(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    任天堂が44億円の損害賠償と差し止めを求めてコロプラを特許侵害で訴えた事件は周知かと思います(参考記事)。コロプラの提供するスマホゲーム「白プロジェクト」が対象なのは確かなのですが、リリースや報道記事には特許番号が書いてありません。書いておけば類似機能を実装しようとしていた他社がその実装を控えることで無駄な争いを減らせて良いのではないかと思いますが、書くことは義務ではないのでしょうがありません。 ツイッターで山一郎氏に召喚されているようですが、肝心の特許番号がわからないと厳しいものがあります。どこかの記者さんが東京地裁で訴状を閲覧してきてくれないものかと思います(追記:見に行った人のツイートによると第一回弁論(2月16日予定)まで非公開とのことです、無駄足を運ぶ人が出ないよう追記しておきます)。 とは言え、現時点でできるだけの推理をしてみました(もし間違ってたらすみません)。上記記事に

    任天堂がコロプラを訴えた根拠となった特許の番号を推理する(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/01/11
    おお,ブコメ数が多い。注目度高いなあ。記事はまだ中間報告。
  • ドラえもん展の巨大なしずかちゃんの絵に驚く人々

    ゴッドブラザー @MOVIE_Paradise_ 去年「すごい!」と思った絵。 開田裕治さん、キングコング こうじょう雅之さん、スター・ウォーズ 坂友由さん、ドラえもん 金子ナンペイさん、ブレードランナー 2049 pic.twitter.com/uTJNX8A7wa 2018-01-01 15:07:18

    ドラえもん展の巨大なしずかちゃんの絵に驚く人々
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/01/11
    「坂本友由さん、ドラえもん」たしかにすごい絵だ。
  • 地下鉄の中で、なぜタブレットを使っている人がほとんどいないのか、周りに聞いてみた - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    今日、有楽町線に乗っていて、ふと見まわしたら、一車両、私だけタブレット(iPad Pro)を使っていて、あとの人はみんなスマホでした。 で、なんでタブレットを電車の中で使う人が少ないのか、fbで聞いてみたら、けっこうみんな持っていても、持ち歩かないみたいです。 座っていたり、長時間移動時間があるのならいるけれども、そうでなければ、スマホで十分、ということでした。 あと、持ち歩いている人も、iPad miniはまだいますが、Proだと、電車の中で使うのはあまりないみたいです。 とにかく、タブレットをもっていても、電車の中では使わない理由を列挙すると、以下のとおりでした。 ポケットに入らない 重い 回線がない 座れない すぐ降りる SNS音楽ゲームならスマホで十分 じゃー、私は何で使うんだろうと思うと 背中のバッグが、パソコンやタブレットの出しやすさだけを最優先したバッグにしている パソコ

    地下鉄の中で、なぜタブレットを使っている人がほとんどいないのか、周りに聞いてみた - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/01/11
    ああタイトルを読み違えた。車内突然アンケートを取ったのかと思った。さすがにそこまではしないか。