タグ

AppleとSamsungに関するks1234_1234のブックマーク (5)

  • アップル方針転換の衝撃。他社製テレビへiTunes提供、「サービス重視」戦略が顕著に - Phile-web

    サムスン製のスマートテレビが、アップルのiTunes コンテンツ再生に対応する。言い換えれば、アップルがiTunesコンテンツの再生をサムスンに開放した。CES 2019の開催直前に、映像配信業界全体を巻き込む大きなニュースが飛び込んできた。 改めて説明するまでもないが、これまでアップルは、自社製デバイスと自社製ソフト、自社が提供するコンテンツを使ったクローズドプラットフォームを作り、ハードとソフトを統合した体験を提供することで優位性を築いてきた。今回の決定は、その方針を大きく変えることを意味している。 先日お伝えしたように、アップルは直近の決算期でiPhoneの売上げが目標未達に終わりそうだと発表した一方、サービス部門の売上げが堅調に伸びていることをアピールしている。そして以前から、アップルが独自の映像コンテンツ制作やサブスクリプション配信へ格的に乗り出すのではないかという噂もくすぶっ

    アップル方針転換の衝撃。他社製テレビへiTunes提供、「サービス重視」戦略が顕著に - Phile-web
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/01/07
    へぇ まあ自分はスマートTVとか使わないオールドマンだから価値がわからない なんでもPCで済んじゃう
  • サムスン、今度はWindows 8でOS Xのドックを模倣。裁判のこと、忘れちゃった...?

    サムスン、今度はWindows 8でOS Xのドックを模倣。裁判のこと、忘れちゃった...?2012.09.03 13:00 へこたれないサムスン。 ひょっとしてアップルをからかってるんでしょうか? それともこのUI「デザイナー」こそが、GalaxyシリーズのデザインでiPhoneのアイコンをパクった張人なのでしょうか? いずれにしても、あまりに似すぎていて笑えます。いや、哀れというか...。いらっとさせられるというか...。全部入りの複雑な気分です。 さて、サムスンが全てのWindows 8マシンに搭載する「S Launcher」。なんだか妙に親しみやすいデザインだと思いませんか? それもそのはず。だって、ガラスみたいなトレーに置かれたアイコンの反射までアップルのOS X の「ドック」にクリソツですもんね。 Mashableの記事には、こうあります。 もちろん、S Launcherもラ

    サムスン、今度はWindows 8でOS Xのドックを模倣。裁判のこと、忘れちゃった...?
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/09/03
    「ここで歴史のお時間です」以降はギズの加筆。原文にはサムスンの画像は4つある。で,NEXTSTEPのドックはMacOS Xとは似ても似つかないパネルよ。サムスンのでマウス近づけたときの動作とか確認してから発言しようよ
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/06/30
    原文のどこにもカルフォニアって単語がないんだが。こっちかね? http://goo.gl/0xt9J でもこちらはGalaxy Tabだね。
  • 世界の携帯電話機市場の概況(2012年第1四半期)- Asymco - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    今年の第1四半期には、HTC、RIM、ノキアの3社がいずれも業績不振のニュースで投資家を驚かせた。その効果のほどは各社の株価にはっきりと現れている。たとえばRIMとノキアではそれぞれ、株価が簿価の水準まで下落、またHTCの場合も過去12ヶ月間で最安値をつけ、ピーク時から70%も低下していた。 これらのメーカー各社では業績が事前の予測に届かなかったが、そうした状況はソニー(旧ソニーエリクソン)やモトローラでもほぼ変わらない。両社はもう何年も利益をあげておらず、またLG電子の場合も2009年以来損益分岐点の周辺でいったりきたり、という状態が続いている。 これら各社の状況を考え合わせると、次のような業界全体の姿が浮かんでくる。それは、市場全体が拡大を続ける中で、大半のメーカーが手にする利益の分け前は不足気味、というもの。業界が活況を呈していることを示すデータはいくつもある。たとえば携帯端末全体の

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/05/29
    ちょっとまえのケータイ変化の%グラフ。あやしかったやつ。実数棒グラフあった。これが見たかった。これだとNokiaを食ったのはSamsungになる。それなら分かる。2Gとdualのバラマいてるから。HTCは横ばい。
  • スマートフォン戦争の勝敗はついたのか - My Life After MIT Sloan

    もう一週間も前のことになるが、今回のゴールデンウィークは、いろいろなニュースが流れてきた。特に一番印象的だったのは、夜中に私のTwitterに飛び込んできたCNETのこちらのニュース。分かっていたこととはいえ、今更グラフでちゃんと見せられると結構ショックだった。 Apple, Samsung put hammerlock on smartphone profits-CNET (2012/5/4) 携帯電話市場における「プロフィットプール」つまりその業界の企業が出している利益全体を、誰がどのように分け合っているのか。Asymco社が算出した結果、2011年第四四半期において、アップルが全体の73%、サムスンが26%、台湾のHTCが1%を取っているという報告がされたという。 そのニュースに掲載されていた、2007年からの業界のプロフィットプールのシェア変遷を描いたグラフがこちらである。 このプ

    スマートフォン戦争の勝敗はついたのか - My Life After MIT Sloan
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/05/13
    とりあえず、%じゃなくて、台数ベースか金額ベースでグラフ直さないと、なんか解釈間違えてる気がしてしまう。
  • 1